【パソコン昔話】僕の思い出のフロッピーディスクは5.25インチ
少し前に例の4,630万円騒動で「フロッピーディスク」が注目されていました。まだ現役で使ってるところあるんだなあ……扱い方によってはCDやDVDより長持ちするしUSBメモリよりなくしにくいし無しではないんじゃないかなとは思うけど、でもそれで運用してますっていわれるとそれはそれで「お、おう」ってなるよなあ。今どきフロッピディスクを扱えるパソコン使ってるのもどうなのって感じだし(一応、外付けドライブは今でもあるみたいだけど)
少し前に例の4,630万円騒動で「フロッピーディスク」が注目されていました。まだ現役で使ってるところあるんだなあ……扱い方によってはCDやDVDより長持ちするしUSBメモリよりなくしにくいし無しではないんじゃないかなとは思うけど、でもそれで運用してますっていわれるとそれはそれで「お、おう」ってなるよなあ。今どきフロッピディスクを扱えるパソコン使ってるのもどうなのって感じだし(一応、外付けドライブは今でもあるみたいだけど)
「HDD(3TB) → SSD(4TB)の換装を計画中」で書いた通り、老朽化してきたDドライブのHDDをSSDに換装しました。Dドライブは雑多なデータ用ストレージとしてアプリ起動時に参照する機会が多く、これが高速になることで色んなことが快適になりました
昨年、大谷翔平選手の活躍を見たいがばかりにMLB.TVと契約しました。途中で飽きた面もありましたがBGMとしておおむね楽しんで視聴しましたし、今年も継続を検討していました。ただMLBは現在、労使間の交渉が暗礁に乗り上げている状態でいまだ解決の糸口が見えていません。このままだとフルシーズン162試合を行うのは不可能だとも言われていて、そんな状態で契約を継続するのもなあと思っていたところ今日になってこんな案内がMLB.TVから来てました
狭いデスクの中でキーボードをモニターの下にしまって書類仕事をするということがたまにあるのですけど(上の画像のような状態)、このときいつも思っているのは「キーボードはしまっても良いけどテンキーだけは使いたい」ということ。経理作業とかで書類の整理と同時進行で数字の入力があるってことがよくあるんですよね……それがこのスタイルだとやりにくい。かといってテンキーを露出するとキーボードが邪魔で書類が置けない。ぐぬぬ
元旦早々(1/1深夜)にパソコンがクラッシュして、Windowsが起動しなくなりました。今でも直接的な原因は解らないものの、この機会に買ってから時間が経過して安定動作が怪しいパーツを交換することになり結果的に2年連続でPCスペックをアップデートすることになりました。PCスペックの表は自分で見直すことが多いので(完全に誰得ですけど)まとめておきます
元旦早々(1/1深夜)にパソコンがクラッシュして、Windowsが起動しなくなったのを仕事始め(1/3)までになんとか復旧させなくてはならない。仕事始めまで残された時間は1/2朝から1/3深夜まで、Amazonでパーツ買って到着を待つ時間も含めて概ね40時間しかない。昨今の半導体不足でヨドバシに走って行ってパーツ買い集めて復旧!は難しい(マニアックなパーツはだいたい展示無し&お取り寄せ)。さて間に合うのか
年末、実家に帰省して3日ほど家を空けていて、元旦に帰ってきてパソコンの電源オン。特に問題なく動いていたんですが、深夜ゲームをしている時に急に画面が乱れてWindowsが再起動。。すぐに起動したので何か処理がスタックしただけかなと思ってゲームを再開したら、また同じ現象になって次はWindowsが起動しなくなりました。マジか