換気を大事にする【リモートワーク】

換気をしているイラスト(女性)

「少しでも窓を開けると直ちに健康に影響が出るので、出来るだけ締め切って生活する → 空気が悪くなる」というのは花粉症あるあるだと思うんですけど、日中出勤していたときならあまり気にならなかったそれも(たぶん人がいない間に換気扇が家の中の空気を循環してくれていたんでしょうね)、一日中家にいるとなると気になってきます。1人で働いているだけなのでそれで眠くなるとか病気になるとかいったことはないとは思いますが、気分転換と新型コロナウイルス対策を兼ねて少なくとも1日に1回は換気の時間を設けるようにしてます。

続きを読む

BGMを大事にする【リモートワーク】

音楽を聴きながら仕事をする人のイラスト(男性)

リモートワーク絶賛実施中の皆さんこんにちは。そろそろ在宅勤務に飽きたり、ストレスになったりしている人たちもいるかもしれません。僕自身家に引きこもっていて同居人以外の人間にほとんど会わないので実際のところみんな何してるのかよくわかりませんが、会社で働くことになれていて在宅での仕事に上手く切り替えられない人も一定数いるだろうなあと思います。そもそも、在宅勤務できる人というのが全体の2割とか言われている中、それでも在宅勤務を強いられているとしたらそれはだいぶストレスでしょうから。出勤するもストレス、在宅もストレスだと、そりゃネットに怨嗟の声が渦巻くのもわかる気がします。あんまり近寄りたくないですけど。

続きを読む

飲み物を大事にする【リモートワーク】

急須のイラスト

家で仕事を始めた当初は、気持ちの切替と眠気覚ましに珈琲を飲んでいました。珈琲は好きだし、「淹れる」という行動そのものが気分転換にもなるのですが、仕事しながら飲んでいると喉が渇いたり口が寂しかったりでつい飲み過ぎてしまうんですよね。あるとき短時間に2杯以上の珈琲を飲んでしまって少し気分が悪くなってしまったので、それからは水を飲むようにしていたんですが、ただの浄水というのはそれはそれで味気ない。体にはいいんですけど。冷えるし。

続きを読む

Amazon Product Advertising API v5.0 での日本語検索の挙動が謎……だと思ってたけど違ったぜ

Amazon ロゴ

先日、Amazonの商品表示用APIの最新バージョン「Amazon Product Advertising API v5.0」に対応しました。普通にASINで商品情報を取得する分には使い勝手はあまり変わらないのですが、検索するときちんと検索できたり出来なかったりということが起きて難儀していました。もしかして日本語で検索できないのかなと思っていろいろとパターンを試してみたらこんな感じに。

続きを読む

意識的に切替をするのが大事っていう話【リモートワーク】

リモートワークで働いている人も少しずつ増えてきたので、一定数は同意してくれると思うんですけど、自宅で働いているとどうしても仕事の時間が曖昧になっていって気付くと休憩を取ってないみたいなことになりがちです。人によるのかな。僕の場合、会社にリアル出社していても休憩時間は会社から出るようにしていました。そうしないとどうしても気持ちの切替が出来なくて、ずっと仕事のことになってしまうんですよね。自席で1時間休憩とか出来ないタチです。

続きを読む