【今日のニュースから】 神戸製鋼ラグビー部(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)優勝!

神戸製鋼V、低迷期乗り越えたNZスタイルと平尾魂 – ラグビー : 日刊スポーツ

神戸製鋼がトップリーグ(TL)は創設元年の03年度以来15季ぶり、日本選手権としてはサントリーと同点優勝だった00年度以来18大会ぶりの優勝を果たした。 開始からサントリーを圧倒。前半を22-5で折り返すと、後半はワンサイド。終了間際もだめ押しのトライを決め、50点差をつけた。大差がついても最後まで全力を尽くした。 試合後、ディロンヘッドコーチは「最初から素晴らしいパフォーマンス。0分から80分までよく戦ってくれた。平尾さんを含め、会社の歴史を理解して戦った」と感慨深げに話した

特別ラグビーに詳しいわけではないけれど、何だかんだ耳目に入ってきていた近況では、長い低迷期ということだったのだけど、最近5年の成績をみると案外そうでもなく。2013-14が3位タイ、2014-15も3位タイ、2015-16は4位、2016-2017も4位、2017-18が5位。中堅からなかなか脱却できない感じだけでど、それ以前もトップリーグが始まった2003-04シーズン以来6位以下に落ちたのは2006-07と2011-12の2期だけで、すごく安定して好成績を残しているという印象なんだけど、神戸製鋼というと強かった時代のイメージが強いから、これで弱くなったって言われちゃうんだな。 一方のサントリーは、年によって浮き沈みはあるものの、去年一昨年と2連覇していて今期もレッドカンファレンス2位。その強豪チームに対して最後の大一番で55-5はすごい。

神戸製鋼V、低迷期乗り越えたNZスタイルと平尾魂 – ラグビー : 日刊スポーツ

「新たな考え」と「歴史の継承」を融合させ、低迷期を乗り越えた。今季、チームにもたらされたのは、王国ニュージーランドのスタイル。同国代表ABsのアシスタントコーチとして11年、15年のW杯連覇に導いたウェイン・スミス氏を総監督に招くと、世界最優秀選手に3度輝いた実績を持つカーターも神戸のジャージーを着た。 スミス総監督はオファー受諾前、神戸製鋼関係者に「スタイルを変える意思はあるか?」と尋ねた。方向性をすりあわせる必要があった。

監督が替わり、選手が加入して躍進したというけれど、よほどの覚悟がなければここまで変わらなかったものが急に変わるということはないよね。どんな取り組みをしてどう変わったかまでは、今日のニュースではわからないけれど、後日それを目にする日を楽しみに待ちたいと思います。きっとNumberが記事にしてくれるはず。ですよね。 神戸製鋼コベルコスティーラーズ 2018-2019 順位|ジャパンラグビートップリーグ公式サイト

続きを読む

【今日のニュースから】貴乃岩、暴力行為で引退

貴ノ岩が引退決意 暴行騒動発展で涙のけじめ 7日にも発表(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース

大相撲の東前頭6枚目・貴ノ岩(28=千賀ノ浦部屋)が付け人に暴行をはたらいた責任を取り、引退する意向を固めたことが6日、関係者の話で分かった。7日にも発表する。4日夜に巡業で訪れた福岡県行橋市の宿舎で弟弟子で三段目・貴大将(23)の顔を殴打した。昨年10月末の元横綱・日馬富士による暴力事件の被害者が、自ら付け人を殴る不祥事を起こし、角界を去ることになった。

