タグ: food
酒類提供が再開されたら行きたい店リスト
【体重管理2021】ランニング再開から3ヶ月が経ち、体重が68kgを切りました(ランニング再開から-6.6kg)
右ハムストリング肉離れから復調しランニングを再開してから3ヶ月。怪我の間に太ってしまった分に加えて、走りまくっていた去年の夏~秋にかけてでも削りきれなかった内臓脂肪を落とすべく日々取り組んでいます。といっても食べ過ぎないようにしながら走りまくる(なるべくよく寝る)というだけなのですけど、人間きちんとした生活をしさえすれば体重は適正になっていくんだなということを実感しています。めちゃめちゃ太っていたというわけでもない僕でさえ、3ヶ月で6kg以上痩せているわけですからね。
京都市の「まん延防止重点措置」解除、ただし京都市は8/2まで飲食店への時短要請継続
東京は感染者の増加に歯止めが掛からない状況ですが、京都府においては緊急事態宣言解除後も比較的落ち着いた状態が続いており、7/11(日)をもってまん延防止重点措置が解除されることになりました。ただ直ちに全面解除というわけではなく営業時間と酒類提供可能時間を延長させつつ、段階的に解除していくという方針らしいです。今のところ、京都市は7/11(日)以降3週間はその制限が掛かるとのこと。
チーズ …… どれを買うのかほんとに悩ましい
イタリアンレストランで働いて日常的に大量のチーズを使うようになって以来、なぜかチーズがすごく好きになってしまい、最近は常に在庫を冷蔵庫に持つようになってしまっています。奥さんはチーズが苦手なのであまり臭いのするものは買わないようにしているんですが、チーズを買って僕がちびちび食べること自体は許容してもらっています。ビール飲んでいるときなんかに一かけ食べるぐらいが良いんですよ。ビールがより美味しくなる。
食品を保存するとき塩や砂糖を入れるのは、塩や砂糖に殺菌作用があるから……ではない
食品を保存するとき、砂糖漬けにしたり塩漬けにしたりしますよね。これまで僕はそれは砂糖や塩に特別にな殺菌作用があるからだと思っていたんですが……勉強している中で初めて知りました。全然そうじゃなかった!
【体重管理2021】体重が70kgを切りました(ランニング再開から-4.6kg)
【体重管理2021】ランニング再開から2ヶ月が経ち、体内組成がだいぶ変わっては来ましたが
塩分も気にする
昨年末の怪我以来太り気味の体を改善すべく、食生活を見直している最近です。太っているかどうかの基準としてこれまでは体重だけを考えてきましたが、直近の健康診断で腹囲が基準値(85cm)を超えてしまったこともあり、最近では「内臓脂肪レベル」と「腹囲」も気にしています。どちらも一朝一夕に変化するような数字ではありませんが、逆に言えば怪我していた期間だけでなく年単位の生活スタイルがこの数字に繋がっていることでもあり、その改善を目標に長い目で取り組むのは大事なことなんじゃないかなと考えます。いやあ、「内臓脂肪レベル」とかマジ変わんねーけどね。
【体重管理2021】ランニングを再開して1ヶ月半が経ちましたが
昨年12月末に足を怪我してから丸3ヶ月走ることが出来ませんでした。運動不足を避けるために3ヶ月間の間とにかくひたすら歩いたのですが、それでもランニングの消費カロリーには遠く及ばず、体重は5kg増え、体脂肪率も5%近く増えてしまいました。しかもその絶頂の時期に健康診断がありまして、腹囲85.8cmで要注意といわれる始末。先生、違うんだ!そうじゃないんだ!