「国境問題」に関連して感じていること

竹島.jpg 最近書き始めて途中で止めちゃうことがよくあります。 コレ書いても良いけどキチガイの人からなんか言われてもなあとか思うと書くだけ書いて投稿しないとか。今話題沸騰中の国境問題(竹島、尖閣諸島)もその手の問題で、領土問題として理屈を積み重ねることは可能だけれど、如何に竹島に関する韓国の主張がメチャクチャでも、根拠としている歴史事実が間違っていようとも、それでこの問題が解決するわけではない(韓国人が納得するとは思えない、韓国人が納得するためには韓国政府にそれを受け入れる姿勢が必要だし)という点でそこきっかけに韓国を攻撃するのもなあと思うわけですが、まぁそういうこというとシロクロ二元論で生きている人達両方から敵認定されたりするわけです。誠にだるい。 まあなのでその辺は出来るだけ避けようと思っているのですが、それにしても韓国李明博大統領はなんであんなに張り切って国民を煽ってるんでしょうか…それが謎。韓国の大統領は任期が5年で再立候補は出来ません。任期は2013年2月24日までなのでちょうどあと半年です。2割を割るような支持率をカバーするために人気取りを行ったというのですけど、どうせあと半年ですよねえ…黙って座ってれば良いじゃないですかね。例え半年であっても政治の沈滞は国家の衰退であります。でも他にもやることはいっぱいあるでしょうにあえてこれが、一国の経済、一国の安全保障を賭してまでするようなことなのかなと思って。まだ若いしこの後も影響力を持った政治家として君臨していたいということなのかな… なんですかねー。 前にクラブと風営法について書いたときにも書いたんですけど、そりゃね、国際法だとかなんだとかそういうのに照らし合わせれば白黒付けるのは可能なわけです。でもねーなんですかね。そういうのって安易に白黒付けずに曖昧なまま放っておく方が上手くいくってこともあると思うんですよ。ましてや無人の孤島じゃないですか。相手は多少非常識ではあるけれども友好国です。韓国としてはもうほとんど国威発揚とメンツのためだけに竹島が欲しいわけですよね。んじゃまあその辺は適当に誤魔化しておいて、実効支配を黙認するからその代わり漁業権を取得するとか、資源の採掘を日系企業が獲得するとか、そういう条件を引き出すのが外交だと思うのです。圧力掛けて陸から離れた日本海の岩を獲得したって大して良いこと無いじゃないですかねぇ。対馬を要求されるのとは話の規模が全然違うわけですから… それはもちろん韓国側にも言えて、というか今回の場合韓国が悪いんですけど、実際そういう状態で安定して続いてきたわけだからそのまま置いておけば良いんですよ。「韓国人が住んでるからここは我々の国だ」くらいにしておいて、定期的に日本が抗議してそれに対して反日デモが起きるみたいなことをしておけば、国威発揚と統率のために「反日」が必要な韓国にとっては満点じゃないですかね。それをわざわざ、今さら、「おい、白黒付けようじゃねーか」と喧嘩を売ることに何の意味があるのかと。んで自分で賭け金どんどん積んでどんどん引っ込み付かなくなってるけどそんな必要ないわけで、引っ込めなくても良いから政府は黙ってろよと。中国みたいにあとは民間の活動に任せておけばそれで関係は悪化しなくて済むのに、政府が率先して賭け金を積んでいくのはなんでなんだぜ。戦略とかないんでしょうかね。韓国にとってもあんな岩なんかゲットしたって良いこと別にないと思うんですけどね。その辺は過去に勝手に「李承晩ライン」を宣言し海域で日本人を殺害して島を強奪しているという歴史が「賭け金」として積まれてるのかも知れませんけど。 まぁそういうわけなので、韓国の政府の迷走に日本が付き合う必要は無いよなーというのが今の感想です。キチガイに合わせてキチガイと同じ行動を取る人は、それはキチガイです。野田さんも総選挙前つまり実質的に任期終了直前、選挙をにらんで民主党の支持率を上げておきたいとかいう思いがあるのかも知れませんけど、まぁその辺にしておいたらどうですかと思います。スワップの契約更新をしない程度ならともかく、ビザの停止とかもう意味が分かんない。「東海」とかイミフな主張に対する対応と同じように、淡々と対応していけばいいんじゃないでしょうかねえ。いやまぁ印象が増幅されているだけで、本気で喧嘩しようとしている人が大部分というわけではないとは思いますけれどもね。

続きを読む

家賃の安い周辺地域で好きな商売をする人が増えているような

DSC_9122 まぁ京都ローカルネタなんですけれどね。 丸太町以北、今出川以南の地域が少しずつ注目されている気がします。 河原町通りの丸太町~今出川付近は昔からいろいろと縁がある地域で、以前は通勤路、今は毎日のジョギングコースになっています。その地域の10年前というと古い商店や事務所がこれまた古い民家の合間になんとなく並んでいて、かといって「京都っぽい」と言われるほど古くもなくて、言ってみればただ通り過ぎられるだけの地域だったのですが…なんかどうも最近ちょっと変わってきました。 まず変化の前段階として古い民家がなくなったり、古い商店が閉店したりしました。もともと高齢化の進んだ地域だったので、ビルの2/3階に住み1階で商売をしていた人がこれ以上商売を続けられないということで1階の店舗を閉めたり、亡くなったのか息子夫婦と同居することになったのか引っ越したり、雑居ビルから小さな事務所が抜けていってもぬけの空になったりしていきました。一時はこれはダメかなー、駐車場街になるのかなーとも思っていたのですが、不思議なことにというかなんというか、更地にして駐車場にする人やマンションを建てる人があまりいなくて、店がなくなって行ってる割には街としてがらっと変わってしまうと言う印象はなく。なんとなくそこにあるという感じで。 で、ここ3年くらいですかね。そこからさらに街の様子が変わってきました。

続きを読む

京都マラソン2013にエントリーしました!

