[ExtJS4] コンストラクタ的な要素の呼ばれる順 【メモ】

ただのメモです。

Controllerの場合

init

It is called before the Application’s launch function is executed so gives a hook point to run any code before your Viewport is created.
Viewportがインスタンス化する前に呼ばれます。

onLaunch

A template method like init, but called after the viewport is created. This is called after the launch method of Application is executed.
Viewportがインスタンス化された後に呼ばれます。

Componentの場合

initComponent

constructor

インスタンス化されるときに実行されます。2つはほぼ同時に実行されますが、 中身が全く同じと言うことではないようです。詳細は以下のエントリ参照。 Extjs4 initComponentとconstructorの違い – 日々精進

createdFn

Optional callback to execute after the class is created, the execution scope of which (this) will be the newly created class itself.
Ext.defineの第3引数。そのクラスが生成されたあとに実行されるコールバック関数。「created」ってのはインスタンス化ではなくてファイルが読み込まれたとき…と言うような気がする(後述の実行順参照)

実行順例

  1. Component: createdFn
  2. Controller: init
  3. Component: constructor
  4. Component: initComponent
  5. Application: launch
  6. Controller: onLaunch
ややこしい…

続きを読む

【Review】 「アサヒ ドライゼロ」缶半分までならドライの代わりになる

昼間からビールを飲むのが苦手です。 あー…いや、嫌いとかなんとかじゃないんです。そうじゃなくてね、休日の昼間とか特に今夏だしビール飲みたくて飲みたくて仕方ないわけですが、僕、そこで飲むとダメなんですよ。昼間にビールを飲むと、あっという間に試合終了で眠たくなって寝ちゃったり、何にもする気が無くなってだらだらしちゃったりするわけです。したいこともしなくちゃいけないこともあるのに。ダメだこりゃ。そういうわけで個人的に控えてるわけです。ちくしょう。昼間から公園で子どもと遊びながらビール飲んでるタク…のひとがうらやましい。うらやましい。

続きを読む

システムを便利にすればするほど作業者の能力が劣化するというジレンマ

肉中心のお総菜 至極当然なのですけれどね。 今現在、すべて頭で記憶しその記憶を元に手を動かしてしている作業があったとします。例えば特定のお客様を記憶しておき、そのお客様からの注文の場合には必ず領収書を封入するとか、昼間は受け取ってくれないことが多いので何も指定が無くても夜指定で出荷するとか。もっと単純に「今日のランチメニュー」がなにか把握するとか。こうした作業は、担当者が十分に優秀であり、かついつも通りのパフォーマンスを発揮できる状態であれば特に問題は起きませんが、どちらかが欠けた場合には必ずミスに結び付くため業務フロー上のリスクとなります。 このリスクを減らすためには、自動化するなりリマインダ機能を付けるなりして人間が記憶しなくてはならないことを減らし、誰がやっても滞りなく作業できるような形へ持って行くことが必要です。業務フローの設計としてはそれで合格点であり、完了であり、計画通りに進めば確実に良い結果に到達するはずなのですが、機械とは違って人間相手の最適化ってのはなかなかそう上手くいきません。

続きを読む

【健康に関するメモ】第8回:アルミニウムとアルツハイマー病の関連について。

dawn-sky 健康に関して気になる情報について調べ可能な限り文献にも目を通した上でまとめます。始めからトンデモだと決めてかかるのでは無く、また正しいと決めるのでも無く、出来るだけフラットになるように心がけますが、なにぶんメモ書きであり内容の正しさを保証するものではありません。基本的にはWikipediaの情報を参考文献や他の検索結果を見つつメモし、考えるための資料を用意していく予定です。 第8回はアルミニウムとアルツハイマー病の関連についてです。

続きを読む