Amazon Lightsail インスタンスをアップグレードしたその後(1年経ちました)
このブログを中心とした個人サイトはAWSの「Amazon Lightsail インスタンス」上に展開しているのですが、昨年8月それがいっぱいいっぱいになってアップグレードしました。1年経過した今、それがどんな感じになっているかというその後です。
このブログを中心とした個人サイトはAWSの「Amazon Lightsail インスタンス」上に展開しているのですが、昨年8月それがいっぱいいっぱいになってアップグレードしました。1年経過した今、それがどんな感じになっているかというその後です。
マンションの階段室は基本的に閉めきりであり、空気がよどみがちです。通勤時の行き帰りやランニング前後のストレッチで時間を過ごすことが多いのですが、窓が開いていないとキツい。当然1階分の窓だけ開いてても風は通らないので必然的に複数階の窓が開いている必要があります。それでなくても空気が悪くなりがちなので、気が付いたときには出来るだけ開けることにしています。
フリーランスとして自宅で作業するようになって木の椅子の限界を感じ、そろそろ買い換えたいなあと思っているんですけど、でも椅子は高いし実際に座って比べてから買いたい。でもなかなか買いに行くチャンスがない。そんなことを思いながら何ヶ月か経っている間に減量して体重が減りまして……座っていると座骨が痛くなってきてしまいました。どうやら痩せてお尻の肉が減ってクッションがなくなってしまったらしいです。そんなことあんの。痩せる前だって別に太ってたってわけでもないのに。
2月の健康診断で明らかになったんですけど、僕ほんのちょっとだけ血圧が高いんですよ。おっさんなのである程度血圧が高くなるのは仕方がないし、高いって言ってもほんのちょっと(最高の基準が120mmHgまでのところ124とか)なので気にすることはないんですけど、個人的な興味もあるので測れるときに測れるようにしたいなと思っていました。
調理師試験に合格しても免許を申請しないと調理師にはなれないのですが、準備が結構面倒くさいんですよね。ただ面倒くさいと思ってるといつまでも放置してしまいそうだったので、気合い入れて準備して申請してみました。案内には「書類到着から最長4週間程度で交付」と書いてあったんですけど実際には1週間で郵送されてきました。早い。
今から25年前、1995年から1996年に掛けて名古屋で浪人生活をしていました。名駅近辺の河合塾寮で住み、名駅前の河合塾に通う暮らし。前年受験に失敗し1人で地元を離れて暮らしながら大学受験に向けて勉強している、そういうストーリーがあったおかげでなんとなく憂鬱な感じではありましたが、初めて自由な生活を得たのがあの1年であり、結果的に合格して京都に来れたこともあって振り返ってみればあれもこれも割と良い想い出です。