Numberは岩崎夏海に対談をさせるべきではなかった(Sports Graphic Number 782号「答えは過去にあり。」 )
僕は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んでいない。 映画も見ていないし、アニメも漫画もそれに類する全てのものに目を通していない。 それは単に「流行に乗りたくない」とか「ドラッガーなんか興味がない」ということではなくて、 著者の過去の発言に、「これはヒトとして許せない」と思った発言があってそれを今でも忘れてないだけ。 自分にとってそう言う距離感にある人の創作物に対して自分の時間を使いたくないということ。 ただ、自分の住んでいる領域に彼が入ってくることは止められないし、 僕が評価したくないからと言って彼の作家としての評価が低いと言うことにはならない。 端的に見て評価されているからこそこういう展開になっているのだろうし、 であるからこそ、連続でNumber誌に取り上げられるようなことになっているんだろう。 実際、「野球」という競技への愛情は昨日今日のものでは無さそうで知識もあるようだし、 素人と侮られていたヒトがプロよりも鋭い指摘をすることは稀にある。
![Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 3/24号 [雑誌]](https://images-jp.amazon.com/images/P/B004PIZXJG.09.MZZZZZZZ.jpg)
![Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 3/10号 [雑誌]](https://images-jp.amazon.com/images/P/B004MSWUYA.09.MZZZZZZZ.jpg)

![Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2010年 9/30号 [雑誌]](https://ec2.images-amazon.com/images/I/51fzgT77rCL._SL500_AA300_.jpg)
もうすぐサッカーW杯ですね!
「そんなのお前、4年に1度必ず来て、前回だってついこの間だったじゃねぇかよ」と言う向きもあるかも知れませんが、なんだろう、隠しきれない楽しみさ加減ていうかもうね、やばい。多分僕来月11日から1ヶ月間、全然遊びに出掛けない(スポーツバーとか除く)上に全然眠れないと思います。第3試合の開始27:30て(笑)決勝も開始時間、27:30だし。うわー(ニヤケ

![Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2009年 12/10号 [雑誌]](https://images-jp.amazon.com/images/P/B002WPDBQG.09.MZZZZZZZ.jpg)