日本決勝進出!(Ustream視聴感謝!)

やりました!決勝進出! いやー相変わらず謎のレフェリングで試合が動いた感じですが、でもそれ以外のゲーム中のレフェリングに関しては、予選の時よりはマシかなぁという気もしましたね。相手が中東じゃなかったというのもあるんでしょうけど。 で、韓国。強かったですね。 日本と同じく「決定力不足」だそうですが、確かに詰めが甘い感じはありました。それで随分助けられましたけど、でもやっぱり技術の巧さと怖さがあって。PKを取られたシーンにしても、パク・チソンへの繋がりを止めきれなかった結果のファウルだったと思いますし、その辺やっぱり強いなと。今でこそ勝負できるようになりましたけど、韓国と言えば常に格上の隣国として君臨し続けた国ですし、日本にとっては自国のレベルを計る物差しみたいなもの。そんな韓国が強いと、僕はちょっと嬉しくなります。結構、韓国のサッカーも好きです。 ああ、あくまで日本が勝ってこそのセリフですが(苦笑)

Ustream視聴感謝!

そして昨日は、副音声として試合見ながらあーだこーだ言うUstreamを京都ウェラーズクラブからお届けしていたわけですが、ピークで120人、のべ1,000人以上に視聴していただいたようで…本当に感謝。ありがとうございます。みんな何やってんのw やまちゃん&ベイベーさんの的確な解説に、芸能ネタやベイベーさんちの隣人の中国人の夜の話などを交えつつお届けしましたが…本当に楽しんでいただけたのか?(苦笑)まぁでも現場はたいそう楽しかったです。おかげで僕はビールを飲み過ぎました。ええ。美味しいお酒でした。 勝ってくれて本当に良かった…(やっぱり自分が喋ってるときは勝ってくれるかどうか凄く気になります…前回はW杯デンマーク戦でしたねそういえば) 次戦、決勝戦は1/29(土)! 相手は宿敵オーストラリア!準決勝まで来たウズベキスタン相手に6-0とかどうなってんの! 厳しい相手ではありますが、彼らならやってくれるはず! いやー楽しみです。

続きを読む

34歳になったようです。

本日1月26日は自分の誕生日ということで、無事34歳を迎えました。 去年からの1年おつきあいいただきまして本当にありがとうございました。 明日からもまたおつきあいいただければ幸いです。 なんでしょうねー年齢を重ねること、歳を取って老いていくことに対しては別になんも嫌な思いはなくて、むしろ年々楽になっていってて歓迎してるくらいなんですけど、こと仕事に関して言うとまー1日ごとに「このままではダメなんじゃないか」という焦りは深まるばかりですね。今の会社で今の仕事を続けていても明るい将来なんか微塵も期待できないし、かといって「それでも今幸せに暮らしてるからいいや」と思うことも出来ない中で、年齢を重ねれば重ねた分だけ転職できなくなっていくわけで(「対年齢の経験不足により」とかいってお祈りされちゃうんですよ)、正直どうしたらいいかよくわからん、と思うような。 「独立しないの?」なんつて聞かれることも良くありましたけど、難しいですよね。検索すると田舎の方で「これでお金貰ってるんだー」というホームページに遭遇することがあったりして(最近移転した某クラブ・バーのwebページの素人っぽさとかも酷い)、「Webデザイン会社」は健在だなとか思ったりするんですけどきちんと仕事を成立させて今以上に利益を得ようと思ったら、そんな仕事では元取れないんすよね。特に一定規模以上の都市には既にあまたのデザイン会社があるわけなんで。せめてそういう会社からの独立ならあるかも知れませんけどね。最近は下請け業務も減ってるみたいだしなぁ。案外ヘタレだっていうだけかもしれませんけど。 まぁなんかその辺の話はまた別口で愚痴るとして、年齢を重ねるにつれてそんなことも考えちゃうんですよね。 今年も、これからも、色んなことが変わるだろうし。 まーでもそんなもんだろうなぁ。悩みが無くなったら逆にキモイよね。 悩みながら明るく生きたいと思います。 押忍。 2011/01/26 ippei ‘is’ suzuki a.k.a nobodyplace.