12_01.jpg 「京都マラソン2013」は2013年3月10日開催、8月20日から応募受付開始 | mutter というわけで、エントリーしてきました。 友人の東松君曰く、

「去年の倍率は3.3倍だったけど今年は知名度上がったからもっと上がるんちゃう?」
あー… 抽選に弱いことで定評のある僕なので…ますます自信がありません。 そろそろこの辺で、フルマラソン走っておきたいと思ってるのですけどねえ。 ってまぁ、ただフル走りたいだけならなにがしかあるんですけど。 とりあえず、半年後の京都マラソンに向けて調整していかねば!

続きを読む

システムを便利にすればするほど作業者の能力が劣化するというジレンマ

肉中心のお総菜 至極当然なのですけれどね。 今現在、すべて頭で記憶しその記憶を元に手を動かしてしている作業があったとします。例えば特定のお客様を記憶しておき、そのお客様からの注文の場合には必ず領収書を封入するとか、昼間は受け取ってくれないことが多いので何も指定が無くても夜指定で出荷するとか。もっと単純に「今日のランチメニュー」がなにか把握するとか。こうした作業は、担当者が十分に優秀であり、かついつも通りのパフォーマンスを発揮できる状態であれば特に問題は起きませんが、どちらかが欠けた場合には必ずミスに結び付くため業務フロー上のリスクとなります。 このリスクを減らすためには、自動化するなりリマインダ機能を付けるなりして人間が記憶しなくてはならないことを減らし、誰がやっても滞りなく作業できるような形へ持って行くことが必要です。業務フローの設計としてはそれで合格点であり、完了であり、計画通りに進めば確実に良い結果に到達するはずなのですが、機械とは違って人間相手の最適化ってのはなかなかそう上手くいきません。

続きを読む

ロンドンオリンピック 男子サッカー…4位。

U-23日本代表、韓国に完敗し44年ぶりのメダル獲得ならず/ロンドン五輪 – サッカーキング

U−23日本代表は10日、ロンドン・オリンピック3位決定戦で韓国と対戦し、0−2で敗れた。この結果、日本は4位が決定し、1968年のメキシコ・オリンピック以来、44年ぶりとなるメダル獲得はならなかった。  日本は吉田麻也、大津祐樹、清武弘嗣ら、準決勝のメキシコ戦と同じメンバーで試合に臨んだ。立ち上がりは一進一退の攻防が続いたが、日本は徐々にテンポの良いパスを繋ぎだすと、清武がミドルシュートを放ちチャンスを作るなど、韓国を脅かす。  しかし38分、日本はパク・チュヨンに一瞬の隙をつかれ、先制点を許してしまう。  後半、同点に追いつきたい日本だったが、逆に58分、韓国のク・ジャチョルの個人技で得点を奪われてしまい、リードを2点に広げられる。  結局、日本は杉本健勇や宇佐美貴史らを次々に投入するが、得点を奪うことはできず。87分には吉田麻也がゴールネットを揺さぶったが、ファールの判定で得点とは認められなかった。  韓国に0−2で敗れた日本は44年ぶりとなるメダル獲得とはならず、4位でロンドン・オリンピックから去ることとなった。

韓国強かったですね。事前に主力選手が「どんなことをしてでも勝ち行く」と言っていたのでどんだけコンタクトプレー多用すんのよと思っていたのですけど、何のことはない普通に戦術的な意味での厳しいプレッシャーでした。審判が上手く捌いたために白熱しすぎなかったというのもありますけど。前半の15分くらいを除けば韓国は基本的に範囲を絞った、けれど強烈なプレッシャーで、先制点以降はベタ引きのカウンター狙いでした。なんというか狙い通りがっつりやられたという感じです。

続きを読む

ロンドンオリンピック 女子サッカー 準優勝!銀メダル!

【アメリカの2点目はショック】 日本 対 アメリカ 【最悪ピーマン】 色々あったけど、アメリカが良いところを出した時間点で点を取り、 日本が良いところを出した時間帯で点を取れなかった、そういうことかなと思います。 確かにアメリカの強さは派手で見栄えがあったけど、 あのブロックをパスで切り裂く日本もやっぱり強かったと思います。 そういう意味で持ち味を精一杯出して頑張ったんですけどねえ。届かなかった。惜しかった。 なにはともあれ、オリンピックで初のメダル!しかも銀メダル! プレッシャーを考えるとワールドカップとはまた別のしんどさがあったでしょうに…すごい。 おめでとう! そしてお疲れさまでした。

続きを読む

旅行中の「暇」について

これ読んで、タイ旅行の反省点を1つ思い出したので。

IT4コマ漫画:これってネット依存症? – ITmedia ニュース

こんにちは、有江です。“ネット漬け生活”をリフレッシュしようとわざわざへき地まで出かけて行ったのに、いざネットにつながらなくなるとなぜか非常にイライラしてしまう――。これは、もしかしたらネット依存症の初期症状かもしれません。

まぁ僕はネットに繋がらなくてイライラすることはありませんが。

続きを読む