給与不足の話、その後
仕込んで1週間後の自家製キムチ(途中経過)
キムチを仕込んで1週間。漬けた直後は「ああ、自分が好きな味で漬けることが出来た!」とすごく喜んでいたのですが、時間が経ち熟成と発酵が進むと少しずつ変化も出てきて、それと同時に仕込み時の反省点も見えてきました。
【今日のニュースから】テレワークの雑談って「さぎょいぷ」で解決出来るんじゃないか
久しぶりにデジタル一眼レフカメラを引っ張り出したら時が止まってた
文字化けだらけの宛先でも郵便物を配達してくれる郵便局が素晴らしすぎる件について
正月、久しぶりにアメリカのTシャツサイトでTシャツを注文したんですよ。春に着るのにちょうど良さそうな長袖Tシャツを3枚。今はまだ寒くて着れないので、春までに届けば良いなぐらいに思ってはいたんですが、1/1に注文して発送したよって連絡が来たのが1/4。それから3週間音沙汰がないまま過ぎまして、昨日、急に郵便受けに入ってました。時間掛かったなー。
【カレーリーフ栽培】カレーリーフ近況【越冬中】
デジタル一眼レフを引っ張り出して来る時に考えること「コンパクトフラッシュは無線化出来るのかな」
鶏ひき肉入り野菜餃子(おから餃子) 2021
自家製キムチを仕込みました(2021年1月)
キムチが好きで時々買うのですが、市販されているキムチで好みに合うものが少なくて困っていました。市販されているキムチによくある特徴は、甘い。辛さはすごく辛いものからほとんど辛くないものまでいろいろですが、甘さに関してはほぼ例外なく甘い。それもそのはず、キムチのレシピって結構な量の砂糖を入れるんですよね。砂糖は乳酸菌の食料になるし味やコクだけでなく保存という点でも有用なのですけど、それでもそこまで甘くする必要はあるのか。有名な店のキムチも結構食べましたが、大概甘い。「それがキムチなんです」と言われたらそれまでですけど、僕は甘くないキムチが食べたい。