今日の夢(2012/08/10)

DSC_9159 ロンドンオリンピック女子サッカー決勝を見て、5時45分くらいに寝て7時半に起床。ここ数日ずっと涼しいんだけど、それでも僕の部屋は東向きなので朝は朝陽で暑い。…のはずなのに見た夢は、「朝起きてカーテンを開けたら雪が舞い、雹が降っていて、よく見ると向かいの教会のグラウンドに雪が積もっていて『え、今って8月だよね…』と思ったところで目が覚める。」なんでだ。扇風機回して寝たからかな。切ると汗ばむし付けると若干寒いしで布団を掛けて寝たからかな。 分かんないですけど、夢の中とは言え、真夏の日差しの中で雪が降っている風景はなかなかに幻想的でした。暑いの好きなはずなのになー。

続きを読む

日本民族だけが豆腐メンタルというわけではないような

韓国、銅メダル獲りへ強気「日本はメンタルが弱い」 ― スポニチ Sponichi Annex サッカー

序盤の好機を生かせずに敗れた韓国だが、日本との3位決定戦に向けて切り替えは速かった。韓国メディアによれば、洪明甫監督はブラジル戦敗戦後、イレブンに対し「もう一つの決勝戦が残っている。力を出そう」とハッパをかけたという。  MF具滋哲(アウクスブルク)ら主軸MFに加え、オーバーエージ枠ではA代表のエースFW朴主永(アーセナル)を擁する。現役Jリーガー4人以外にもC大阪に所属したMFキム・ボギョン(カーディフ)ら日本を知る選手が多く、自ら柏などで活躍した指揮官は「日本を熟知している」と強気。  メダル獲得は兵役免除につながるが、選手は対抗心をあらわにする。MF白星東(磐田)は「日本戦はどんな手段を使っても必ず勝たないと」と話し、元大宮のDF金英権(広州恒大)は「日本はメンタルが弱い」と強調。MF奇誠庸(セルティック)は「勝てば金メダルに匹敵する感覚を味わえると思う」と力を込めた。

続きを読む

鰻の白焼きをいただいた

ご飯に乗せていただきます。 毎年、土用丑の時期になりますと白焼きをくれるお姉さんがおりまして。 さすがに毎年毎年いただくのは申し訳ないと思っているものの、ついつい鰻の誘惑に負けていただいてしまっています。なにやら弟さんが浜松にいらっしゃるとかで送ってくれるのですが、お姉さん本人はそこまで鰻大好きというわけでもないので、送って貰った3尾のうち自分の分以外を譲ってくれているという。あ、何か書いてて本当に申し訳ない気分になってきました。厚かましいなあオレ。本当にありがとうございます。 というわけで今年も無事にいただけたので、先週の水曜日くらいに焼いて食べました。 もともと白焼きなので別に焼く必要は無いんですけど、電子レンジでチンすると乾燥してしまうので…

続きを読む

中高年は疲れているのか(続・深夜営業の売り場にて)

先日、40歳半ばくらいの裕福そうなおばさんが深夜1時半のスーパーで怒鳴り散らしていて誠にみっともなかったという話を書いたのですが、昨日なでしこの試合のハーフタイム(2時くらい)に行ったらば、今度はかっぷくのよいこれまた40歳半ばくらいのおっさんが似たような怒鳴り方をしていてげんなり。 そんなスーパーじゃないんですよ?荒れてる土地柄でもないし。むしろ付近に住んでいる人はみな品が良い人が多いです。教育モデル指定校の学校があるせいか子どものいる家族が多いし、大きな道を挟んで商業区と隣り合っているような、京都の街中の閑静な住宅地です。 だからそういう人間は余計に浮くのですけど、それにしたってなんでお前はそんなに偉そうなんだ?凄い不思議だったので、今度は怒鳴っているすぐ隣まで行って、むしろ店員とおっさんの間に陣取る形で、商品を選ぶ振りをしながらまじまじと見てしまいました。

見た感じ

  • 身長165cm、体重85kgくらい
  • 年齢は45歳前後
  • 色白、禿げてはいないが周囲から攻め込まれて山頂で孤立するタイプ
  • 愛想笑いは得意だが論理的思考は不得意そう。
  • 買い物かごにはインスタント食品など
  • おそらく仕事帰りでよれよれのスーツ着用、ネクタイ無し
  • シラフ、少なくとも泥酔ではない

続きを読む

タバコを止めてから2年が経ちました。

今日も朝から暑いねー #ナツソラ #sky 一昨年の8/6にアメリカから帰ってきた友人の石川君と飲み、その翌日の8/7にタバコを止めました。あれからもう2年経ったのだなぁ…なんだか不思議な感じです。家にはまだzippoも灰皿もあるし、止めたときに吸っていたタバコも残っているので。まぁタバコは「いつでも吸えるけど吸わない」というために置いてあったので、もうそろそろ捨てて良いかもしれませんが。 これまでのダイジェストはこの辺に。 タバコを止めました。または、1ヶ月前に止めてから今日までの話。 | mutter タバコ止めてから2ヶ月後の世界。 | mutter タバコを止めてから3ヶ月が経った | mutter タバコを止めてから早いもので1年が経ちました。 | mutter

