URLに自動的に追加される文字列を削除するChrome拡張「ClearURLs」

ClearURLs

サイトを閲覧していると、URLに様々な文字列が追加されます。それらは閲覧者がどこから見に来たのかといった情報をサイトが収集するために追加されるのですが、ブックマークしたり、どこかにリンクを貼ったりする場合に非常に邪魔になります。多くのサイトでは文字列無しの代替URLを提案してくれているのですが、サイトによってはそれをしていないサイトもあります。

続きを読む

Facebookから外部サイトに移動する際に付与されるパラメータ「fbclid」を削除するChrome拡張

Facebookでシェアされたリンクをクリックして表示すると、ページのURLの他にパラメータ「fbclid」が付与されます。Facebook的には必要な情報なんだろうなとは思うんですが、利用者的には不要です。閲覧する分にはこのままでも構わないんですが、ブックマークしようとするとちょっと問題が。

続きを読む

Chrome拡張「Stylish」がポリシー違反で削除されたので

new-chrome-logo.png いつの間にかカスタムCSSが効かなくなってておかしいなと思ったらこんな表示が。どうやら、ポリシー違反でChromeウェブストアから削除されてしまったようです。具体的にどんな違反かは書かれていませんが、恐らく拡張機能内で表示している広告が悪いんじゃないでしょうか。今現在はChromeで自動的に無効にされていますが、拡張機能で警告を無視して有効にすれば使えることは使えます。でもセキュリティリスクが高いので、出来るだけ削除した方がいいかなと。

続きを読む

LastPassのBASIC認証が効かないときは

basic.png パスワードの管理については、ローカルのメールソフトにメモ書きしていた時代、サービスの頭文字と共通の4-6文字を使っていた時代、ブラウザに保存させていた時代など色々あるのですが、最近ではもっぱらパスワード管理サービスの「LastPass」を使って管理しています。 LastPass|パスワード マネージャ、自動フォーム入力、ランダム パスワード ジェネレータ、安全なデジタル ウォレット アプリ ChromeでもFirefoxでも動き、iPhoneでもアプリを通じてパスワードを管理することが出来てとても便利です。この導入のおかげで、自分が覚えやすいパスワードを設定することがなくなり、まあ今どきはランダムな文字列なら強いとは限らないわけですけど(cf. あのパスワード規則、実は失敗作だった – WSJ)、だいたい12文字から16文字程度のサービス毎に異なったパスワードを設定するようになって、どこかで何かあっても芋づる式にログイン情報を抜かれるということはなくなりました。 (その代わり、自分で覚えなくなったけど) LastPassはじめパスワード管理サービスについては、紹介する記事はたくさんあると思うのでそちらを見ていただくとして、LastPassを使っていて唯一不便を感じるのは、ブラウザのBASIC認証(上記画像のようなダイアログ)に対応していないこと。いつかのリリースで対応したとか、対応する設定があるとか読んだ気がするんですけど、それらしき場所をいじっても対応してくれないので多分対応してません。

で、どうするか

セキュリティ維持を考えるなら「諦める」一択なんですけど、今どきBASIC認証使ってるところなんて大してセキュアな場所ではないことが多いので、逆に割り切って、ブラウザで管理することにしたらいいんじゃない?(セキュアな場所では使わないでくださいね) 通常、LastPassでパスワード管理している時は、ブラウザのパスワードマネージャはオフにしていると思います。パスワードマネージャをオフってことはパスワードを管理しないって言う意味と思いきや、Chromeの場合、新規のパスワードを保存しなくはなりますが、既に保存しているパスワードは自動入力します。それでいいのかと思いますが、そういう仕様です。 というわけで、
  1. 「Chrome設定 > 詳細設定 > パスワードを管理」と入って、オンにする。
  2. パスワードを保存したいサイトにアクセスしてBASIC認証
  3. パスワードを保存
  4. 「Chrome設定 > 詳細設定 > パスワードを管理」と入って、オフにする。 ← 忘れずに
という手順でBASIC認証のユーザー名とパスワードを保存することで、次から自動で入力してくれます。 LastPass使ってないじゃん! まあでも、BASIC認証のユーザー名/パスワードくらい、良いんじゃないですかね。ええ。

続きを読む

「既定のブラウザ」をGoogle Chromeに変えました。

16_02.jpg Firefoxで大規模なバージョンアップがなされ、既存のアドオンのほとんどを非対応として切り捨てるという事件が先日ありました。 Firefox 57 Quantumは使えない旧式アドオンが多い – BTOパソコン.jp その後1ヶ月間、対応アドオンが戻ってくるならと思って様子を見ていたのですけど、全く戻れる様子がなく使い勝手が悪すぎるので、長年使ってきたFirefoxを見切ることにしました。 で、Firefox使うの止めてどうすんのってなったら、現実的には選択肢はChromeしかありません。実際のところ、メインとしてFirefoxを使っていたというだけでChromeも同時に起動してはいたので(Firefoxは読んでる/見てる/読む予定の記事群、Chromeは検索とGoogle Docs用)、Chromeを使うこと自体には何の抵抗もありませんでしたが、旧Firefoxで出来てたことでChromeでは出来なくなること(例えばタブの多段表示とか)に関しては、諦めと割り切りが必要でした。ただ新Firefoxは割り切ろうにもその選択肢自体がないという地獄なので、それなら拡張機能の蓄積があるChromeの方がまだマシ。 幸いルーチン的に行ってきたことはbookmarkletと拡張機能でなんとかなったし、乗り換えに特に支障は生じませんでした。敢えて言うと僕大量にタブを開くタイプの人間なので、その一覧に苦労してるくらいかな。いくつか拡張機能を試しているところなので、いずれ落ち着くとは思うけれど。 Tabs Outlinerが良い感じ。 Tabs Outliner – Chrome ウェブストア

それにしても、Mozillaってほんとバカだな

自分たちが開発しているブラウザの性能だけで、支持されてると思ってるんだろうか。重いし、アドオン無かったらプレーンのChrome以下で、なんの役にも立たないのに。このまま潰れちまえよ。2度と戻らん。

Firefox(ver.57)リリースに向けた旧アドオン停止

この WebExtensions で作られたアドオンに切り替えるための前準備として、 2017年4月リリースのFirefox(ver.53)から WebExtensions 以外のAPIで作られたアドオンが停止され、 今後リリースされる2017年11月のFirefox(ver.57)から WebExtensions 対応の アドオンのみが動作するようになります。

知らねーよ

続きを読む