会見もファンサービス 北谷キャンプの落合監督

会見もファンサービス 北谷キャンプの落合監督
沖縄の北谷でキャンプを張る中日・落合監督の「オレ流」が二つの点で話題になっている。一つはしゃべる落合で、もう一つはしゃべらない落合だ。 しゃべる方は先週、セ・リーグの豊蔵会長と根来コミッショナーが視察に訪れた際のことだ。一連の球界改革に関連して導入される交流試合について、反対の立場から両首脳に持論を展開したという。もちろん礼を失しなければ、現場の責任者として球界の運営者に意見を表明することは問題なく、1時間以上にも及んだ会談は意思の疎通を図る意味でも結構なことだと思う。 しゃべらない方は報道陣に対してのことだ。通常、監督は毎日、定例の会見に応じ、キャンプ全般から選手一人ひとりの状態まで質問をさばいていくが、その場を設けてはいないという。 これはどうだろうか。会見が強制されるものではないということを承知はしているが、監督はメディアを通してファンに声を届ける、ある意味での義務があるとは言えないか。今季から各チームはファンサービスにいろいろ取り組んでいる。過剰なリップサービスはいらないが、監督がチーム方針、選手の動向などを話すことは、まさにファンサービスの一環として位置付けてもいいだろう。ファンがメディアからの情報を待っていることをもう少し理解してくれればと思う。(了) [ 共同通信社 2005年2月14日 15:31 ]
共同通信社だかなんだかしらんが思いあがんな。 ファンは別にあんたに代表してもらいたいとは思ってない。 情報を待ってんのはファンじゃなくて、情報を売って生きてるあんただし、 情報を仕入れやすくするためにファンの仮面をかぶってるだけだ。 こういう記事を堂々と載せる恥知らずな記者がいるんだな。 そんなだから、日本のマスコミは地位が低いんだよ… もっとスポーツ記者だって評価されるべきなのにさ。

続きを読む

PGA

U.S.PGA TOUR MERCESES CHAMPIONSHIP Winner: 2nd: JIM FURYK RORY SABBATINI  -18 -17 冬というと、一瞬、何もスポーツがないような気がしていたけど、 それは単に『野球』がそういうサイクルなだけであって、 『フットボール』の多く(サッカー、ラグビー、アメフト)、 それからバスケットボール(NBAなど)、僕は興味がないけど、 アイスホッケー(NHLなど)、それから何故かマラソン、など、 冬がシーズンのスポーツも多いのねぇ。 そして、一応のシーズンオフとは言いながらも最終戦は11月、 開幕戦は1月、事実上シーズンオフのないゴルフも、やはり、 冬はシーズンに入っているだろう。 そのゴルフのアメリカ・ツアー、『PGAツアー』が、 前年度のツアー優勝者を招待しての メルセデス・チャンピオンシップで開幕した。 いや、、、やっぱ、PGAはすごいよ、マジで。 日本では、ゴルフ、親父のスポーツ、みたいに思われてるから 分からないかも知れないけど、すごい、確かに、 プレーしてる身からすれば、日本のプロでも十分にすごいのだろうけど、 それは、僕から見たギャングの体格がすごいのと変わらないだろう、 レベルが…違う。 それはつまり、トップ選手、誰でも知ってる選手と言えば、 タイガー・ウッズとか、アーニー・エルスとかだろうけど、 それ以外の選手、例えば去年のマスターズ覇者のビジェイ・シンとか、 デビット・デュバルとか、いや、もっと全然名前知らないような選手が、 日本よりずっと厳しいコースセッティングのなかで、 素晴らしいパフォーマンスをしてる。 良く知らない人は、『ウッズが勝った?そんなの分かってたことじゃん』 とか言うけど、違うんだって、そんなに差はない、 確かにウッズはすごい、危機回避能力は普通じゃない、 でも、彼が勝ち続けられるほど甘くもない。 事実、今回、ウッズは-12で8位タイだった。 それは調整が…と言う事なかれ、 彼はこの大会のディフェンディングチャンピオンだったし、 メジャーとは違っても、格式的に、 準メジャーレベルの大会であるわけだから、 調整不足ということはないだろう。 とにかく。 PGAは面白い。 今年は面白いモノがいっぱいあるなー(^-^)

続きを読む

Long for Korean

韓国サッカーは強くないといけない。いつまでも格好良くいてほしい。 このところ、ずっと思う。 正直に言って、韓国という国も、韓国人という人達も、当然そのサッカーも、昔は大嫌いだった。確かに僕は日本人だけど、そして、僕の曾祖父や祖父の世代が過ちを犯したことはそれも事実だし、それを否定するつもりは更々ないのだけど、でも、僕の正直な感想は、そういう態度とはかけ離れていた。ようするに、僕が既に憶えていないことを、いつまでもいつまでも言い続け、文句を言い続け、謝罪してもどうせ満足しないのに、いつまでも謝罪を要求し、そして何かって言うと日本と日本人を目の敵にする…だから、常に日本より強いと声高に言い続け、しかも実際に日本を阻む大きな壁となってきた韓国サッカーも、大嫌いだった。 でも、最近、少し、いや、だいぶ変わってきたと思う。 2002年W杯の日韓共催が決まり、韓国に対する思いが少しずつ変わってきた。それは、例えば、金大中大統領の、対日政策の変換やなども影響があるのかも知れない。でも?日本サッカーに対する余裕なのか?わからないけど、シドニーオリンピックや、アジアカップを通して伝えられる韓国の不振と、自らの目でテレビを通してみた韓国サッカーのひどい有様を前に、僕は気付いた。コンプレックスかも知れないが、強くて、格好いい韓国サッカーに、実は憧れに近い物を抱いていたんじゃないか?と。 いや、日本が負けてもらっては困る、だから、12/20の日韓戦、退場で1人少なくなった韓国相手に引き分けで精一杯だった日本に対しては、正直不満だった。でも、不振を伝えられていた韓国サッカーの、強くて速くて、格好いい姿、それは例えば洪明甫の姿だ、日本とは指向が違うから、きっと遠い将来を見ても、その強さや、格好良さには追いつけないと思う、韓国は、強くなくてはいけない、憎らしいほど、いや本当に憎んでさえいた、その強さを、彼らは持ち続けていて欲しい、そしていつも日本の前に、最大のライバルとして、立ちはだかって欲しい、これ以上近い隣国はないんだし… (2000.12.21)

