「Windows 11 へのアップグレードの準備ができました」が出るまでにやったこととWindows 11の展望
「Microsoftの最新OS」というべきか「2022年のWindows 10」というべきかなんとも微妙なところながら、ともあれ「Windows 10の後継」といって良いであろうOS「Windows 11」がリリースされました。といってもリリースされたのは去年の10月のことで、これまで僕のPCに告知が来なかったのはアップグレードに必要な条件を満たしていなかったからでした。それをこの間、グラフィックボードと電源ユニットを換装しOSを再インストールしたついでに設定したので、僕のところにもお知らせが来たんですね
【WordPress】リスト作成ボタンを押すとliタグも追加してくれるようにする(Classic Editor)
【今日のニュースから】ジョコビッチのオーストラリア・ビザ、再び取り消し【COVID-19】
「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2022年1月のデータを掲載)
電気ストーブが壊れました
先週までは元気に働いてくれていたんですけど、壊れる3日ぐらい前から電源オンにしても熱くならなくなることがあり、その時はタイマーの調整(ネジがバカになっていて「連続」と「切」がわかりにくくなっている)で直っていたんですが、今日夜になってさあ使いましょうかと思ったら起動しない。タイマーをいじってもダメ。一瞬点灯したけどすぐに消えたので、たぶんこれもう寿命が切れたのかなあと言うところ
ジャーンジャーンジャーン
何かを始めるときのかけ声として「出会え出会え」のあとの「ジャーンジャーンジャーン」がなぜか自分の中での「定番SE」になってるんだけど、ネットスラングに詳しくない人や三国志演義の漫画版である横山光輝さんの「三国志」(通称・横山三国志)を知らない人にはまったく通じないので、周知の意味も兼ねて画像検索で画像を集めてみました
【アフィリエイト】最近のアフィリエイトの状況(Google AdSenseとAmazonアソシエイト)
【第72回NHK紅白歌合戦】初めて紅白歌合戦を最初から最後まで通して見ました【2021年】
[Skyrim] 装備している兜を非表示にするMOD「Helmet Toggle – Show Hide」を Skyrim Special Edition にインストールする(MO2使用)
Skyrimの良いところとしてキャラクターのビジュアルを作り込めるというのがあります。デフォルトのキャラクターはあまり美男美女とは言いがたいですが、何かMODを入れてベースの顔を整え、顔の造形を細かく設定できるMODを入れて調整すると、自分の好みに沿っていかようにも作り込めます。素敵。ただしかし残念なこともありまして、そうして作り込んだ自分好みの顔もプレイ中は兜に隠れてほとんど見えないんですね。防御力や付呪の関係上兜は着けておきたいけど顔も見たい。そんな要望に応えるMODが「Helmet Toggle – Show Hide」です。