【ニュースから】 「濃厚接触」とは何か
相変わらずコロナウィルスの話題が世間を賑わしていますが、ニュースの中でよく使われる「濃厚接触」が気になって仕方ない。ちょっとなんか性的な雰囲気があるけど、でもニュースの感じではそういう意味合いではなさそう。これが性的だったらさすがにちょっとどうだ。
相変わらずコロナウィルスの話題が世間を賑わしていますが、ニュースの中でよく使われる「濃厚接触」が気になって仕方ない。ちょっとなんか性的な雰囲気があるけど、でもニュースの感じではそういう意味合いではなさそう。これが性的だったらさすがにちょっとどうだ。
先日、夜中に缶ビールを買いにコンビニに行く途中で、メガネのフレームが緩んでいたせいもあるんだけどふとした折にメガネが外れて落ち、アスファルトに当たって真っ二つに割れました。いやレンズじゃなくて。フレームが綺麗に真っ二つに。
2/2(日)に京田辺市を発着点として行われた第37回京都木津川マラソンに参加してきました。失意の神戸マラソンから2ヶ月半、トレーニングメニューを見直しストレッチメニューを見直し、距離をふみ万全の準備をしたつもりでしたが、反面、なかなか体重を絞りきれずに神戸マラソンに次ぐ重い体重での出場になってしまいました。ただ、準備期間に入って無理に体重を絞ると言うこともしなかったので、コンディションはかなり良いです。体重のタイムへの影響はバカに出来ませんが、それ以上にコンディションの方が大事。
タイムと体重は関連があるのでレースにはなるべく体重を減らして臨みたい、ずっとそんなことを言い続けてきてるんですけど、これがねえ、なかなか減らせないんですよね結局。前回2019年11月の神戸マラソンのときにこれまでのフルマラソンの当日と2週間前の体重、タイムの比較をしたのでそれを更新してみたいと思います。
フルマラソンを走る前月はレース前の調整期間(3週間)がある影響で距離を踏めないことが多いんですが、今回レース後半に足が持たなくなるのを克服すべく20km以上のロング走を行ったおかげで走行距離が伸び、月間走行距離200kmを達成できました。2018年8月以来の2ヶ月連続達成。来月はフルマラソン後の休養で走行距離が減るだろうから、3ヶ月連続はない予定だけど、特別無理した感じなく達成できたのはちょっと嬉しい。