【メモ】 起動時にウィンドウを最大化する

ブラウザを全画面で使ってる人は少数派らしいので対して有用な情報ではないですが備忘録。 Firefoxを6から7にしたらなぜか起動時に最大化されなくなってしまいました。 不便だったので、いろいろ設定をいじってみたけど直らず。 結局これで解決させました。

firefoxで起動した時に画面を最大化で表示するようにできないのでしょうか? – ブラウザ – 教えて!goo

回答者:x1va 回答日時:2008/09/06 23:58 OSが不明ですが、Windowsを前提に回答します。 通常は最後に閉じたときの状態を記憶して、次回起動時に同じモードで起動されるので、最大化の状態で終了すればいいのですが・・・。それでダメならば、Firefoxのショートカットアイコンのプロパティで、「実行時の大きさ」を最大化にすればいいと思います。

  1. ショートカットを右クリックしてプロパティを開く
  2. 「実行時の大きさ」を「最大化」に変更(既定では「通常のウィンドウ」になってるはず)

続きを読む

【メモ】 Twitで「片想いユーザー」の色分けが出来なくなったとき

  1. 「設定」»「更新」»「片想いユーザーを色分け表示する」をオフ
  2. Twit再起動
  3. 「設定」»「更新」»「片想いユーザーを色分け表示する」をオン
  4. Twit再起動 → 直る(直らなかったら諦める)
シンプルな作りなのでいきなり壊れたりしないし、もし動かなくなっても設定ファイル作り直せば大体直る(Twitterのせいでなければ)ようなので、あんまり心配せずに済んで重宝しています。リスト未対応も、「プログラムでリストメンバー書き出し→リストファイル書き換え」+「Sugar Sync」でなんとかなってますし。

そういえばTwitterの短縮URL「t.co」とAPIの話

Twitterの短縮URL「t.co」がリリースされたときに、「なんかそういうAPIありましたっけ?」とCheebowさんに聞かれて即答できませんでした。んでその後知ったんですけど、確かに「t.co」展開用のAPIは公開されていませんが、API経由でコメントを取得する際にパラメータを付加することで元URLを取得できるとかそんな仕様になってるようです。 「include_entities=true」をリクエストに付けて得られる「entities」の中にある「expanded_url」がそれ。 https://api.twitter.com/1/statuses/show/119288812068278272.xml  ↓ https://api.twitter.com/1/statuses/show/119288812068278272.xml?include_entities=true メモついでに。

続きを読む

Becky! Ver.2.57 リリース

Becky! Ver.2.57がリリースされました。 更新はなんと8ヶ月ぶり。 (Ver.2.56の最後の修正からは4ヶ月ぶり) Becky! Ver.2.56 – Becky! Ver.2.57 主な変更点は以下の通り。

Ver.2.56 -> Ver.2.57 (2010/09/29)
  • クエリー検索のオプションに「含まない」を追加した。
  • 草稿箱以外から、送信箱へのメールのドラッグ&ドロップを禁止するオプションを追加。デフォルトでONになっていますので、従来の動作を希望の場合は、全般的設定」「一覧表示」「送信箱へのドロップを禁止」オプションをOFFにして下さい。
  • 「グリーンタスクの数もフォルダ横に表示」オプションを追加(「全般的な設定」「一覧表示」)期限が迫っていないタスクの数についてもフォルダ横に表示するようにした。
  • UTF-8のメールに返信する際、メールボックスの設定やフォルダのプロパティで常時付加のCcやBccに設定されている日本語が文字化けする問題を修正。
  • デュアルモニタ以上のサブ画面で、メールアドレスを右クリックして「アドレスをコピー」が動作しないバグを修正。
  • カッコやカンマを含んだ状態で名前部分エンコードされたメールアドレスを扱うとき、正しくパースされない問題を修正。
  • タスク設定画面で、「新規タスク」で追加する際に、ステータスを「アクティブ」とするようにした。
  • レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\Mail\Becky! Ver.2 キー以下にVersionStringとしてバージョン番号を登録するようにした。
  • フィルタリングマネージャで、文字列に256文字以上の文字を設定するとフリーズすることがあるバグを修正。

続きを読む

Instgramの「いいね!」機構が使いやすくなってた

Instgramのバージョンが1.8に上がって、「いいね!」する機能がアップデートされてました。 写真の上でダブルタップ(2回連続でタップする)と次のようなハートマークが出て、 「いいね!」することが出来ます。 おおー 「いいね!」ボタンが地味に小さかったので、 これはちょっと便利になった。 (但し、もう一度ダブルタップでいいね!取り消し…は出来ない) 他のアプリケーションでも取り入れて欲しいなー Tweet ATOKでツイートをダブルタップ→お気に入りに追加とか、 超便利だと思うんだけどな。 スマートフォンはPCに比べてインターフェイスのデザインに幅があって楽しそうね。

