「vue-recaptcha.js」が「2.x」にバージョンアップして動かなくなった件
いまだ専任のエンジニアを置いていない前職から「クレジットカードが追加できなくなったんだけど」という問い合わせが来て調べてみたら、クレジットカード追加フォームに設置していたreCaptchaが動かなくなってました。文字通り「何にもしてないけど壊れた」状態。あれ?
【COVID-19】10/21に時短要請が全て解除されて新規感染者数はどうなった?
10/1に緊急事態宣言が解除されてから2ヶ月半、10/21に飲食店の短縮営業要請が解除(京都市の場合)されてから2ヶ月弱が経過しました。「感染が広まってから感染者が増加するまで2週間程度のラグがある」というのがこれまでの通説だったので、もし諸外国と同様に制限を解除した瞬間に感染増に転換したとすればとっくに感染者が増えてていておかしくない状況です。さて、どうなった?
「K防疫」ってなんだっけ
最近、韓国の新型コロナウイルス新規感染者数、重症者数、死者数が増えていて心配です。日本メディアだけでなく韓国メディアでも韓国政府の新型コロナウイルスに対する対応が失敗だったと批判する記事が多く見られますが、その中でよく出てくる単語が「K防疫」。新型コロナウイルスに対する韓国政府の対応全体をざっくり指す用語のようで、新規感染者数が減っていたときにはその成功の、増えたときにはその失敗の原因として上げられたり下げられたりしているようです。で、「K防疫」ってなんなの?
【ランニング2021】冬のランニングウェアって何着てたっけ?
最近ランニング中に出会った動物たち
父親が祖父から相続した山林は5,000坪あるらしいんですが
「父親が祖父から相続した山林」というのがあるというのは祖父が亡くなった当時聞いていたのだけど、何かの拍子に改めて広さを聞く機会があって聞いてみたら「17,000平方メートル」という答えでした。え、広過ぎね?
不注意で切断してしまったUSB-Cケーブルを買い直しました(自分用覚え書き)
PCでゲームをするときはもっぱらMicrosoftのXBOX用コントローラを使っています。最新モデルは有線でもワイヤレスでも使えるようになっていますが、ワイヤレスだと拘束される範囲が広く便利な反面、充電電池の残量に常に気を遣わなければならないという煩わしさがあり、最近はずっと優先で使用しています。
飲酒とストレスレベルの関係
「Garmin ForeAthlete 745」(以下「Garmin」)をライフロガーとして着用し始めてから知ったんですけど、お酒を飲むと(身体的な)ストレスレベルがものすごい上がるんですよね。その効果はお酒が体に残っている限り続いて、お酒が抜けて心身ともに快調に動けるようになってきたなというぐらいで確認するとストレスレベルも落ち着いていることが多いです。そうなのか。