ソシャゲの大盤振る舞いって大丈夫なんだろか

勇者のイラスト

最近、メジャー出版社(集英社とかスクエニとか)が提供するマンガアプリで漫画を読む機会が増えたおかげで、広告に触れる機会が増えました。特にスクエニの「マンガup!」というアプリは動画広告を見ることでポイントが獲得出来る仕組みであり、毎日数本の動画広告を見ることになるのですが、そのほぼすべてがスマホゲー(いわゆるソシャゲ)。ゲームの面白さを訴えるものが多い中、半分ぐらいは「今だけ!」を謳ってすごい特典を付けて広告しています。

続きを読む

【今日の夢】宝くじが当たった(1,000万円)

宝くじ売り場のイラスト

良いことが起きる夢ってのはそれなりの頻度でみることがあって、でももちろん実際には起きないわけですけど、今回のは妙なリアリティがあって。銀行口座を見てみたら思っていた残高と桁数が違って、最初は「宝くじ」で100万円当たったと思って家族に言っていたのですけど、よくよく見ると桁が一桁違ってどうやら1,000万振り込まれているぞと。

続きを読む

「おんらいん京都マラソン2021」に申し込みませんでした

2021年の京都マラソンはオンラインで開催されることが既に発表されていて、その申込みが12/1から先着で行われていますが(既に個人部門(京都市民枠)は定員に達して締めきられました)、毎年欠かさず応募してきた僕もオンラインには魅力を感じることが出来なくて今回は応募しませんでした。

続きを読む

京都府はきちんとPCR検査をしているし、感染者が少ないのは行政が隠蔽しているからではない(京都新聞より)

手のひらを返す人のイラスト(女性)

昨日「京都新聞はもうちょっとね」的なことを書いておいて翌日手のひらを返すのも何なんですけど、これに関しては京都新聞が素早く反応していてさすがだなと思いました。地方紙の存在意義ってそういうところですよね。GJ。

続きを読む

京都新聞が有料記事ばかりを流してくるようになったので

地域の情報を知るために京都新聞のFacebookページをフォローしてニュース記事を閲覧していたのですが、最近京都新聞がFacebookに流す記事が有料記事ばかりになってしまい、記事を読みに行っても見出ししか読めない状態になってしまったのでフォローを止めました。

続きを読む