「面談」を楽しめるようになってきました

オンライン打ち合わせのイラスト

最近立て続けに「面接」「面談」「商談」というのを何件かこなしたんですが(シチュエーションで変わりますが、ここでは「面談」と呼称することにします)、その中でだんだんとそれらを楽しめるようになってきました。かつては「面談」と聞いただけで緊張して言葉が出ない、頭真っ白みたいな状態だったんですけど、最近はジョークまで言えるようになってきたりとか。変わったなあ俺。

続きを読む

自らのミスをプログラムという「よくわからないもの」のせいにしたい人たち

悪魔の影のイラスト

飲食店で給料の誤計算問題が起きましてね。僕の給料が2ヶ月合計で14時間分少なく見積もられていて、しかもその間違った額で年末調整までしてしまって、問い合わせたら「調べて間違っていたら1月分と一緒に振り込むが、年末調整をやり直すことは出来ない」という返答でした。なんのために明細を出してるのか。問題ないの解ってから年末調整にして欲しいなあ。従業員は明細なんて読まないと思ってるのか?まあ一般的にはそうなのかも知れませんね、僕は必ずチェックするようにしてますが(といいつつ前月の間違いは見逃しちゃってるんですが)。

続きを読む

説明書きを読まない上司に悩まされている

説明が分からない人のイラスト(男性会社員)

はいどうも。昨今の外出自粛とは特に関係なく自宅でリモートワークに勤しんでいる僕です。ところでいきなり本題ですが、身の回りに「説明を読まない人」っていないですか。恐らくみなさんの職場にもきっと1人はいると思うんですけども、そういうのって生まれ持った性格だと僕は思ってたんですよ。この人は少しあわてんぼうなところがあるから、時々こんな感じになって周りに迷惑を掛けるのは仕方がないよね、そんな感じだと思っていたんですけど、ここ1年ぐらいで上司が急にそんな人間になってしまってちょっと驚いています。後天的にいきなりそんな人間になることってあるの。結構長いこと知っている人なので、僕が知らない面が出てきたというわけではないと思うんですよね。プライベートはゆるくても仕事はきっちりやる人だったはず、なんだけどなあ。

続きを読む

リモートワークで働き始めました。

テレワークのイラスト(男性)

諸々の社内の調整が済み、リリースを控えていた大きめな機能も無事リリースされたので、予定通り勤務体制をリモートワークに変更しました。朝、同居人が仕事に行くのを見送って着替えて歯を磨いて仕事を始めるというルーチンはなかなかに新鮮ですが、やってみてすぐに「やっぱりこっちのほうがしっくりくるな」と思ったあたり、僕本当に自宅が好きなんだなという感じです。着替えるとかなにがしかのポイントを作って、オンとオフを明示的に切り替えるようにすれば特に苦労することなく集中できそうです。元々家でコーディングする機会は多いので、違和感も特にないかなー。

続きを読む