今やっている仕事が「75%」に入りそうな予感

サイトをスマホ対応にするという名目で始まったプロジェクトを前任者退職により引き継ぎ、社長と前任者の間で決まったデザイン方針に従って少しずつ設計と実装を行っているんですが、事実上の開発担当者がこんなこと書くのもどうかなとは思うけど、正直言って気に入っていません。デザインも、UIも、今までと変わりすぎ(今までが使いやすかったわけでは決してないけれど)、個性がなくなってこんなんでいいのかと。

続きを読む

【ネタ】「418 I’m a teapot」

ティーセットのイラスト「ティーカップとティーポット」

前任者が作成したプログラムがHTTPステータスを使わずに全部200を返した上で、レスポンスに「result=true」とか「result=false」とか書き込んでいて、データ受取先のaxiosが大変面倒なことになっていたので、ちゃんとHTTPステータスコード使おうと思って調べたらその中に変なのがあるのを見つけました。

続きを読む

URLに自動的に追加される文字列を削除するChrome拡張「ClearURLs」

ClearURLs

サイトを閲覧していると、URLに様々な文字列が追加されます。それらは閲覧者がどこから見に来たのかといった情報をサイトが収集するために追加されるのですが、ブックマークしたり、どこかにリンクを貼ったりする場合に非常に邪魔になります。多くのサイトでは文字列無しの代替URLを提案してくれているのですが、サイトによってはそれをしていないサイトもあります。

続きを読む

【今日のニュースから】Amazonのやらせレビューなんとかならんのか

Amazon ロゴ

先日義実家に行ったときに義母が「Amazonで買ってみた包丁が全然切れない」とこぼしていたので見てみたら、確かに格好は良いけれど付いているのは刃というよりは鉄板で、これを切れるようになるまで研ぐのは相当手間掛かりそうだなあ(電動の研ぎ機が必要なのでは)という感じだった。なんだこれは。それを告げて返ってきたリアクションは「5,000円ぐらいしたのに」「レビューもたくさん付いてたのに」ということで、気になって買ったという商品を見てみたら、無銘の包丁に☆5のレビューが3,000件ぐらい付いてて、うひーってなった。純粋な心で欲しいものを探していれば、これだけ評価されてたら安心だっつって買うよなあ。普通。Webの酷さに慣れて擦れてしまった自分の感覚だけで購入した義両親を責める気はおきない。悪いのは彼らではなく、どう考えたって偽レビューで消費者を釣る出品者の方だ。

続きを読む

自分でも忘れてたハンドルネーム「nobodyplace」の由来

lineage

ハンドルネームは「is」、アカウント名は「nobodyplace」というので2000年ぐらいからずっと来てる……と思っていたんですけど、その「nobodyplace」の由来というのはすっかり失念していました。ブログの名前が元々で、そこからアカウントを取っていったんだと思っていたけど違ってた。

続きを読む

Facebookから外部サイトに移動する際に付与されるパラメータ「fbclid」を削除するChrome拡張

Facebookでシェアされたリンクをクリックして表示すると、ページのURLの他にパラメータ「fbclid」が付与されます。Facebook的には必要な情報なんだろうなとは思うんですが、利用者的には不要です。閲覧する分にはこのままでも構わないんですが、ブックマークしようとするとちょっと問題が。

続きを読む