大体、30%くらいのブログが更新を停止してた
RSSリーダーの整理を兼ねて、最近更新してないブログがどうなってるのかなーとざっくり見てみたところ、 こんな感じになっていました。
- 約5%がサービス終了や会社解散、などに伴ってブログ消滅
- 約5%が年単位での更新休止(=実質的にブログ終了)
- 約10%がブログは存続しているものの、実質的な更新はTwitterもしくはFacebookに移行
RSSリーダーの整理を兼ねて、最近更新してないブログがどうなってるのかなーとざっくり見てみたところ、 こんな感じになっていました。
ほぼ日のRSSに不具合があって、最初に購読したとき以外「今日のダーリン」を読めないので、 「今日のダーリン」用のRSSを独自に作って公開しています。 [DIY RSS] ほぼ日「今日のダーリン」用RSS – nplll このプログラムの中では、
恒例の、FridayFive。
今回は「時間を潰すための5つの方法」、かな。
thefridayfive: The Friday Five for 13 May 2011…
過去ログ:
Archives: Friday Five
何かって言うとメモを取るってのが習慣になっているのですが、 自分が書いたメモを振り返っていて思うのは、「メモには2種類ある」。
BustedTeesからセールスメールが来て(定期的に$10ディスカウントやってる)、
その中に気に入ったデザインのものがあったので、久々に買ってみました。
セールのメールを読んでもの買うのはBustedTeesだけだなぁ。
BustedTees – Funny T-Shirts – New T-Shirt designs every week – Crazy Tees Hilarious Cool Shirts
というわけで、2ヶ月の花粉休憩を経て、joggingを再開しました。 去年5月から走り続けていたのも一段落と言うことで、プロジェクト・ナンバーも1つ上がって19に。 期間は5/4からです。 前シーズン終盤はさすがに体重が増えました。
今日、野暮用でバタバタと移動しているときこんなものを見かけまして、
大人げなく血圧が上がっちゃいました。
文字起こしすすると、こんな言葉が書いてあります。
ムダな電気を使わない。 それがいちばん身近な今、出来ること。 電気と一緒に心が届く。 節電にご協力ください。 2011 東日本大震災東北電力管内、東京電力管内だって言うんだったら解るんですよ。確かにそれは凄く大事です。 でも、ここは京都府京都市です。 東京電力管内だったら、心だけじゃなくて実質的に何かが届くでしょう。 でも、ここからだと仮に届いたとしても心だけです。 いや、それすら届かないか。僕が心の中でそっと思う「頑張れ…」で誰かが救われたりしない。 そう思いながら何かアクションを起こすから誰かが救われるんですよね。
誰得ですが、タイトルのまんま。
「記事右下にある産経新聞へのリンク」というのは、バナーに付けられたリンクのことです。