1人称を何にするのか問題
自分でもわかってるんですが、僕の1人称って結構ブレブレです。「私」を使うこともありますが、よほどオフィシャルな環境でない限り滅多に使いません。実生活では「僕」または「俺」。近しい友達に対しては「俺」を使うことが多いけれど、日常生活のほとんどでは「僕」なのでブログでも基本的に「僕」です。よほどやさぐれてたら別ですけど、なんかね、偉そうに見えるのが嫌でね。
自分でもわかってるんですが、僕の1人称って結構ブレブレです。「私」を使うこともありますが、よほどオフィシャルな環境でない限り滅多に使いません。実生活では「僕」または「俺」。近しい友達に対しては「俺」を使うことが多いけれど、日常生活のほとんどでは「僕」なのでブログでも基本的に「僕」です。よほどやさぐれてたら別ですけど、なんかね、偉そうに見えるのが嫌でね。
将来のために貯金をしているんですが、ただ銀行口座に入れているのも何だなあと思い立って投資信託を始めてみました。といってもまあ、フリーターのやることなので毎月の額はほんの少し、月に2万程度です。もし生活に余裕ができれば増やしていきたいと思いますが、なんせやったことないことなのでリスク回避の意味も込めて最小額ではじめた次第。契約した投資信託は次の2種類。
職場で先輩が「かぜ防止のためにドリンク作るわ」つってホットはちみつレモン的なドリンクを作ってくれるんですが、それを飲みつつ「でもビタミンCって加熱すると失われるんじゃなかったっけ」と思っていました。でも、それウソだったんですね。しらんかった。
常々不思議には思っていたんですが、身近に全くないのでそのままにしてたんですよね。でもよくよく考えたらわからない。映画とかであるじゃないですか。バスタブの中で泡にまみれてるのはんなんだと。これ読んで、ようやくわかりました。そういうことだったのか。
この記事を読んで、そういう人っているよなあと思いつつ構造的には家庭内暴力と同じ、人をすぐ殴るヤツは父親に殴られて育ってることが多いのと同じだなあと思いながら読んでたら、最後の方で言及されてて笑った。だよね。いや笑えないんだけどね。
失意の神戸マラソン2019から3週間、トレーニングを再開しました。神戸マラソン前には随分暑かった気がするんですが、最近はすっかり冬になりました。だいぶ慣れたので「寒いから走らない」とはならないんですが、1時間ぐらい走って帰るともう芯まで冷えます。