フリーランスに求められるロイヤルティについて悩む

円陣を組む人たちのイラスト(会社員)

フリーランス(という名の準委任契約)の生活を始めてはや1年が経とうとしています。この間にいくつかのプロジェクトに参加し、いくつかの企業と仕事をさせていただいてきましたが、やはり環境によってアプローチの仕方やエンジニアに求めるものが少しずつ違い、その中で葛藤を感じる場面もあります。ロイヤルティ(忠誠心)はそんな葛藤のうちの1つです。

続きを読む

【お仕事近況】2022年2月

1月から12月までの毎月のタイトル文字

ようやくピークアウトしたと言われる新型コロナウイルス「第6波」ですが、感染者の減少は鈍く社会活動に対する制限はいまだ厳しくすっきりしない日が続いています。観光都市・京都としては2月は元々「お休みの月」なので休業自体は良いんですけど、その分3月以降の施策を各陣営前倒しで仕込んでるところだと思いますし、今の状況はストレスが溜まって大変でしょうね。昨年秋ぐらいの状況だったら「一気に取り戻すぜ」という感じだったのになあ。それでも近畿圏・北陸圏からの観光客はかなり増えてる印象ですけどね。そんな感じの2022年2月のお仕事近況です

続きを読む

無線テンキーがあると便利かなと思って調べてみたら意外な用途で人気だった

狭いデスクの中でキーボードをモニターの下にしまって書類仕事をするということがたまにあるのですけど(上の画像のような状態)、このときいつも思っているのは「キーボードはしまっても良いけどテンキーだけは使いたい」ということ。経理作業とかで書類の整理と同時進行で数字の入力があるってことがよくあるんですよね……それがこのスタイルだとやりにくい。かといってテンキーを露出するとキーボードが邪魔で書類が置けない。ぐぬぬ

続きを読む

【お仕事近況】2022年1月

1月から12月までの毎月のタイトル文字

一時の穏やかな時期が終わりまして予想通り年末年始を挟んで「第6波」がやってきました。「第6波」は想定の範囲内でしたがあくまで山を作りながら徐々に収束していくんだろうと思っていたので、ここまで感染が広がり再び「まん延防止等重点措置」が適用されるまで行くのは想定外でした。京都も「まん延防止等重点措置」の適用申請をするそうですし、飲食の仕事を探していたとしてもやはりお休みになったでしょうね。やれやれ

続きを読む

Windows10再インストールから開発環境(Docker)を作り直すまでの手順【メモ】

docker

2022年元旦になぞのパソコンクラッシュからのWindows10再インストールを強いられることになり、開発環境を再構築することになったのでその手順まとめ。開発環境は全てDocker上に構築されており、必要な情報は全てDockerfileおよびdocker-compose.ymlに記載されていることが前提です。また、手順は当然Dockerのインストールから始まります(Windows Updateは適用済み)。

続きを読む