久しぶりにデジタル一眼レフカメラを引っ張り出したら時が止まってた

たまには一眼レフも触ってみようかと思ってしまい込んでいたNikonの「かつての」エントリーモデル「D70」を引っ張り出してきました。エントリーモデルといいつつも配備された機能はミドルモデル並という尖った機体で、長くお気に入りだったカメラです。調べた結果、メディアを認識しない時があることとバッテリーがかなり消耗していることを除けば特に使用に支障のある問題はなさそうで、ちゃんと使えるレンズも3本あって今でも使える状態になってました。おお。

続きを読む

文字化けだらけの宛先でも郵便物を配達してくれる郵便局が素晴らしすぎる件について

バイクに乗った郵便配達員のイラスト(男性)

正月、久しぶりにアメリカのTシャツサイトでTシャツを注文したんですよ。春に着るのにちょうど良さそうな長袖Tシャツを3枚。今はまだ寒くて着れないので、春までに届けば良いなぐらいに思ってはいたんですが、1/1に注文して発送したよって連絡が来たのが1/4。それから3週間音沙汰がないまま過ぎまして、昨日、急に郵便受けに入ってました。時間掛かったなー。

続きを読む

デジタル一眼レフを引っ張り出して来る時に考えること「コンパクトフラッシュは無線化出来るのかな」

最近友達が一眼レフにハマって味のある写真を撮り始めているので、最近全く使ってない一眼レフカメラを引っ張り出してきてみようかなと思ったりもするのですけど、一番ネックになっているのはデータのやりとり。僕が持っている一眼レフ「Nikon D70」(2004年発売)のデータ格納用カードは「コンパクトフラッシュ」なんですが、今僕コンパクトフラッシュを読み込むためのカードリーダー持ってないんですよね。

続きを読む

自家製キムチを仕込みました(2021年1月)

キムチが好きで時々買うのですが、市販されているキムチで好みに合うものが少なくて困っていました。市販されているキムチによくある特徴は、甘い。辛さはすごく辛いものからほとんど辛くないものまでいろいろですが、甘さに関してはほぼ例外なく甘い。それもそのはず、キムチのレシピって結構な量の砂糖を入れるんですよね。砂糖は乳酸菌の食料になるし味やコクだけでなく保存という点でも有用なのですけど、それでもそこまで甘くする必要はあるのか。有名な店のキムチも結構食べましたが、大概甘い。「それがキムチなんです」と言われたらそれまでですけど、僕は甘くないキムチが食べたい。

続きを読む