W杯のための準備、ほぼ完了。
まさかこんなに簡単に設定完了するとは…恐るべし。 期待しちゃダメって言われてるソフトウェアも、バッファローのに比べれば数段使いやすいし。 到着→組み込み(10分)→インストール(5分)→設定(5分)→完了。 切り替えで若干ハマりかけたけど、結局問題なかった。 お値打ちとは言い難いけど良い買い物!と言えるような。 というわけで、準備完了。楽しみだー
全員、USBメモリだけを持ち歩くスタイルになって欲しい
「社内サポートはしない」と宣言してはいるものの、新しいPCが届いたら設定しないと不安だし、どうしようもなくなった案件は僕の所に回ってくるし(この間はWindowsのローカルプロファイルが壊れてログインする度に設定が初期化されると言う症状になってた)、うちの会社にはいるまでキーボードに触れたことがなかったという驚異的な27歳がいたりするので、結局ある程度はやっています。
んで今日、一昨日設定したPCにデータを移行していて思ったけど、人とPCを切り離したいというか、機能毎にPCを準備しておいて、属人的な情報(ブラウザとメーラー関連、およびドキュメント)は個々で持ってもらうようにしたほうがよっぽど楽だってことに気付きました。
【速報】はてなダイアリー、速くなったよー
というわけで、機能追加と応答速度改善が行われた模様! それでは喜びの声をどうぞ。本日、はてなダイアリーの大幅バージョンアップを実施しました。管理画面刷新、iPhoneビューの追加、Twitter連携、複数ブログやSEO設定などの新機能追加に加えて、応答速度の改善も実施いたしました。
ちょww社長www速くなった!
【読書感想文】 渡辺 仁 / セブンイレブンの罠
iPad、別にWi-fiで良いじゃんね(個人的には)
iPad国内発売まであと2日ということで、ニワカに盛り上がりつつある昨今ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。もう予約は済まされました?
僕は主に「金がない」ので、購入は今のところ「検討中」。
近いうちに購入したいと思ってはいるんですが、iPhoneだってそう言ってもう3年経っちゃいましたしねぇ。「何事も金の世の中」と三軒長屋の姐さんも言ってましたが、まぁそのウチ何とかなると良いなぁ。
NumberからW杯特別体制に関するお知らせ。
もうすぐサッカーW杯ですね!
「そんなのお前、4年に1度必ず来て、前回だってついこの間だったじゃねぇかよ」と言う向きもあるかも知れませんが、なんだろう、隠しきれない楽しみさ加減ていうかもうね、やばい。多分僕来月11日から1ヶ月間、全然遊びに出掛けない(スポーツバーとか除く)上に全然眠れないと思います。第3試合の開始27:30て(笑)決勝も開始時間、27:30だし。うわー(ニヤケ
朝鮮半島情勢はどうなってしまうの…
釣りか?と思ったけどそういうワケじゃないんですね…【ソウル時事】北朝鮮の祖国平和統一委員会は25日、談話を発表し、韓国の李明博大統領が哨戒艦沈没事件に関連する国民向け談話で対北制裁措置を発表したことに対し、すべての南北関係を断絶すると宣言した。朝鮮中央通信が報じた。 北朝鮮が超強硬策を打ち出したことで、南北間の緊張の高まりは必至。26日にはクリントン米国務長官が訪韓、沈没事件の国連安保理提起に向け米韓の連携を確認する予定で、こうした動きけん制する狙いもあるとみられる。 談話は「全面的な北南関係の断絶、北南不可侵合意の破棄、北南協力事業の撤廃の断固たる行動措置に入ることを正式に宣布する」と表明。 第1段階の措置として(1)韓国との全関係を断絶(2)李大統領の任期期間、当局間対話と接触を拒否(3)南北間のすべての通信を断絶(4)韓国の「対北心理戦」に対して全面的な反撃を開始-すると主張した。
スポーツの指導者が成功するとすぐに「組織論」的な書籍を出版し、しかもそれがビジネス書としてヒットするのが好きになれない。
1つの分野で成功したら、それを書籍に(特にビジネス書に、最近だと新書に)まとめるというのはこのところよくある流れなのだけど、個人的には、スポーツの指導者が1年や2年の成功で”組織指南書”見たいのを書いちゃうのがあんまり好きになれません。なんていうか、勝負の世界に身を置いていて、それってどうなのとちょっと思ってしまうんですよねぇ。 最近のプロ野球監督だけでもこんなことになってます。
アメダスから気象情報を取得して蓄積する
※超趣味的なお話です。 以前、京都市の気象情報を取得してデータ化するというのをやっていたのですが、スクレイピングの対象がYahoo!天気だったためにページが頻繁に更新されてメンテナンスが面倒で、なおかつ正確性も微妙ということでそのうちメンテナンスしなくなってしまいました。 が、最近、データをグラフ化することに凝っていて、そうだもう一回やってみればいいんじゃね?アメダスの情報を収集するのを思いつきました。そうだそうだ。気温と降水量のシンプルなグラフで良いから。