京都府の「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例の一部改正」に関してパブリックコメントを提出しました。
皆さん、パブリックコメント提出にご協力下さい。昨日、ウェラーズクラブでメトロオーナーのニックさんに会って、風営法問題のその後の展開を聞く機会がありました。 ニックさん曰く、クラブが風俗営業の枠組みから外れたのは良いのだけど、他の深夜サービスの営業店舗と一緒に「特定遊興飲食店営業」というものに分類され、その営業が各都道府県の条例で規制(許可制)されることになったということでした。しかもその「特定遊興飲食店営業」には、アコースティックギター1本でも映画の上映でも酒類を販売する限り分類され、規制される草です。さらにその許可が下りるのが木屋町・祇園の限られた地域のみになって、例えばメトロ(川端丸太町)は許可の範囲外。これでは結局規制が厳しくなっているだけじゃないか!ということで、今、その条例改正案に対するパブリックコメントを募集しているので、出来れば皆さんで提出、さらに拡散していただいて、より多くの意見を集めたいのでよろしく、と。 前振り長い。 というわけで、こちらのページで具体的な条例改正案の内容を確認しました。 京都府警察/「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例の一部改正」を行うための意見を募集します。 同ページ内にパブリックコメント提出用の送信フォームも設置されています。この問題に興味を持たれている方は、是非、こちらからパブリックコメントを寄せて下さい。今のままでは、現状にそぐわない条例改正になる可能性が大きいです。締切は10/22(木)ともうあと数日しかありません。ご協力お願いいたします。 また、京都府以外の都道府県においても同様の条例改正が検討され、それぞれパブリックコメントを募集しています。詳しい内容や締切までは把握してませんが、改正内容によっては今までの業態を変更せざるをえない店舗も出てくるかも知れません。1度調べて見ることをオススメします。
ぉぉぉ…

元気にIngressやってますか。僕は相変わらずぼちぼちと出来る範囲でやってます。ゆるふわ。
東京ほどではないにせよ京都でもエージェントが爆発的に増えて、色々大変です。
いくつかのミッションを繋いで1つの絵を完成させる、そういうミッションシリーズがいくつかあります。「絵合わせミッション」というらしいです。最近話題なのは東京で全66個のミッションを順にこなすと葛飾北斎の「富嶽三十六景」が完成する「歴史と文化の散歩道を歩く」というミッション。すごすぎる。
本年も1年間「SWITCH-OVER」をありがとうございました。多忙を理由にイベントに注ぐエネルギーが減った結果、イベントとしては大変残念な1年間でしたが、DJとしてはそれなりにその時気に入ってる曲をまぜながらプレイできました。もう少し聞いてもらえる工夫が出来れば良かったんですけれど。
2015年の具体的な内容に付いてはまだまだ未定ですが、DJが2人揃う限りは、今のところ「偶数月の第3土曜日」あたりでゆるく続けていくことになっています。来年もご愛顧頂ければ幸いです。
で、告知が1年があと残り3時間切ってるってどういうことなのよという感じではあるのですけど、今夜The Weller’s Clubで行われるカウントダウンパーティに「SWITCH-OVER」として参加します。時間帯は新年明けての25時30分くらいから。何掛けるかなあと悩ましいところなのですけど、持ち時間全部「東方Jazz」とかでも良いんですけれども、何となく鬱積したもんを晴らす的な感じで行きそうな気がしないでもないです。相方sada君が何とかしてくれると思います。よろしくお願いします。
お近くをお通りの際には是非お立ち寄りを。乾杯しましょう。
もうね(絶句)