続きを読む

今さらだけどPS2のコントローラが異常に使いやすい

あまりにPSPが買えなくてムキーーッとなって、ちょっとやって休眠状態だったモンスターハンターフロンティアのアカウントを復帰させることにしたのは良いのだけど、うちにあるゲームパッドがとにかく使いづらい。安いのを買っちゃったからなんだけど、ボタンは堅いし、場合によっては押したまま戻らなくなる(連打しちゃうというより物理的にはまってしまう)し、不規則な動きすることがあるし…どうしたもんかなと思っていたのだけど、そうかプレイステーション2のコントローラ使えば良いんだと思ってこれ買ってみた。

ELECOM USBtoPS/PS2ゲームパッドコンバータ2 JC-PS202UBKELECOM USBtoPS/PS2ゲームパッドコンバータ2 JC-PS202UBK
エレコム 2006-05-25
売り上げランキング : 3454
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
簡単に言うと、PS2のコントローラをUSBに変換する機械。お値段は今なら46%オフで1,366円。 Windows PCでPS2コントローラをゲームパッドとして使えるほか、PS3でPS2コントローラやPS2用ゲームパッドを使用するのにも使えるそうです。電源供給タイプで振動にも対応、これ1つでコントローラを2つ接続できるので対戦も出来るらしい。ついでに連射機能、マクロ機能、ボタン配置のカスタマイズ、キーボードをコントローラに割り当てる…なども可能。何か至れり尽くせり。発売からもうすぐ4年経つのに今でも売れてる、それも納得です。

続きを読む

僕が(前ほどは)「Vocaloid」を聴かなくなったわけ

自分が前ほどVocaloidを聞かなくなった理由について、

  • Vocaloidの楽曲がJ-POPになってしまったから
という雑感をメモに書いたまましばらく放っておいたのだけど、確かにそれは一面としてあるけども、それだけじゃないなーというのを走りながら考えていたので少しまとめておく…「まとめておく」というかそんなに大したことを思いついたわけではないのだけど、簡単に言うと、Vocaloidは「Vocaloidだから聴く音楽」から「自分の好みの音楽を選んで聴く音楽」に進化したと言うことだ。

続きを読む

難しい表現を使う人と教えること

友人がその知人のこんな言葉をリツイートしてた。 (自分は知らない人なのでソースは伏せてます。返信とかではないので気にしない方向で)

時々、難解な文章書く人がいる。難しい感じや単語を使って書いてある。それを子供向けにしてもらうと全く書けず実は本人がわかっていない事がわかったりする。人に教えるとはそういう事。わかったふりが浮き出てくる
いやー真理だと思います。ただまぁ人に教えるって難しいよね… 特にこれをリツイートした友人は毎日悩んで、僕なんかが及ばないくらい悩み考えてるんだろうなぁと思うんですけど、「教えるのが難しい」のと「難解な文章を書く」のとは実は全く関係がないのではないかなぁと思ったり。文章上の装飾として、「平易な表現では書けない」の強調として「普段難解な文章を書く」が出てきているのだろうなと思うのだけど、普段平易な文章を書いている人であっても、誰か向けの文章ってのはなかなか書けないもんだと思うよ。それが不特定多数向けならより一層。

続きを読む

ドット絵習作(その1)

ドット絵難しいです… まだ基礎の基礎。鉛筆持って静物をデッサンする方法を勉強してる程度の。 ただ、やってる雰囲気だけってのもちょっとつまんないしそのうち飽きるので、定期的に晒していこうかと。 いやもうホントに元ネタがわかんないくらいの出来で「晒す」以上の何ものでもないのですけど、 そのうち身につくといいなという希望も込めつつ記録として残しておきます。

今のところの方針:

  • 正方形のアイコンを作成することを目的とする
  • 基本サイズは次の3つ。
    • 32×32(アイコン普通サイズ)
    • 16×16(アイコン小さいサイズ)
    • 9×9(このサイトのカテゴリアイコンのサイズ)
  • なるべく少ない色数で。出来れば、基調色1色と彩度を変えた3色くらいで。
  • 機械的に滲ませるのは避ける。

続きを読む

寒ブリが超安いらしい!

冬の高級魚、日本海産の「寒ブリ」が今年は記録的な豊漁に沸いている。卸値もこの時期としては異例の安さ。ここ数年、庶民の口になかなか入らなかった高根の花が店頭でも人気を集めている。  脂が乗った上質なブリで知られる富山湾の定置網漁は、昨年の12月下旬から1匹10キロ前後の漁獲が活発化。富山県氷見漁港の1月の水揚げ量は中旬までで計約7万4000匹と、不漁だった昨年の約70倍に急増している。 (略)  東京・築地市場(中央区)でも1月の天然ブリ入荷量は中旬まで、日本海産を中心に昨年のほぼ2倍と好調。卸値は、1匹6~7キロの中型だと最高級の氷見産でもキロ当たり800円前後で、昨年の半値以下。
 
おおおおー 助かるわー(笑) ←

続きを読む

【読書感想文】 早坂 隆 / 昭和十七年の夏 幻の甲子園―戦時下の球児たち

昭和十七年の夏 幻の甲子園―戦時下の球児たち昭和十七年の夏 幻の甲子園―戦時下の球児たち
早坂 隆
文藝春秋 2010-07
売り上げランキング : 259392
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
最高に素晴らしい。後は実際に手にとって読んでみて欲しい。 …とだけ書いて筆を置きたいところなのだけど、少しだけ紹介を。

続きを読む