ほんの1年前まで被害者だった人間が、1年後にそれと同じような暴行事件を起こして引退に追い込まれるという話で、なんだかなあっていう気分です。よく、親子で暴力は遺伝する的な話がありますよね。教育と称して父親から暴力をふるわれた息子は、自分も自身の息子に対して同じように暴力をふるう。「お前のためにやってるんだ」はそういう父親が口にする定型句ですが、果たしてそれが出来ることの全てなのか?というと僕は違うと思っています。もちろん善し悪しとは別に、文化の違いがあるんだろうなとは思いますけど、僕の周りにはそういう人間は存在していなかったし、僕自身暴力を使って教育を施す神経は理解出来ません。 元貴闘力が「付け人制度の問題」と言っていましたが、どうなんでしょうね。中にいた人が言うんだからそうなのかも知れません。ただ教育制度と非暴力は共存できる、共存しなくてはいけないと思うんですよね。付け人制度を維持したまま暴力をなくすことはそんなに難しいことなのか?僕にはよくわかりませんけど、もしそうなのだとしたら、それこそ相撲界の闇だなあという気がします。公益財団法人として文化としての興行(スポーツなのか芸能なのかはわかりませんが)を目指している以上は、それにふさわしい環境を作らなければいけないと思うんですよね。これが場末の違法ギャンブルだったら、暴力も全然上等だと思うんですけど。 アメフトもそう、新体操もそう、相撲もそう、アンスポーツマンライクな出来事は、組織として排除するように努力しなければならないと思うんですよ。口約束で「次からはしないようにしましょう」と言ったぐらいで守れるのであれば、そんなの最初から起きないんじゃないですか。ルールだけ決めてあとは個人に任せてたんでは、結局やっぱり同じことが起きるだけで。 ある意味で「ある程度の暴力は仕方が無い」と思っている人たちの集まりなんじゃないかとも思うんですよね。格闘技としての側面を持つ以上、ある程度血の気が多い人間が集まるってのはあるでしょうけど、それを踏まえた上での取り組みを本当にしてきたのかと。レスリングや柔道でもそういう暴力が横行しているだろうか?完全にゼロではないでしょうけど、相撲のそれとは違うんじゃないか。大相撲協会はもう少し真面目に勉強し、自浄努力なんて無駄なこと言ってないで他組織の見習うべきところは見習って、スポーツとして正しい取り組みをして欲しいと思います。でないと、年に数回のレベルでこういう話を今後も聞くことになる。 むしろ、こちらが聞き飽きて慣れて騒がなくなる方が先かな。 それでいいっていうんなら、まあそれでも良いけどさ。

続きを読む

スポーツとマゾとは本質的に異なる。

公園でジョギングする女性20 先の記事を読んだ友人からコメント。

マゾだな。 スポーツするひとはみんなマゾ。
違うんだよなー その感想は、スポーツやらない人の感想なんだよなあ…… や、スポーツをやらない人でも、スポーツとはどういうことかがわかれば理解出来るはずなんだけど。 なんつうかね、本質的に、スポーツとマゾとは全く違うんだよね。

続きを読む

浅田真央選手の進退について思うこと

【ソチ五輪】真央、引退か現役続行かは「ハーフハーフ」 心中揺れる「あと一つ試合がある」 – ソチ冬季五輪2014 – MSN産経ニュース

来季以降の現役続行の可能性について、「今のところハーフハーフ(半々)くらい」

選手の葛藤に比べれば我々ファンの葛藤なんて惑星に比した砂粒ほどの大きさでしかありませんが、しかしそれでもファンにも葛藤があります。おそらく理解してもらえると思うのですが、国民の多くは「真央ちゃんもういいよ」と思っています。もちろん浅田選手の華麗な演技をまだまだ見続けたいという思いはあります。「アイスショーで見れるじゃないの」という話ではなく、世界選手権やオリンピックといった舞台で世界の素晴らしい選手と競い合い、美しさを表現するその姿を見たい。 でも僕たちは浅田選手が年齢制限で出場出来なかったトリノ・オリンピック(2006年)から8年もの間、彼女に大きな「期待」を掛け続けてきました。柔道の谷選手のように、重圧を笑顔で吹き飛ばしてしまうようなキャラクターであればファンもあまり感じなくても、浅田選手のような繊細な女の子に対してはどうしても。そのことに対して僕には「これ以上期待を掛け続けるのはかわいそう」という思いもあります。見たいけどそう言いたくない。僕らの気持ちもハーフハーフなのかもしれません。 もし仮定の話として、浅田選手が現役続行を決断し「平昌オリンピックを目指します」となったとき、その決断をするに至った彼女の「葛藤」と(大きさは何万分の一だけれど)相似形の葛藤を僕らも持つことになるでしょう。すなわち、「もういいよ」と思っていたところから「かわいそう」を経て「応援する!」に至る道程は、必ずしもすとんと素直に落ちるものでは無いはずで、やっぱりもう一度作り直すことになるでしょうし、人によってばらつきも出るかも知れません。 でも、あー。僕はそういうのを見たいなと思ってしまうのですよね。人に言えない怪我もあるでしょうし、無責任にどうこう言ってしまうのはどうだろうとは思うのですけど、さきほどNumber誌の長谷川穂積さん(4/23に3年ぶりの世界戦を行う)の記事を読んだせいもあるかも知れませんが(そして偶然その次が浅田選手の記事でした)、最高潮と思われた場所からの新しいステージというのを見てみたい。どこまでいっても僕は無責任なファンだなあと思うのですが。

