レシピブログに登録してみました
ブログに書いているレシピをまとめたいなあ、できれば材料とか作り方とかでさくっと検索もしたいなあと思って「レシピブログ」に登録してみました。
isさんのmyレシピブック | レシピブログ – 料理ブログのレシピ満載!
レシピサービスと聞いて一番最初に思い出すのは多分「クックパッド」。
別に「クックパッド」でも良かったんですけど、「レシピブログ」が自分でブログを持っていてそれに付け加える形でのサービスであるのに対して、「クックパッド」はそれ自体で完結しているSNSサービスという印象があり、ブログを更新するついでに更新するくらいならいいけど、更新するSNSをもうひとつ増やすというのはちょっとしんどいなーと思って「レシピブログ」にしてみました。
今のところまだ、テストを兼ねて投稿してみた「酒粕と豆乳を使って「秋鮭のクリームシチュー」」しかありませんけど、ブログからレシピを作るのにだいたい15分あれば十分作れることがわかったので、出来たら「Cooking」カテゴリーにあるレシピを順次追加していければなと思っています。
「Cooking」カテゴリーの記事には下のようなバナーを設置しました。クリックしてもらえるとなんか良いことが起きるらしいです。まあまだコンテンツが何にも無いんで、人気もランキングもあったもんじゃないのですけど。ゆっくり増やしていこうと思います。
レシピブログに参加中♪
先日、ATOKを最新版の「ATOK 2013 for Windows」に更新しました。
ATOK Passportを利用しているので追加料金は掛からず安心です。
しばらく快適に使っていたのですが、変換時にもたつくことがあることに気付きました。
例えば「しゅし」で変換しようとすると、この画面で10秒くらいフリーズします。
なんだろうなーといろいろ試した結果、「ATOKクラウド辞典サービス」をオフにすれば良いと言うことが解りました。
と思ったら、
大変好評頂いている記事の1つに「
こことは別に作っている、ニコニコ動画を紹介するブログ「1日1ニコ」のアクセス数を増やしたいなあと思って、内容を検討したり改装したり整備したりしています。アフィリエイトで稼いでるわけでもないしアクセスされなくてもどうと言うことはないのですけど、せっかく書いてるからせめてもう少しは見てもらえたら嬉しいなあという。せめていまの…5倍くらい。元の数字がいかに小さいかわかりますね。そう…ゲームみたいなもんです。なるべく構成や内容をあざとくせずに、注目してもらえるためにどうしたらいいか?的な。
少し考えはしたのですけど、1年間を振り返ってみて
今現在の事態はさらに深刻で、
わーお。取得されてます。道理で広告が表示されるはずだ。むしろ広告業者で良かったね的なレベル。
(どうせなら広告満載のRSSを配置するようにすれば良いのに)