続きを読む

mixiを使わなくなってもユーザーはmixiを気にしている

「ユーザーファースト」掲げるmixi 開発・改善スピードアップへ – ITmedia ニュース

「ユーザーのみなさまのご要望、声にしっかり耳を傾けていく」――ミクシィの笠原健治社長は8月3日、SNS「mixi」で“ユーザーファースト”を実現していくと話した。ユーザーの声をサービスにスピーディに反映する体制を整備。アクティブユーザー減少に歯止めをかけ、ビジネスを加速したい考えだ。  mixiはスマートフォン対応の遅れなどが響き、月間ログインユーザーは減少傾向が続いている。今年6月は1453万人とピーク時(2011年5月)の1547万人より100万人近く減少。スマートフォンからの利用者は拡大が続きいて788万人となったが、全体の減少を補い切れていない。  反転攻勢に出るべく同社は、スマートフォン向け「mixi」を軸に、ユーザーファーストを掲げてサービスを改善していく。ユーザーからの機能要望や、ユーザーインタビュー、ログ解析などの仕組みを整備し、ユーザーの声が届きやすくするほか、開発体制も刷新。「つぶやき」「日記」「コミュニティ」など機能ごとに少人数のユニットを組み、要望をスピーディに各機能に反映していく。各ユニットは「仮想カンパニー」として収益も追っていく。

まぁ今さらかーというのが率直な感想ですよねぇ。

続きを読む

U-23サッカー日本代表、ついに準決勝へ

日本がエジプトに3発快勝…44年ぶりのベスト4進出でメダル獲得へ王手/ロンドン五輪 – サッカーキング

ロンドン・オリンピック準々決勝が4日に行われ、U-23日本代表はU-23エジプト代表と対戦。3-0で勝利を収め、44年ぶりのベスト4進出を果たした。

いやもうちょっと今さら僕が書くことはないとは思いつつも、なんかこう感情的な意味でニュース眺めてたら抑えられなくなったので。凄いなあ。ありがとう!そしてごめんなさい。オリンピック前、全然期待していなくてすみませんでした。悪く言ったことはないと思うけど、正直予選止まりだと思ってました。なんかねー、昔の日本のイメージが消えないのよね。事前に良くても悪くても、2流以上の国と一緒になる予選であっさり3連敗みたいな。なんぼほど勝利を重ねても、本選ではそんなイメージを持ってしまうのです。ああ、年寄りだなぁとか思うのですけど。いやほんとによかった。

続きを読む

【蛇足】 農業や漁業、畜産を論じる一部の人たちに感じる「視線」

一つ前のエントリのおまけです。 蛇足として書いていたのですがあまりに蛇足なので一つのエントリとして分けました。 農作物や海産物、畜産の安全性について調べていると現行システムを否定する人の中にある種の「視線」を感じることがあります。それは何かというと、

あいつらどうせ学もないしアホだから儲かるためには何でもやるぜ
という差別思想です。 本人達が気付いているかどうか解りませんが、どうも、一次産業に従事する人間に対して、こいつら信用できねえと思っている節があります。どうせ高卒だろとか、安全性よりも利益率を優先してるんだろとか、自分が何を餌にしているかも解ってないんだろとか、そういう概念というか前提というか。ステレオタイプだけで「信用しない」と決めてしまっている。 自分が付き合いのある漁師さんを考えると、まぁ確かにそういう人もいないことはないですよ。漁から帰ってきて午後イチには酔ってることもあります。でも自分の仕事に対しては、どの人も真面目により良いもの(安全で美味なもの)を食べる人に届けようと一生懸命です。自身に化学的な素養は無いかも知れませんが、漁協が講習会を行うなどして知識の共有を図っていて、自分が何をしているかは知っています。 現行システムを批判することに熱心な人に、そういう差別思想が根付いてしまっていることに(そんでそれに気付いていないことに)すごい不安を感じるんですよね。そんなことで良いんですかね?根拠のない不信を批判に繋げるようなことは、止めた方が良いと思うのですけどね。感情がそれをせよと働きかけてくるのならば、努力してその感情をコントロールできるようになって下さい。話はそれからでしょう。

続きを読む

「天然」を有り難がるのはなんでなんだぜ?

ブリ大根 #dinner 世の中を見渡すと「天然」という言葉が非常にたくさん使用されていることに気付きます。「天然素材配合」「天然だから安全」「天然ものだから美味しい」などなど。気持ちとして天然物に良い印象を抱く気持ちがわからないわけではないのですが、そのことと、安全だとか美味しいだとかということとは特に関係が無いよね、と思います。

続きを読む