Flickrの貼り付けコードがまた変わってた
Google Photos も始まって、いよいよオワコンのさらに一歩先へまったなしのFlickrですが、それでも一回アーカイブされた写真てのはなかなか動かせないもんで、今でもFlickrを使ってます。個人的には別にFlickrで十分なんですけど、あんまり不人気だとサービス終了するとか言い出しかねなくてびくびくしてます。まあそれはGoogleだって同じですけどね。
Google Photos も始まって、いよいよオワコンのさらに一歩先へまったなしのFlickrですが、それでも一回アーカイブされた写真てのはなかなか動かせないもんで、今でもFlickrを使ってます。個人的には別にFlickrで十分なんですけど、あんまり不人気だとサービス終了するとか言い出しかねなくてびくびくしてます。まあそれはGoogleだって同じですけどね。
振り返ってみたら、去年も一昨年も扇風機を使い出した日にブログを更新してたので今年も更新してみました。
扇風機を出しました | mutter ← 2014/06/26
扇風機を新調しました(HITACHI HEF-80R) | mutter ← 2013/06/26
去年は6/26に扇風機を出していて、一昨年は6/26に扇風機を新調。
今年は梅雨に入ってから涼しい日が続いていたので、「まだ扇風機出さなくていいかー」という感じだったのですけど、今週に入って急に暑くなりさすがに耐えきれなくなってきたので、灼熱地獄の職場から汗だくで帰宅後、扇風機を出しました。
ああ、快適……
これで夏を乗り切れます。はい。
夏大好き人間なので、暑いのはさほど気にならないのだけど、エアコンだけはどうも苦手。昼の仕事は窓際で陽が当たって暑いのでエアコンを入れさせてもらっているのだけど、ちょうど僕の真上にエアコンがあるので28度に設定していても、動かして10分くらいで寒くなってしまう。
寒くなったら切るのだけど、今度は5分くらいで暑くなる。
なのでまたエアコンを付け、10分経ったら消す……その繰り返し。もうね、いっそのことそういうループ設定が出来ないのかよと思ってしまうくらい。暑いか寒いかどっちかってもうちょっとこうなんかさあ……夏の自然は好きでも、そういうところが憂鬱。
もちろん、僕が寒がりというのもあるんですけどね。前の職場でもだいぶ戦ったしなあ。エアコン操作パネルの近くでかつエアコンの吹き出し口から遠いところにいる太り気味の男性と、操作パネルから離れていてかつエアコン直下にいてほぼデスクから動かない僕とじゃ体感温度が10度くらい違いそうだし、そりゃもう一触即発ですよ。
まあでも前の職場を辞めてからはそういう環境にないんで、肩も腰も助かってますけどね。その代わり、夏の厨房は死ぬほど暑いけど(笑)
戦争したい人なんか誰もいなくて、
「どうやって戦争を避けるか」というアプローチの違いだと思っている。
※ちゃんとした話はちゃんとした人が書いてくれてると思うのでそちらで。
事実上のデフォルトです。ギリシャ首相「どうやって支払えというのか」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ギリシャのチプラス首相は29日、国際通貨基金(IMF)への約15億ユーロ(約2100億円)の返済について「(国内の)銀行が窒息状態なのに、どうやって支払えというのか」と語り、期限内に返済しない方針を表明した。
答)二酸化炭素と水を生じます。
以上。
働いてる女性で髪が長い人ってポニーテールにしてることが多いじゃないですか。今、窓から見えたヤマト運輸の人も後ろで髪をまとめてキャップの穴を通してポニーテールにしてたんだけど、なんというかグッと来るもんがあります。髪型だけで選ぶとか惹かれるとかってことはないけれど、でもやっぱり好きなんだよなー 残念だなと思うのは、女性って年を重ねるにつれて髪を短く切る女性が増えていくこと。改めて長く伸ばす人が少ないことを考えると、短い方が断然楽なんだろうなあ、乾きやすいし暑くないし鬱陶しくないし、と思うし、正直まったくその通りだろうなあと思いはするんだけども、ビジュアルとしてはね。みんな同じ髪型に収斂していくのがつまんないという意味も含めて。 ただ、もし、「男の髪型って短髪でみんな同じじゃん。私は髪が長い男の人が好き」って言われたら、それはそれで困るなあ。高校生の頃、漫画の主人公が髪が長くて、後ろで結ぶような髪型に憧れたこともあったのだけど、いざ伸ばしていくとやっぱり面倒くさいし、周りに居た髪の長い友達(男)が格好良く見えたかって言うと必ずしもそうではなかったし、自分のビジュアルでは余計に似合うと思えなかったので、結局結べるほど伸ばすことはありませんでした。無理だよなあ。 そういうわけなので、髪が短い女性に対して「伸ばして欲しい」と思うことはありません。その気持ちはよく解るので、でも、ポニーテールの女性を見るたびに「いいなー」とは思います。これもう多分、少年頃からの憧れというか、もうフェチに近い何かなんだろうな。たぶん。
(画像出典:イラスト図解「足・ひざ関節の構造」~骨格・筋肉・靭帯・腱/【膝の痛み全解説】)
ジョギングを再開して大体1週間。
ジョギングを再開しました | mutter
休みの日や、夜早く帰宅出来たときにも積極的に走ってみてブランク明けの自分の体がどうなるか見てみました。ゆっくり目のスピードで、1週間でだいたい30kmくらい。結果は、ストレッチのときに右膝に限界を感じたり、股関節が硬くなっているのを感じたりしましたが、走ること自体は意外に問題なく出来ました。
翌日以降の痛みもそれほどありませんでしたが、今現在痛んでるのが、大腿四頭筋の1つ「内側広筋」。膝の内側にある筋肉です(上図参照)。膝をかばっているうちにこの部分をあまり使わなくなっていたんでしょうね。右左共にかなり硬くなっているようです。
ただまあこの部分が硬直するのは、ランナーにはよくあることのようですし、いわゆる傷めた痛みとは違うので、ストレッチで改善していけばそのうち問題にならなくなるかなとは思っています。
脚が軽くなる!太腿の筋肉「内側広筋」のセルフ整体【ランナーさんの為のセルフ整体】|ふわ〜っとゆるっと、90秒セルフ整体 鮎川史園(しおん)のオフィシャルブログ
とりあえず、走れるようで良かった。筋肉って少なくとも半年くらいであれば、そんなに簡単には落ちないもんなんですね。これから仕事は忙しくなる季節ですしそう毎日走ることは出来ないとは思いますが、少しずつ合間を見つけて走っていこうと思います。