タグ: life
【レビュー】 冬に向けてあったかルームシューズを買いました 【最近買って良かったもの】
一昨年ぐらいに買って気に入って履いていたルームシューズがありました。今年も「そろそろ足下冷えてきたからルームシューズ出そう」と思って押入を探したけど、ない。そうだ忘れてた、だいぶ履き崩してしまって去年(というか今年の春)捨ててしまったんでした。そうだった。
足が長い。日本人の平均股下比率は身長の45%
夕食後の仮眠を止めます。
いつの頃からか、夕食を食べたあと少し仮眠を取って走りに行くというルーティーンになっているのですが、先日、すごく脂っこいものを食べて胃をやられてしまって以降、仮眠のあと胃に重たさを感じるようになってしまいました。仮眠と何か関係があるのかなと思って調べてみたら、案の定「食事のあとに眠るのは消化に良くない」とのこと。横になるのは良いみたいなんですけど。
もっと上手くお酒と付き合いたい
最近家でお酒を飲んだときの酒量が増えてしまうことがあり、意識的に休肝日を増やしています。休肝日を増やすことで肝臓を休ませようというつもりなんですけど、むしろそのことで、「今日は飲んで良い日だ!」となって羽目を外してしまう面もあるような気がして、良いんだか悪いんだか。悩ましい。
タブレット端末が欲しいのよ(主に読書用)
「普段、バリバリ使うんですか?」と自分に聞くと「いやあ、そういうわけでもないんだけどさ……」という曖昧な返事が返ってくるので、長年検討はするものの購入には至っていないタブレット端末。値段がお手頃になった、とは言いがたいけれど、そろそろ購入しても良いんじゃないかと思いつつあります。
ウィルキンソン炭酸で使っている「水」について問い合わせてみた
ウィルキンソンの炭酸はコンビニで一番手軽に手に入るノンフレーバーの炭酸です。ほんとはサントリーの「奥大山スパークリング」が好きなんですけど、コンビニで置いているのはほとんどがフレーバー付きのものなので、ちょっとコンビニでということになると、ウィルキンソンを選ぶことになります。 (近くにあるコンビニがセブンイレブンなら、セブンイレブンPBの強炭酸という選択肢がある)
ヤマトで置き配を利用できるのは東京都だけ(Amazonで購入の場合)
数ヶ月前にヤマト運輸も置き配を始める的なニュースを聞いたような気がするのですが、いまだにきちんとインターホンを鳴らしてくれるし、不在なら持ち帰ってしまう。構わないからその辺に置いておいてと思うんですけどそういうわけにもいかないし、置き配結局導入しなかったのかなと思ったら、あれ、東京限定のサービスだったんですね。
家庭菜園の土は「燃やすゴミ」で出せる(京都市の場合)
家庭菜園をしているとどうしても発生するのが古くなって廃棄することになった土。出来るだけ再生して使うことにしていますが、砕けて砂のようになってしまった土は水はけを悪くする原因になるし、土を足してもなかなか元通りというわけにはいかないので、どこかのタイミングで廃棄することになります。とはいえ、プランター栽培でも廃棄するとなると少なくない分量になりますし、廃棄する方法も難しい。