やはり「ASUS AI Suite 3」は地雷だった?
「マザーボードメーカーの付属ソフトウェアはインストールするな」というのは、自作パソコン界隈では常識だと思うのですけど、なんかね、手軽にファンコントロールをしたかったんですよ。久しぶりに買ったマザーボードだし、性能をフルに引き出すためにはメーカー純正ソフトウェアを入れて細かい設定をした方が良いんじゃないかとね。ついね、思っちゃったんですよ。
「マザーボードメーカーの付属ソフトウェアはインストールするな」というのは、自作パソコン界隈では常識だと思うのですけど、なんかね、手軽にファンコントロールをしたかったんですよ。久しぶりに買ったマザーボードだし、性能をフルに引き出すためにはメーカー純正ソフトウェアを入れて細かい設定をした方が良いんじゃないかとね。ついね、思っちゃったんですよ。
お前いつまで使ってるんだよという気もしますが、ほとんど化石みたいな画像編集ソフト「Macromedia Fireworks 4」を今でも使っています。Macromediaはかつてあったソフトウェア開発会社で、のちにAdobeに買収されました。Fireworksもシリーズ9作品目からは「Adobe Fireworks CS3」という名称に変わり、同「CS6」で開発は終了しました。
先日のRunKeeperの不調で同期を再設定することになったんですが、やり方を忘れててスマホアプリであれこれやって出来ないなあとなっていたので改めてやり方をメモっておきます。備忘録を兼ねつつ、誰かの助けにもなれば。
昨日の夜走ったあと、ログを見ようと思ったらGarminからRunKeeperに同期されてない。あれ。おっかしいなーと思って同期の設定をしようと思ったら出来ない。runkeeper.comを見に行ったら、403エラーで表示されない(後に500エラーに変わる)。まあ良いかと思ってその時は済ませたんですけど、どうやらちょうどその当たりのタイミングでサービスがダウンしたみたいです。Facebookでのアナウンスによると、今朝もまだ復旧作業中。
友達が投稿したInstagramの画像を自分のタイムラインでも紹介することを「リポスト」と言います。
多くの場合は、
ブログを書くとき、何か思いついたことをメモっておく場所、メモって置いたことやその時思いついたことに沿って下書きを書いて保存しておく場所がどうしても必要です。家帰ったら書こうと思っても絶対に覚えてません。無理です。
今はiPhone/Macのメモ機能を使い、Windows上ではiColudのメモにアクセスしてそれを読むということをしています。iPhone/Macのメモ機能はとても使いやすく、必要最低限の装飾が揃っていて十分なのですが、唯一、Windowsで非常に使いづらい。iCloudは頻繁にログアウトするし、同期も起動も超遅いし、アクセス自体できないこともよくあります。Macではあんなに使いやすいのになんでiCloud Web版はあんなにポンコツのまま放置されてるんでしょうかねえ。
すごい謎なんですけど、じゃあ代わりに何使う?といわれるとなかなか良いのがないんです。
やっぱ、Photoshopってすごいなあ。
邪魔なオブジェクトを削除して、周りの色で塗りつぶしてさもそのオブジェクトが存在しなかったかのようにする……それが出来るって言う話は聞いてたけど実際に自分でやってみると怖いくらいすごい。