韓国ウォンはどうなってしまうの、まとめ。

門外漢…というか無知なので、見知った情報を鵜呑みにしないように自分に言い聞かせつつ、 このところ言われている韓国ウォンの下落ぶりに関する情報をいくつか。 とりあえず情報の羅列とただの感想なので、 どうなっていくかはとりあえず今後の経済ニュースを見て判断する方向で。 つまり、競馬の予想みたいなもんです。

続きを読む

円高進みすぎワロタ

外国為替市場昨日の終値は101.3399、今日も大きくは戻さず102.0800。 円高進みすぎワロタ。 まぁ、ワロタwwwとか書くほど陽気でもないけど。 んで、仏ルモンド紙がこんな論説。

Yahoo!ファイナンス – 株式ニュース – 時事通信社
【パリ6日時事】欧米で金融危機が広がる中、日本企業が米金融機関などの買収・投資に乗り出していることについて、6日付仏紙ルモンドは「サムライの復讐(ふくしゅう)」と題する論文を掲載し、「日本は失われた10年から復活した。巨大なバブル崩壊からも立ち直ることができる証しであり、欧米にも希望を抱かせる」と論じた。  同紙は「世界でほぼ唯一『サブプライムの毒』を味わわなかったのが日本の銀行だ」と評価。背景には日本が1990年代のバブル崩壊のトラウマ(精神的外傷)を克服できず、リスクの高い投資を慎んだことがあると解説した。  さらに、最近は中国の経済的奇跡ばかりがもてはやされ、日本は目立たないが、「日本のロボット工学は世界一。研究開発関連予算は国内総生産(GDP)3.3%にも上る」と指摘。「日本の復活を誰も気にしていないが、侮ってはならない」としている。
なんかこうプライドみたいなもんもちらちら見えるし、 基本的にEU内に向けたメッセージ的な何かなんだと思うけど、 (預金保護も始まってるみたいだしね…取り付け防止?) 最近、バブル崩壊を知ってるかどうかは財産であるっていう言い方が、 よくされるなーとか。 当時は日本だけがヘマやって凹んだ…みたいな感じだったんだけどなぁ。 状況が変われば見方も変わるもんだ。 市場経済ってのは、まぁ門外漢でよく分からないけれども、 こういう方向へ向かってしまいがちなんかなぁ。 ああそういえばスラムダンクに、
「負けたことがある」というのがいつか大きな財産になる
っていうセリフがあったよなぁとかぼんやり。
4088592131Slam dunk―完全版 (#24) (ジャンプ・コミックスデラックス)
井上 雄彦
集英社 2002-02-19
by G-Tools

続きを読む

FolderShareがWindows2000に対応しなくなったら電気代が安くなった件。

先日書いたとおり、複数PC間でのファイル共有に使っていたFolderShareが、 Windows2000への対応を打ち切ったために、サービスが利用できなくなりました。 そういうわけでたいそう不便なんですが、 一方で自宅のPCを日中付けっぱなしにしておく必要もなくなったので、 最近はこまめに電源を切るようにしていました。 んで、先日来た電気代の明細を見たら… なんとまぁ、電気代29.7%削減に成功! …がーん。 まぁほかの理由もあるんでしょうけど、ちょっとショッキング。 しかしテレビ見ない、エアコン付けないの割には、 電気代少し高いような気がする… もしかして完全にパソコン付けないようにしたら、激安になったりして。 …無理だけど。

続きを読む

電子マネーは便利だけど、ぶっちゃけ相互利用したいよね。

このところ面倒でチャージしてなかったnanacoを3日前くらいに再チャージ。 やっぱり便利だよね。 小銭要らないし、会計一瞬で済むし。 ただ、一般的に電子マネー→現金の払い戻しは出来ないんで、 チャージしたらそれを使い切る必要がある。 んーでも、どこでも使えるわけではなくて、nanacoならセブンイレブン、 waonならミニストップくらいしか僕の生活では使う場所がなく。 どうせだったらもう全部の買い物をおサイフケータイでしたいけどそうはならない。 電子マネーって結局は、『顧客の囲い込み』なわけなんで、 どうしたって仕方のないことだと理解はしてるんだけど、 実感としてはやっぱり相互利用させてくれないかなぁ…ってのが正直なところ。 suicaとicocaみたいに。 そうしたらもっと便利なのになぁ。。 電子マネー nanaco 【公式サイト】 : トップページ 電子マネー|WAON [ワオン] 公式サイト

続きを読む

通貨のグラフの形って面白いなー

全然詳しいわけではないけど、グラフを見比べると、 ドル型とユーロ型にわかれてる気がするなー Yahoo!ファイナンス – 外国為替情報 イギリスはアメリカべったりだけど、オーストラリアとスイスはユーロに似てる。 カナダは独自路線?(資源国だからむしろそっちの価格に左右されるみたいよ、と今聞いた) それぞれの国の付き合いに依るんでしょうけどねー。

続きを読む

勝手にRSS – 株価RSS

何となく株価が気になる今日この頃だったりするわけですが、 株価情報を提供しているRSSってそんなに数無いんですね。 こちらで、Yahoo!ファイナンスから情報を取得して整形するプログラムが公開されていたので、 それを参考にしつつ、以前やった勝手にRSSからライブラリを流用して、作ってみた。