続きを読む

【小ネタ】 Pito!でウィンドウを整理

現在のモニターを購入して随分経ちますが、 ワイドなサイズ(1920×1080)を何となく持て余していました。 最大化すると広すぎるし、任意のサイズにするとふとした拍子に サイズが変わったり移動したりして鬱陶しいし。 どうにかならないかなーと思っていましたが、このアプリケーションで解決しました。 Pito!の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

続きを読む

RSSリーダーの変更を検討中

「RSSリーダーなんて今日日はやらねえんだよ」 というお言葉はもっともでありまして、「最近のWeb通のトレンドはこれ、paper.li それにreddit組み合わせ、これ最強」 ということかも知れませんけれども、まぁでもぶっちゃけ自分が継続してチェックしたいサイトがあった場合にそれを漏らさずチェックするのは、TwitterやTumblrではまぁ無理なわけでして(どんどん流れて行っちゃうからね)、結局んところRSSリーダーは必要だなぁと個人的にはまだ思っているわけです。代替手段はまだ出てないなぁと。 んで、現在使っているのは自前のサーバにインストールするタイプのRSSリーダー、「フレッシュリーダー」なのですが、 グループで使える高速 RSSリーダー – フレッシュリーダー Ver.2 昨年の9月末を持って販売が終了、今年の9月末を持ってサポートも終了と言うことで、今ある製品のセキュリティ・ホールとか放置で捨てられちゃうのねーと思うとやっぱり不安なのでじゃあ変更するかと。使ってるのが自分ひとりじゃないので、そうそう安易に移行できませんが、出来ればメンテナンスできるサーバ・インストールタイプが良いなぁと思いつつ、いやいや、余計なエネルギー使う必要なんか無いしGoogleリーダーかlivedoor Readerでいいだろとも思いつつ、この辺を視野に検討中です。 Google リーダー livedoor Reader – RSSリーダー Fastladder : RSS / Atom feed reader ちょろっと見た感じでは、もうGoogle リーダーで十分だろと思ったんですけどね。一応、自分でも触ってみたいなぁというのはあってですね。いやでも面倒くさいからGoogle リーダーでいいかなぁやっぱり。ですよねぇ…

続きを読む

IE Tester – Internet Explorerで表示確認するためのソフトウェア

デザインを変更したら「Internet Explorerできちんと表示されない」といわれたけれども手元にあるのはInternet Explorer 8だけ… というときのためにIE Tester。 My DebugBar | IETester / Browser Compatibility Check for Internet Explorer Versions from 5.5 to 9 一部制限付きではありますが、任意のURLについて、

  • Internet Explorer 5.5
  • Internet Explorer 6
  • Internet Explorer 7
  • Internet Explorer 8
での表示/動作確認を行うことが出来ます。また、Windows 7またはWindows Vista SP2以降の環境であればファイルを追加で入れることで、Internet Explorer 9での確認も行えるようです(自分はWindows XPなので未確認)。 My DebugBar | IETester / IE9Preview 複数のInternet Explorerでの動作確認は、スタンドアロン版を利用する、仮想環境に入れるなどの方法がありますが、簡単なチェックであればこれが一番手っ取り早そうですね。

続きを読む

4GB以上のサイズのファイルを圧縮するには

年末だからと言うわけではないのですが、メールデータのバックアップをしようとデータ量を見てみたら8GBを超えていて、「時間は掛かるだろうけど、まぁ良いか」とZIP圧縮しようとしたら出来ない。確かに処理は進んでいるはずなんですが、途中で圧縮作業が終了してしまう。えーと思って調べてみたらば、ZIPって圧縮できるファイルのサイズに「4GB」っていう制限があるんですね。

続きを読む

FFmpegのAMRに関する挙動が変わってた(libamrからlibopencore-amrへ)

とあるプログラムでffmpegをコマンドラインで使って3gpファイルを作成するということをしているんですが、ある時期を境に上手く動かなくなってしまっていたんですね。次のコマンドでエラーが出る。

/usr/bin/ffmpeg -y -i original.mp3 -acodec libamr_nb -ac 1 -ar 8000 -ab 7.95k new.3gp

(中略)

Unknown encoder 'libamr_nb'
原因がわからずしばらく放置していたんですが、わかりました。 libamrってFFmpegで使えなくなったんですね。 情報はこちらから。
リビジョン11660時点 libamrがnonfreeになったそうで –enable-nonfreeを追加しなければコンパイルできません。 (中略) リビジョン19631頃 amr-wbとamr-nbが消えてopencore-amrを使用するようになりました。 「–enable-libamr-nb –enable-libamr-wb」の代わりに 「–enable-libopencore-amrnb」と「–enable-libopencore-amrwb」を使用しないといけません。
 
なるほどそうだったのか。 つまり不用意にFFmpegをバージョンアップした俺が悪いんじゃないか…がっかり。。

続きを読む