「富士そば」のニュースは酷い話だけど軽微なものはどこの飲食店でもあると思う

ブラック企業のイラスト(女性)
富士そばの話。


立ち食いそばチェーン「名代富士そば」を運営するダイタングループ(東京都渋谷区)で働く社員8人が12月25日、未払い残業代など計約9000万円の支払いを求める労働審判を東京地裁に申し立てた。

今回労働審判を申し立てたのは、今年5月に結成された「富士そば労働組合」に加入する店長ら。これまで組合に加入する社員17人が同様の労働審判を申し立てている。

「私たちは使い捨ての駒」富士そば社員8人、未払い残業代求め労働審判申し立て – 弁護士ドットコム



何をしてたかというと

首都圏を中心に国内120店舗以上を展開する立ち食いそば店「名代 富士そば」で、“勤務記録の改ざん”が明らかになった。

「労働組合に加盟する係長や店長ら18人が11月13日、会見を開き、過去2年分の残業代未払い額計約2億5000万円を求める労働審判を申し立てました。労組によれば、月200時間を超える残業が続き、心の病を発症すると、降格させられるケースが相次いだそうです」(社会部記者)  

さらに、運営会社ダイタンディッシュの役員が今年5月、従業員が勤務した日を、雇用調整助成金の申請対象となる「特別休暇」と書き換えるよう部下に指示していたことも発覚した。

創業者は“ホワイト企業”自慢をしていたが…「富士そば」残業代未払い提訴 | 文春オンライン


心身を壊すほどの激烈な勤務を社員に強いていた一方で、勤務記録を改竄して残業代の支払いを回避しつつ対外的にはホワイト企業である振りをし、その上しかも虚偽の報告で雇用調整助成金を申請していたということで、事実であるならまあなんというか、酷い所業ですよね。医療従事者の方たちのように状況が負担を強いるとか、公共に資するとか、そういうことではなくて、法律を犯していることを自覚しながら企業の利益を優先してそれを隠蔽するというのは明らかに犯罪です。それはあかんやろ。

同じ飲食に関わる人間として、「富士そば」に対して厳しい措置が執られることを期待します。



身近にあった「改ざん」

さすがに「富士そば」ほど酷い扱いが行われている職場で働いたことはありませんが、実質的な勤務記録の改ざんは日常的に目にしています。

以前働いた職場でいえば、


  • 30分未満の残業時間は切り捨て
  • 記録上の業務開始時間は必ず定時(定時以前の出勤は切り捨て)
  • 残務の有無にかかわらず定時に社員全員のタイムカードを押す
  • 「休憩」という概念はない、業務時間中は食事も摂らない


といったことは日常的に行われており、今働いている職場でも、


  • 勤務記録上、全員定時に上がったことにする


といったことが行われていて、まあ勤務記録や残業代に対する雑な扱いはほんと飲食業界あるあるなんじゃないかって言うぐらい酷いです。


今の職場は社員の労働時間管理や休日管理、休憩時間の取得などに関してはかなりホワイトだなと思う一方で、新型コロナウイルス感染拡大以降、「キッチンの定時はラストオーダーの時間」という飲食業界の常識で考えてそんなことある?という労働条件になっており、ラストオーダーで手間の掛かる料理が入った場合、それの処理とその後の掃除片付けは労働時間に含まれません。そんなバカなと思うけどでもそうなんですよね。必然的にピークタイムにオーダーの消化と並行して掃除を行うという意味不明な業務設計になっていて、正直しんどい。せめてラストオーダー30分後を定時にしてくれんか。

しかも幹部社員も法律をよく理解していないので、「会社が残業するなっていってるから定時以降の時間は無視してる」と公言してしまったり、「15分単位でしか残業は付けないからそれ以上のタイムカードは押さないでくれ」とか言っちゃったり(当然ですが、勤務時間は分単位で管理するように法律で定められています。月の総計を出したあとに30分未満を切り捨てるのは合法)、普通にあります。飲食によらず法務部もない中小企業なんかだと普通にあるかも。まあ、検索すればわかることなんですけどね。わかりやすいのはこれかな。


時給計算における端数の切り捨ては労働基準法違反?意外と知らない法的ルールを解説|労働問題コラム|ベリーベスト法律事務所

合法な処理

  • 1ヶ月の労働時間の総計に対して30分未満を切り捨て。30分以上を切り上げ

違法な処理

  • 1日の労働時間の総計に対して30分未満を切り捨て、切り上げ処理はなし


僕はアルバイトという立場で弱いので出来れば社員に会社に文句を言って欲しいんだけど、社員、特に幹部社員は「そういうもんだから仕方がない」という発想しかない人が多く、ひどい場合は「この業界はこういうやり方って決まってる」「法律の方が現場の状況を理解していない」とか言いだして違法性に対して自覚がないんですよね。そりゃ良くならないわけだわ。もっとみんなが勉強してきちんと法律を理解し遵法意識を持った上で、「本当はこうしなければならないけれど状況が許さないから、○年○月まではこういう措置をとらせてくれ」とか言ってくれるなら納得出来るんですけど、そんなきちんとした仕事が出来る人なんて見たことありません。飲食関連コンサルもこの辺のことは収益改善ノウハウの一部ぐらいにしか思っていなさそうですしね。収益改善出来るとしても、違法なことはやっちゃダメ。


こういう細かい、けれど違法な行為に対する無自覚な現状が積み重なって、「富士そば」や「ワタミ」みたいな悲劇に繋がっていくんだろうなと思っています。いい加減もうちょっとなんとかしたらいいのにと思うんですけどね。