Garminさん「素晴らしい!でももっと低強度有酸素運動を」ぼく「どうしたらいいかわからんのやけど」
毎日なんらかの形で運動を続けていればGarminさんの設定した負荷目標は割と安定してクリア出来ます。褒めてももらえるんですけど、それでもただ毎日走ってるだけでは満点は取れなくていつも「低強度有酸素運動が足りない」って怒られています。んでこれがウォーキングでも軽めのjogでもクリア出来ない。どうしたらいいの?
毎日なんらかの形で運動を続けていればGarminさんの設定した負荷目標は割と安定してクリア出来ます。褒めてももらえるんですけど、それでもただ毎日走ってるだけでは満点は取れなくていつも「低強度有酸素運動が足りない」って怒られています。んでこれがウォーキングでも軽めのjogでもクリア出来ない。どうしたらいいの?
昨日まで快適に動いていたはずの「Docker Desktop for Windows」が動かなくなってしまい、開発に支障を来したので対応。どうやらWindows Updateのせいっぽいです(未確定)
三浦知良選手(以下、カズ)と言えば説明不要、全国民が知ってるスーパーヒーローなんだけど、地元静岡にとってもヒーローかというとちょっと微妙な気が。静岡を離れて随分経つので静岡人の感想と言うよりは静岡出身である僕個人の感想なんだけど、ちょっとね。心の距離があるんですよね
天候不順に悩まされながらも後半頑張ってなんとか250km走った2022年1月でしたが、そこでの無理が影響してしまったのか2/7から両足に痛みが出てしまい、2月の月間走行距離は久しぶりに200kmを割り込みました
新規感染者数が減っていきそうでなかなか減らないしつこい「第6波」ですが、そのせいか京都府に出されているまん延防止等重点措置もなかなか解除されません。当初は1/27(木)から2/20(日)までの予定だったのが延長されて3/6(日)まで、そして今回さらに連休明けとなる3/21(月)まで延長されることになりました。終わらねー
ロシアがウクライナに侵攻してから早1週間。戦況としては依然としてロシア有利であるのは変わらないようですが、世界の情勢は一部の友好国(主に中国)を除いてほぼ全面的にロシアに批判的です。「国際銀行間通信協会(SWIFT)」からの排除を始めとした経済制裁も次々に発表されているわけですが、スポーツ界でも早くから様々な批判的なリアクションがありました