今年も旅立ちの季節がやってきましてね

勇者のイラスト

毎年のことなんですけど、今年も最近何年間か付き合いがあった大学生たちが就職して京都を離れるそんな季節がやってきました。今いる職場の大学生たちとは深い付き合いはないので(まだ4ヶ月だしね)それほど思い入れはないけれど、以前いた店の大学生たち、特に厨房で一緒に働いていたやつらは4年以上の長い付き合いだったやつもいるので、まあちょっと思い入れが。毎年そんなことではやっていけないんですけどね。店の送別会は内々で行われるので行きませんでしたが、後日京都を出る前に卒業生と飲む機会を作ることが出来たので、行ってきました。

続きを読む

「始業時間」に対する考え方の変化

給与明細書のイラスト

以前サラリーマンをしていた頃の「始業時間」とは、「業務を開始する時間」でした。始業時間が9時であれば8時55分に出社し、タイムカードを押してトイレに行ったり同僚と話したりしながら過ごし、9時になったら仕事を始める、そんな感じ。社内ルール的にも「始業時間から仕事を始められるよう準備すること」みたいなことが書いてあったような気がします。今も書いてあるのかな。

続きを読む

職場でネット障害 → リモートワークで働きたいなあ

テレワークのイラスト(男性)

理由はわからないけど昨日午前10時ぐらいに会社のネットが落ちまして。定期的にあることではあって、だいたいの場合はルーターの再起動で直るんですが今日のは直らない。無線LAN自体には接続出来てて、他のスタッフのPCはWindowsネットワークやプリンタには繋がってるからルーターやハブに問題はなさそう。ただインターネット接続がないとも言われないんだけど、なぜかその先には繋がない。もしかしてこれ、、社内の機材の問題ではないのでは?

続きを読む

飲食店は人手不足なんじゃなかったっけ

パルメザンチーズのイラスト

5月に退職する社員の穴埋めというわけではないんでしょうが、新たに社員候補?のフリーター(24)が入社してきました。今いる会社、よくわからないんだけど、スタッフの補充がものすごく早い。確かに会社として多くの飲食店を経営している会社ではあるんだけれど、グループ内の異動ではなくてきちんと新規で採用してる。僕が入ってからの3ヶ月の間にキッチンだけで、社員が2人、準社員(ほぼフル勤務だけど正社員ではない)が1人入って来ました。直近半年で言えば、僕自身を含めて、社員が3人、準社員が1人、フリーターが1人。

続きを読む

今日の夢(2020/02/25) 「会社が倒産する夢」

急に倒産した会社の社員のイラスト

敢えて名指しはしないけど、勤務している会社が倒産することになったらしくて、倒産後の再就職はどうなるのか、そもそも自分の給与は支払われるのか全く不透明な状態で日常の業務と並行して残務処理をすることになり、社長はずっと電話、経理担当もずっと電話しながら残債20万円がどうのこうのとかいう話をしている。当然僕だって当事者なわけだけどどこかものすごく他人事であり、会社が「破産」「解散」なのか「民事再生」「会社更生」なのか、はっきりわかっていない状況なのに、なぜか日常の業務をやろうとしている。周りがごった返しているので日常の業務といったって落ち着いて出来るわけはないし、そもそも会社がなくなってしまったら今やっている業務は無駄になるだけなんだけど、なぜか僕だけは、水族館の大水槽を眺める人のようになっている。

続きを読む

火傷がようやく治りました

火傷を冷やしている女性のイラスト

仕事中にスチームコンベクション(スチコン)の網にうっかり触ってしまって、左手の薬指付け根を火傷してしまいました。最初はそれほど深刻な火傷に見えなかったので、2,3分冷やしてすぐに仕事に戻ったんですが、目測を誤って押しつける形になったせいか以外に深くて次の日になったら割とひどいことに。うーむ。火傷直後にもうちょっと念入りに冷やすべきだったか。

続きを読む