株価を取得してRSS化するスクリプトです。
 

続きを読む

IQはともかくとして、返品率がどれくらいだったら儲かるのかな、とか。

とりあえず、この辺。

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/15(月) 05:22:55.53 ID:sFr45EH60 ある日、ロドニーが庭いじりをしていると、生真面目そうな訪問販売員が柵越しに話しかけてきた。 「新型の芝刈り機を買いませんか?」ロドニーは丁度、 芝刈り機を買い換えようと思っていたが、この手の訪問販売に即答するのは性急と判断し、 来週の水曜日に又来るように、と答えた。 約束の翌水曜日、先週と同じ訪問販売員は正午きっかりにやってきて、 前回にも増して熱心に芝刈り機の性能を説明した。 「もし、購入後4週間以内にご不満があれば購入金額の38ドルに10パーセントを上乗せして返金します。 また、購入後には180日間の無料修理と交換を致します」 ロドニーは販売員の熱心な説明とこの台詞が決めてとなり、購入を決めた。 早速購入した芝刈り機を使ってみると、ロドニーがこれまで使用していた旧式のそれとは 相当程度使い勝手が良く、しかも頑丈であることが分かった。 気を良くしたロドニーは、友人知人にもこの芝刈り機の購入を勧めようと、 同じものを数台持ってくるように訪問販売員に電話をした。 結局、ロドニーの勧めで彼の周りの数人が同じ販売員から同型の芝刈り機を購入し、 ロドニーは紹介の謝礼として販売員から1人に付き5%のマージンを貰らうことができた。 その後、ロドニーは急な転職で引っ越す事になった。引越し先の家の庭は、荒れ放題であった。 しかも、引越し業者の手違いで、芝刈り機は輸送中に破損してしまった。 無料交換期間内だったので、早速ロドニーはあの販売員の会社に電話をした。 すぐに販売会社は新しい芝刈り機を持ってロドニーの新居にやってきた。 交換品を持ってきた訪問販売員は前回の販売員とは違っていた。 その販売員は黒人で、腕に金色のブレスレットをはめて、やけに早口だった。
 

続きを読む

レジ袋が廃止になったら困るなぁ…

このエントリを読んで。[*]

「地球温暖化対策につながる、ごみの減量化を図ろう」と、袖ケ浦市はレジ袋を使わない買い物を普及させる「マイバッグ利用推進運動」を16日からスタートした。しかし、1週間たった22日現在、運動に協力する店はなく、減量化の柱として取り入れた割引制度も有名無実化している。
 
殆ど何も知らないので、論点を絞って書くと。 まず、レジ袋の削減=石油の節約になるのか?という点。 地球温暖化→二酸化炭素悪玉説と同じように、仮説じゃないのか?ということ。 それから、レジ袋の削減がゴミの削減に大きな影響があるだろうか?という点。 最後に、僕自身がレジ袋を必要とする理由。

続きを読む

『ココクル』最新情報と、これまでのまとめ。

京都、河原町三条を上がったところに、『ココクル』というビルがあります。 それまで、カメラのムツミ堂のビルだったものを改装し、 (ツタヤとか入ってました) 『グルメタワー』というコンセプトで再出発したビルでありました。 完成は、2005年1月頃。 当時は結構楽しみにしてたんですが。

続きを読む

PS3 $500ってどうなのか?

先日、PS3の価格が、$500(日本では62,790円、20Gモデル)と発表されました。 僕もそれを聞いて、『ありえねー』と思ったんですけど、 engadjetに非常に興味深い記事があったので、紹介を。

Curmudgeon Gamer.comより、1976年?現在までの主要家庭用ゲーム機26機種の発売時価格を比較するチャート。1976年のフェアチャイルド Channel F($170)に始まって翌年のアタリ2600 ($200)、1986年登場のNES(ファミコン北米版。$200)、1995年のプレイステーション($300)、2006年11月予定のプレイステーション3 ($500と$600)まで。米国での発売価格であり日本では発売されなかったもの、別の価格で発売されたものも含みますがある程度の見通しは得られます(画像をクリックすると原寸、Readリンク先は作成したCurmudgeon Gamer.)。
この記事には、過去発売されたゲーム機の値段に対して、 物価の上昇による補正を加えた値をグラフ化した画像が掲載されています。 これが殊の外面白い。 これによると、例えば、1976年発売の『Family Computer』(任天堂)は、 (為替の影響もあるとはいえ)現在の価格にして、$596.94。 この数字は、PS3の価格とほぼ同じで、 当時の家庭における『ファミコン』が、いかに特別なものだったかを物語っています。 記事内では、ほとんど演技的な視点として、 『PS3を応援する』という立場を取っているので、 (engadjetは基本的にユーザ視点を保っており、ある意味でネタであることを理解すべきです) こうした理由から、PS3が過去例を見ないほど高いものだという指摘は、 安直で、率直に言って誤りであると指摘しています。 まぁ、確かに。 しかし、パソコンの価格の遷移を考えてもわかるように、 価格と価値の関係は、物価を加味したくらいで正確には捉えられないわけで。 それは、最終的に演技しきれずに本音が漏れちゃってる部分、
対チャートで面白いのは任天堂の歴代コンソールが毎回どんどん安くなっていること。インフレ補正価格で並べるとファミコン($364) > スーパーファミコン($293) > ニンテンドー64 ($254) > ゲームキューブ($225)。
という部分からもわかります。 つまり、PS3が成功するためには、1976年当時のファミコン並みの価値観、 誰かの家にファミコンがあると言って集まったり、 ソフトをたくさん持ってることで人気者になったり、 そういう特別さを作れない限り、成功できないってことだ! テレビに例えてみれば、 現在を、一人一台の時代とすれば、 昔は一家に一台、カラーテレビで凄かった時代、町で一台…と遡れるわけで、 PS3の、『ゲーム機』としての価値観設定は、 いわば、一家に一台か、それ以前のレベルであって、 明らかに時代を逆行してるよなぁ。 いくらソニーが、『これはゲーム機ではないから』と言ったって、 ありゃ、ゲーム機だよ。 悪いけど。 engadjetの見事なネタには感心しつつも、やっぱり思うのだった。 売れねぇって。

続きを読む