めんどくさく感じてるのはロイヤルティだけでなく任される「工程」の問題でもある

プログラミングをする人のイラスト(男性)

昨日書いた記事「フリーランスに求められるロイヤルティについて悩む」を読み返して思ったのは、確かにロイヤルティの問題もあるけど同時に工程の問題でもあるなということでした。そんなつもりはなかったたけどそうか上流工程も職責の範囲内か。。

続きを読む

フリーランスに求められるロイヤルティについて悩む

円陣を組む人たちのイラスト(会社員)

フリーランス(という名の準委任契約)の生活を始めてはや1年が経とうとしています。この間にいくつかのプロジェクトに参加し、いくつかの企業と仕事をさせていただいてきましたが、やはり環境によってアプローチの仕方やエンジニアに求めるものが少しずつ違い、その中で葛藤を感じる場面もあります。ロイヤルティ(忠誠心)はそんな葛藤のうちの1つです。

続きを読む

無線テンキーがあると便利かなと思って調べてみたら意外な用途で人気だった

狭いデスクの中でキーボードをモニターの下にしまって書類仕事をするということがたまにあるのですけど(上の画像のような状態)、このときいつも思っているのは「キーボードはしまっても良いけどテンキーだけは使いたい」ということ。経理作業とかで書類の整理と同時進行で数字の入力があるってことがよくあるんですよね……それがこのスタイルだとやりにくい。かといってテンキーを露出するとキーボードが邪魔で書類が置けない。ぐぬぬ

続きを読む

Windows10再インストールから開発環境(Docker)を作り直すまでの手順【メモ】

docker

2022年元旦になぞのパソコンクラッシュからのWindows10再インストールを強いられることになり、開発環境を再構築することになったのでその手順まとめ。開発環境は全てDocker上に構築されており、必要な情報は全てDockerfileおよびdocker-compose.ymlに記載されていることが前提です。また、手順は当然Dockerのインストールから始まります(Windows Updateは適用済み)。

続きを読む

脱サラして喫茶店を開くのは「やめておけ」

喫茶店の店内のイラスト(背景素材)

なんだかんだ長いこと購読している山本一郎さんのメルマガの中の、読者の相談に答えるコーナーで「夫が小さい頃からの夢だからと脱サラして喫茶店を開きたいといっているのだけど、応援して良いものかどうか」といった感じの質問があって、山本一郎さんが答えていました。

続きを読む