【お知らせ】 Twitterに再びAcceptするようにしてみました。
しばらく全く見てなかったんですが、 どうも最近周りで増えてきた感があるんで再びAcceptするようにしてみました。 まぁどうせ、「起きた」「仕事」「飯」「帰る」「寝る」くらしか書いてないけど… はてなBookmarkやTumblrとの連携も考えてみようかな。 フォローは遠慮無くご自由にどうぞー Twitter / konaz
しばらく全く見てなかったんですが、 どうも最近周りで増えてきた感があるんで再びAcceptするようにしてみました。 まぁどうせ、「起きた」「仕事」「飯」「帰る」「寝る」くらしか書いてないけど… はてなBookmarkやTumblrとの連携も考えてみようかな。 フォローは遠慮無くご自由にどうぞー Twitter / konaz
この辺読んで。 一人の女性を深く知るということ。 – Life is Really Short, Have Your Life!! 村上春樹さんが何を言って、それが僕にとって正しいかはよくわからんのだけど、 僕の理解の上では、数で測ることを否定している(質問そのものの否定)のであって、 1人の女性で十分であることを無条件に認めているわけではないのだと感じた。 つまりは1人であろうが、多人数であろうが、ポイントがずれてれば解らないってことなんだろうと。
よくね、僕も感じるのは恋愛だって、 やっぱ男と女って共通項を探すんですよね、まず。 音楽の趣味が一緒、好きな食べ物が一緒、あー気が合うねーみたいなところで、 ホントに合わせよう合わせようとして、なんか好き好き好きみたいなところになるけども、 何かのきっかけで今度は、違う違うを探し始めて、合わない合わない合わないで、 結局別れちゃいました、ってことになるじゃないですか。 僕はねーだから、端っから合わねーんだよ、と。 たまに合ったらラッキーぐらいのところで考えてった方が、 逆に合わないからこそ、じゃあ色々とお互い、じゃあ今回は、ねぇ、 ホントにねぇこっちはラーメン食べたいこっちがカレーライス食べたいってねぇ、 それお互いに言っててもしょうがないことだから、 うん、じゃあ今日はラーメンにするよ、みたいな考え方ってのは、 人間関係の中では非常に重要なことだと思うんですよ。 (『水曜どうでしょう ヨーロッパ21カ国完全制覇』副音声、鈴井貴之の発言より)
![]() | 聞き上手は一日にしてならず (新潮文庫) 永江 朗 新潮社 2008-04-25 売り上げランキング : 31278 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
先月末に友達がDJで神戸のイベントに出て、
帰りに京都に寄るってんで晩ご飯でもってことで食べに行きました。
んで、京都をあちこち歩いて、色々と喋ってたんだけど、
京都を東京と比較されることについて若干センシティブになってる自分がいたのね。
ずるい、と思った。 主審を務めると試合が荒れるとして、悪名高かった日本のSR、家元政明氏。 サポーターから審判へ文句が出るのは常とはいえ、大きな試合毎に、 「また家本か!」という話題でWEBが満ちるってのはさすがに無い状況。 特に今年春のスーパーカップ?Jリーグの試合割り当て見送りあたりでは、 彼に対する相当なバッシングが続いていた。 かくいう僕も、特定の審判で試合が荒れることにうんざりしているのだけど。
先々週くらいの「OL進化論」(モーニング)のお話。
周りの「モテる男」を見て思うのは、案外、顔だけが重要な要素ではないなーとか。 この場合の「モテる」というのは、単に女の子と縁があるというよりも、 一般的に十分と思われる数(大体は1人だと思う)を超えて、 幅広く友達ないしはそれ以上の関係のある異性がいるくらいの意味合い。 (だからあんまり恋愛話とは関係ない) んで、そういう感じの「モテる男」な友達を見ると、 顔が少なくとも人並みレベルなのはまぁそうなんだけど、「人並み」ったってねぇ? 男の人並みなんか、女の子に比べればもの凄い曖昧なわけだし、 彼らも必ずしも目立って男前というわけでもない。 んーじゃあなんだろ。
これ書いてる時点での最新号はオシムが表紙の号(715号)なんですが、 その一つ前は野茂が表紙の号(714号)でした。
![]() | Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2008年 10/30号 [雑誌] 文藝春秋 2008-10-16 by G-Tools |
恒例の、FridayFive。
今回は友達との関係の話…かな?
thefridayfive: Friday Five — July 18, 2008
過去ログ:
NOBODY:PLACE – MUTTER : friday5