G Suite有料化問題 ―― いつWorkspaceに移行すれば良いのか
Googleのグループウェアツール無償版「G Suite」(現「Google Workspace」)を長らく使ってきたんですが、無償版「G Suite」の完全停止がいよいよ7/1に迫ってきましてなにがしか対応をしなくてはならなくなってきました
Googleのグループウェアツール無償版「G Suite」(現「Google Workspace」)を長らく使ってきたんですが、無償版「G Suite」の完全停止がいよいよ7/1に迫ってきましてなにがしか対応をしなくてはならなくなってきました
画像編集ソフト「Affinity Photo」を使用中に、突然IMEがオンオフを繰り返してまともに操作が出来なくなるようになってしまいました。原因は不明。1回そうなるとアプリケーションを終了しても直すことが出来ず、サインアウトするか再起動するしかありません。ちょっと画像を編集しようとしただけでなるのでほとんど作業は不可能です。ただ、不思議なことに他のアプリケーション使用時にはなりません。なんだ
例えば上のような画像があった場合、以前使っていたソフトウェアではワンクリックで余白を削除する機能ってのがありました(背景色が1色の時のみ動く)。Affinity Photoでも同じようなことが出来ないかと思って調べたところ、ワンクリックとはいかないまでも少ない手数でやることが出来ました
Windowsの再インストールによってSteamゲームのゲームデータが喪失、または再インストールが必要になりました。インストール自体はいつでも出来るし、今すぐにやる予定のないゲームは別に削除されたままで良いかなと思っていましたが、いずれ「龍が如く」シリーズはもう1周する予定だしインストールしておこう……と思ってインストール。インストールは問題なく終わり、Steamクラウドに対応しているゲーム(例えば「龍が如く極」)はセーブデータも復活して問題なしの予定だったのですが、グラフィック設定を変えて再起動しようとしたら、あれ?起動しない
「マザーボードメーカーの付属ソフトウェアはインストールするな」というのは、自作パソコン界隈では常識だと思うのですけど、なんかね、手軽にファンコントロールをしたかったんですよ。久しぶりに買ったマザーボードだし、性能をフルに引き出すためにはメーカー純正ソフトウェアを入れて細かい設定をした方が良いんじゃないかとね。ついね、思っちゃったんですよ。
お前いつまで使ってるんだよという気もしますが、ほとんど化石みたいな画像編集ソフト「Macromedia Fireworks 4」を今でも使っています。Macromediaはかつてあったソフトウェア開発会社で、のちにAdobeに買収されました。Fireworksもシリーズ9作品目からは「Adobe Fireworks CS3」という名称に変わり、同「CS6」で開発は終了しました。
先日のRunKeeperの不調で同期を再設定することになったんですが、やり方を忘れててスマホアプリであれこれやって出来ないなあとなっていたので改めてやり方をメモっておきます。備忘録を兼ねつつ、誰かの助けにもなれば。
昨日の夜走ったあと、ログを見ようと思ったらGarminからRunKeeperに同期されてない。あれ。おっかしいなーと思って同期の設定をしようと思ったら出来ない。runkeeper.comを見に行ったら、403エラーで表示されない(後に500エラーに変わる)。まあ良いかと思ってその時は済ませたんですけど、どうやらちょうどその当たりのタイミングでサービスがダウンしたみたいです。Facebookでのアナウンスによると、今朝もまだ復旧作業中。
友達が投稿したInstagramの画像を自分のタイムラインでも紹介することを「リポスト」と言います。
多くの場合は、