続きを読む

「Sports Graphic Number」の定期購読を更新しました

定期購読を最初に申し込んだのが2008年10月31日なので、丸5年定期購読していることになります。もっとも、最初に買ったのは1994年なので、実に19年間買い続けていると言うことになりますが。雑誌としては毀誉褒貶の激しい雑誌であることは良く理解していますが(例えばサッカーファンにはあんまり評判がよろしくない)、同時に基本的に「編集部」記事のない、フリージャーナリストによる記名記事で構成されていることを考えると、毀にせよ誉にせよ、それだけの色を付けられる書き手を集め、テーマを与え続けているという点で、「Sports Graphic Number」には十分すぎる存在価値があると僕は考えています。 ああ、解りやすく書くと、Numberが悪いんじゃない、ライターが悪いんです(笑) 甘ったるいドラマ仕立てでしかドキュメンタリを書けない某旅人にべったりだったK子さんとか、起用する意味が解らないけど、まあでも、最近連載しているノンフィクション「ビンボーアスリートの肖像」がなかなか読み応えがあって、見直しているところ。相変わらず好きではないですけどね。 まあともあれ、毎年、出来映えを振り返りながら、「この雑誌にお金を出す価値はあるのか?」という脳内会議を経て、定期購読を継続しているのですが、まあね、今回もなかなか揉めまして、企画の切り方が相変わらず偏ってんなと思いましたけれども、最近の誌面の変化が結構好感が持てるということもあってやっぱり6年目も継続。なんだかんだ、定期購読で発売前日に届けてもらえるのは楽なんですよねえ…… というわけで、また1年、よろしくお願いいたします。

そういえばシステムが

去年、いや一昨年からかな、定期購読のシステムがきちんとWeb対応になり、会員登録できるようになってとても便利になりました。今までは振込用紙が送られてきていて、そこに記載されている「愛読者番号」を入力すればWebでも決済できるみたいな作りで、率直に言ってちと煩雑だったんですよね。 今はログインして定期購読の状況や、その更新がすぐに行えるので、まあ随分便利になりました。 雑誌の先行きは今後も明るくなるとは思えませんが、なんとか、行けるところまでは行っていただきたいと切に思います。ところでバックナンバーの圧迫具合が厳しいんですけど、電子書籍でアーカイブ売るとか……ないですかね。

続きを読む

自分との会話が出来るスポーツが好き

スポーツはなんでも見るのもするのも好きなのだけど、「特にどんなスポーツが好き?」と言われたら……個人スポーツを上げることになるような気がする。それも特に、「自分との会話が出来るスポーツ」。例えば……自転車競技とか、マラソンとか。10km以上のマラソンとか、50km以上の自転車なんかではいつもそうなのだけど、それをしている間中ずっと、

  • 「まだ行けるか?」
  • 「もう少し行くか?」
  • 「休むか?」
  • 「戻るか?」
そういう会話を繰り返しながら、自分なりのペースで進んでいくのが好き。そこには自分以外の誰か、何かの関与する余地がないんだよね。すべてが自分の感性に支えられていて、「僕は濃う感じている」と言うことが否定されることは全くない。自分の感じていることだけがすべて。 今は、自分の自転車がないのでマラソンでしかそれを感じられないけれど、距離を走れば走るほど、僕には自転車というものが必要なのだと感じる。「欲しい」とか「乗りたい」とかそういうことではなくて、なくてはならないのだという。今現在収入が不安定で、なかなか決断はしづらいけど、やっぱり自転車を、例えば1日100kmくらい楽に進めるような自転車が、必要なんじゃないかな。 自分と、会話が出来るスポーツが好き。

続きを読む