「龍が如く3 リマスターバージョン」が起動しなかったのでパソコンのスペックを上げることにします(試算)
スペック不足でゲームが動かないなんてそんな悲しいことはないです……でも今の自作PCのスペックって2012年11月から8年間ベースの部分がほとんど変わってないので、このPCをひっさげて「スペック不足ってどういうことだよ!」と憤る気にはとてもなれません。そうだよね……古いよね……
スペック不足でゲームが動かないなんてそんな悲しいことはないです……でも今の自作PCのスペックって2012年11月から8年間ベースの部分がほとんど変わってないので、このPCをひっさげて「スペック不足ってどういうことだよ!」と憤る気にはとてもなれません。そうだよね……古いよね……
古いデジタル一眼レフカメラ(Nikon D70/2004年発売)を久々に出して写真を撮ってみたら存外に楽しかったので、今度はその写真をなんとかスムースにスマホに取り込んで、Instagramなどに投稿する方法を試行錯誤してみました。今どきのデジタルカメラであればBluetoothで接続するなりWi-Fiで接続するなりしてすぐに同期出来るんでしょうけど、2004年発売の機体にはそんな機能はなく記録メディアもコンパクトフラッシュという有様。さてどうすればよいのか。
「龍が如く リマスターコレクション」が1/28から配信開始ということで待ってるんですけど、もう1日もだいぶ過ぎて19時になってしまいました。まあ確かに「1/28」と日付を指定しているだけで時間は指定してないもんな。
3日後に「龍が如くリマスターコレクション」がsteamで配信されるタイミングで、どうしようかものすごく悩んだんですが、どうしても面白そうという気持ちを振り切れずに買っちゃいました。「天穂のサクナヒメ」。夜な夜な稲作やってる毎日です。これ「龍が如く」が来るまでに絶対終わらないぞ。まだ序盤から中盤に入ったぐらいだもの。まだこき箸で脱穀やってます。
最近ランニング時にAnkerの完全ワイヤレスイヤフォン「Soundcore Life P2」を使っています。イヤフォン側で音量を調整出来ないという欠点はあるものの、コードが全くないことでこれまで感じていたストレスが解決されてとても快適に走っています。左右がコードで繋がっているタイプのワイヤレスイヤフォンはコードが首にくっついたり、どちらかに偏ったりすることがあるんですよね。いつもそうなるわけではないので、どうなったらなるのかいまだによくわからないのですが、走っている間の小さなストレス。それが完全ワイヤレスイヤフォンなら解決出来ます。