【ランニング】2021年12月の月間走行距離は 252.16km【9ヶ月連続ラン200km達成】

winter run

12月上旬は比較的安定して距離を踏めていたのですが、中旬以降は週末になると強烈な寒波に伴う雨雪強風という荒れた天気になることが増えて思うように距離が踏めませんでした。3日走って3日休みみたいな感じ。本当は週2回のポイント練習、間をjogで繋いで週1日の休足日みたいな感じで行きたいんですけど、いつ走れるのか走れなくなるのかわからないんでポイント練習の予定も立てづらくてすごいやりにくい。冬はこれがあるから難しいんです

続きを読む

「Font Awesome Pro」が魅力的なんだけど課金するかといわれると悩む

サイトにアイコンを追加できる「Font Awesome」。無料でも利用可能なんですけど、課金してProアカウントになると使えるアイコンが飛躍的に増えます。既存アイコンのバリエーションも含めると、1,608個 7,864個に。で、眺めてみると結構面白そうなアイコンもあって、「ああ、これ使えたら面白いだろうな」と思うわけです

続きを読む

「Windowsが起動しなくなった(2022/01/01)」の続き

機械のメンテナンスをする人のイラスト

元旦早々(1/1深夜)にパソコンがクラッシュして、Windowsが起動しなくなったのを仕事始め(1/3)までになんとか復旧させなくてはならない。仕事始めまで残された時間は1/2朝から1/3深夜まで、Amazonでパーツ買って到着を待つ時間も含めて概ね40時間しかない。昨今の半導体不足でヨドバシに走って行ってパーツ買い集めて復旧!は難しい(マニアックなパーツはだいたい展示無し&お取り寄せ)。さて間に合うのか

続きを読む

Windowsが起動しなくなった(2022/01/01)

年末、実家に帰省して3日ほど家を空けていて、元旦に帰ってきてパソコンの電源オン。特に問題なく動いていたんですが、深夜ゲームをしている時に急に画面が乱れてWindowsが再起動。。すぐに起動したので何か処理がスタックしただけかなと思ってゲームを再開したら、また同じ現象になって次はWindowsが起動しなくなりました。マジか

続きを読む

Windows10の起動が遅くなったときにやって効果があったこと(DELL Inspiron 15)

奥さんが使っているDELLのノートパソコンが定期的に調子悪くなりときどきメンテナンスしてるんですけど、なんでこうWindowsのノートパソコンってメンテナンスが面倒なのかと不思議に思います。同じWindowsなのにデスクトップPCはそこまで面倒じゃないし、同じノートでもMacはもっと扱いやすかったし。ともあれ効果があったことの備忘録的メモ

続きを読む

【ランニング】今年も目標走行距離「2,400km」を達成できました

1ヶ月の走行距離目標を最低200kmとし、年間の走行距離目標をざっくり2,400kmとしています。普段の感じなら楽に達成できるはずの距離なのですが、昨年末にふくらはぎを痛めた影響で今年の1-3月はほとんど走れず今年は無理かな……と思っていたんですけど、夏から秋にかけてかなり走り込めたことで無事目標を達成できました。良かった良かった

続きを読む