続きを読む

American Football

京大vs関学 今期の優勝を決めると言ってもいいこの好ゲームを観に、西宮スタジアムへ。 残念ながら、いきなりリターンバックTDで先手取られて、 後半(第3Q)からは一方的な展開になっちゃって、 負けちゃったんだけど。 でも、AmericanFootball、 面白いね! 試合実際に見たのも、隣に良く知っている人がいて見たのも初めてだったんで。 昔はルール分かんなくて敬遠してて、でもヒマで、 見てる内に分かってきて、それ以来、BSでたまに見てたんだけど。 今シーズンはNFL見ようっと! はまったかも…(^-^; やっぱ、スポーツはいいよ。 特に実際に見るとね… 競馬でも、サッカーでも、アメフトでも…。 (2000.11.12)

続きを読む

Sports

18.44m。90min。180second。18H。 そこが甲子園でも、ヤンキー・スタジアムでも、マラカナン・スタジアムでも、後楽園ホールでも、日本平スタジアムでも、はたまた、あなたの部屋、TVの前であっても、いや、もしかしたら、翌日の新聞やインターネット上のニュースでもその大きさに違いはあるとはいえ、皆同様に楽しんでいる。そして、これもよくあることだが、100人見ていれば、100人が、50,000人いれば50,000人が、それぞれに勝手に解説者として、解説している。 野球なら野球、サッカーならサッカー詳しい人は必ずいて、そういう人は目の付け所が違って話を聞くと面白いんだけど、でも見ているときにずっと側にいてほしいかっていうと、それはそれでうっとおしい。かといって自分は、話をしないかと言えば、矛盾はあるけど一緒に見ている隣の人に自分の考えを聞いてもらいたい。 プロの解説者ってのはどの競技にも必ずいて、鋭い指摘をしてくれたり、選手の思惑や、今後の展開を示してくれたりするのだけど、玄人は必ず素人上回るかというとそうでもなくて、それは、例えれば、分析に対する『ファクター』の数の違いで、いろんなファクターを盛り込んだ複雑な占いと、トランプ占いにそう差がないときがあるように、結局、その人にその人のそのスポーツがあるって事だ。 人間で一番不幸せなのは、悲しいときなどではあり得ない。 それは、『感情がないとき』、だ。 スポーツは、歓喜の笑顔を、悲しみや悔しさを、感動の涙を、 僕らにもたらしてくれる。 僕は、スポーツが、好きだ。 (Oct.28.2000)

続きを読む

Paralympic

パラリンピック…。 周りの人たちは、パラリンピックを見ているんだろうか?人道的にか分からないが、どのメディアも、ページと時間を割いて特集しているから、人によっては、見ている人もいるんだろうと思うが…なぜだろうか、僕には、彼らを直視することができない。痛い、のだ。 頭では分かっている、彼らはそんな哀れみや、同情など望んではいないし、体が不自由で何でも満足にできるわけではないけれど、しかし、彼らなりに一生懸命生きているのだと。 僕の親戚にも、身体障害者がいる(この書き方でいいのだろうか。礼を失しているような気がするのだが他の表現が見つからない)1人は、生まれたときから一緒に住んでいる(正確には『隣に』)叔母だ。彼女は、少女のときに病気をしたせいで、体が不自由になってしまった。歩くのもつらそうだし、すごく痛々しい。普段、話をしている分には全く意識したことはないのだが、例えば一緒に歩いたりすると、ハッと気付くことがある。もう1人は、いとこで、彼の場合は未熟児だった。小さいときから、体に多くの障害を持ち、日常生活には全く問題はないのだが、喋ることが少し不自由だったり、勉強を人並みのスピードでしていく事ができなかったりした。今も、そうしたことは変わらないが、しかし風の便りでは、彼なりに、一生懸命できることをやっているという話を聞く。 叔母は僕が生まれたときにはもう身体に障害を持っていたが、いとこは僕より2つ年下なので、長い間見てきた。あまり親戚づきあいがあるとは言えなかったし、正直付き合うのは苦手だった。幼い僕には、彼の表情や考えていることが読めなくて、怖かったのだと思う。しかし、彼にとって、最も幸運だったことは、母親の大きな愛があったことだと思う。母親は(つまり叔母は)、彼に、普通の学校に通わせ教育させることにこだわり、裕福な家庭だったこともあるが、彼を、普通の子供として(少なくともそうなるように)育てようとした。その結果がどうと、僕に言う資格はない。しかし、彼女や兄弟の愛があったこそ、今の彼があるのだな…と、思うのだ。 そして、パラリンピック。考えてきたけど、結局よく分からない。でも、メディアがこぞって素晴らしいと口を揃えても、僕には見ることができない。 …なぜなのだろう…? (Oct.27.2000)

続きを読む