サイトリニューアルの話がなんだか大掛かりになってきてる【#np2020】

ノマドワークのプログラマー ※リニューアルあるあるです 少し前に サイトのリニューアルをしようかな という話を書きまして、ローカルでBootstrapでテンプレート作ったり、SSLに対応させたり してたんですが、その過程で重要度の低いサイトから順に、GitHubと連携させつつsvnからgitに移行としようとしていて衝撃が。サーバのOSが古すぎて最新版のOpenSSLが入らず、GitHubと連携できない。マジで。 使っているOSはCentOS5.6で確かに古い。今のサーバ(さくらのVPS)を契約した時点で既に大分枯れていたと思うんだけど、使い慣れてるからって言う理由で選択したんだよね。個人サイトの環境なんだからもっと冒険しておけば良かった。 ここでGitHubを諦めるという選択肢ももちろんあるんですけど、仮にサーバが止まっても収入がなくなるわけでも責任問題になるわけでもなし、じゃあもこの際サーバを引っ越しましょうかということに。なんでそうなる。

続きを読む

【ブログ】リピーターの数を気にしていこう

returning_visitor_201501-201812.png ここ何年も継続して続いているブログ訪問者の減少を食い止めたい、というか、正直に言うと人に読まれても読まれなくても構わないんだけど「1回減ったブログの読者を増やすのって出来るのかな」という興味があって、なにがしか考えています。労働時間的な意味での仕事の重心がエンジニアに戻ってきたというのも大きいとは思うんですが。 でね、訪問者を考えるときアクセス解析を見るじゃないですか。訪問者を増やそうと考えると、例えば、検索サイトからの流入を期待してのSEOとか、SNSからの流入を期待して話題を選択するとかということを考えるじゃないですか。普段やっていない分野に手を付けて新規開拓したり、人によっては炎上上等で話題を振りまいたりするわけですよね。 でもSEOに関して言うと、ネットの世界で大量に作られているノウハウ系コピーブログには敵いません。テンプレート重視のブログ形式が検索エンジンと相性が良いのは前からですが、そこにコピペコンテンツを盛り込んで内容もあるように見せたら、そりゃ検索上位に来ますよね。料理ネタだとよっぽど知名度が無い限り検索上位はほとんどクックパッドだし、技術情報は個人ブログよりQiitaの方が圧倒的に信用できるし。商品レビューなんてやってるブログ大量にあるし。 そう考えると、そういう方向で見知らぬ人の方を見てサイトの方針決めたり更新したりするのはもう良いかなーと思うわけです。アクセス数が減っても、惰性であっても、たまには覗きに来てくれている人、そういう人たちがどんな記事を望んでいるのか?そういうことを考えて、分相応にやっていくほうが良いんじゃないかなあ。 つっても……アナリティクス見てもどういった記事が好まれているかなんて全然わかんないんですけどね……今年書いた記事で一番読まれたのって TMGの記事 だし。TMGの記事なんかもう2度と書きたくない笑 まあいいか。なにかテーマを探して書いていけたらいいな。 同じテーマで書くのって意外と難しいんですけどね。 敢えて、ブログ本とか読んでみようかなー。あえて。

続きを読む

日付の入ってない技術情報は信用できない

20181213.png 技術情報で検索する機会ってたくさんあるんですけど、日付を書かずに技術情報を書く人ってなんなんですかね?自分の書く情報がいずれ過去の情報になって、検索して訪問した人がいつの情報がわからなくて困るという意識がないんでしょうか。仕様が変わる、バージョンが変わる、デフォクトスタンダートでなくなる、など、その当時としては正しい内容だったものが時代を経て有用でなくなることはよくあります。それを全部メンテナンスせよと言われたら相当辛いし、放置も止む無しとは思うけれど、せめて日付を入れておいてくれたら「これは10年前の情報だから全然使えないな」とか「これは1年前だから検討しても良いな」とか見当が付くじゃないですか。 Qiitaみたいに、

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。
とか表示してくれたらもちろん助かるけど、それが無くてもGoogleの検索結果とか、記事のわかりやすい場所とかに日付が表示されていれば役に立ちます。それをなんでしないブログや記事があるんだろうなあ。よくわからない。古くなった記事にもアクセスさせたいっていうSEOまがいを見掛けたけど、ただのノイズだし止めて欲しい。アーカイブとは何か?という話なのだけど。 既存のブログシステムを使っている人にはあんまり関係ない話かも知れないけれど、でも検索した限りWordPressでもテンプレートによっては日付がないこともあるみたい。意味ねーなー。長い記事の一番下にちっちゃく更新日時を載せるとかも勘弁して欲しい。 ご唱和ください。 「日付はファーストビューにわかりやすく。」 よろしくお願いいたします。

続きを読む

Google Feed API を YQL で置き換え

yql.jpg RSSフィードを読み込むためのGoogleライブラリ「Google Feed API」が正式に廃止されたのは2017年1月ということなので、もう2年近く放置してたってことになりますが、サイトをいろいろ直しているついでにそれも何とかしておこうと言うことで代替手段を探すとYQLで代替するのが一番スマートそう。

続きを読む

ブログをSSL化しました。

03_01.jpg 自動的にリダイレクトするようにはなってますが、今後は以下のURLでアクセスしてください。 よろしくお願いします。 https://nplll.com 長いこと「やらなきゃなー」と思いつつ面倒で放置していたんですけど、ちょっと時間が取れそうなタイミングが合ったのでえいやっとやってみました。結果から書くと、SSLに対応するだけだったらくっそ簡単なので、コマンドライン打つのに抵抗が無い程度の人はみんな今すぐやったら良いと思う。もっと早くやれば良かった。うちの環境は、ムームードメイン+さくらVPSなんだけど、さくらのSSLを使えば超簡単にできるのでオススメ。価格も年972円と超安い。 具体的な作業手順はこちらを参考にしてください。 SSL証明書を取得しよう – Qiita さくらVPSにSSL証明書を導入しHTTPS通信の構築 – Qiita サイト認証とか確認とかクローラー巡回のタイミング次第で10-30分程度の時間が掛かる場合もあるけれど、順を追ってやっていけば大丈夫。

続きを読む

最近のボツネタ傾向

酷いリプライを飛ばす人のイラスト 書き進めていって結局ボツになるというのは昔からよくあること。ボツになる理由は、話がとっちらかってまとまらなかったり、途中で飽きたり、時期を逃してしまって状況が変わっていたり様々あります。話がまとまらなかったテーマについては、後日一段落だけ抜き出して再構成するみたいなことも出来るけど、それ以外は大体そのままお蔵入り。飽きたとかだと、もともと大して面白い話題でもなかったんだろうし、お蔵入りで当然ですね。 最近多い理由は、書いているうちに自分が偉そうに見えて嫌になって書くのを止めてしまうと言うもの。特に仕事関連について書いている時によくあるのですけど、1,500字くらいまで書いてあと結論書いてまとめるだけまでいったけど、読み返してみるとなんか偉そうで不快だったのでそれ以上書くのを止めたとか。とっかかりとしたアイディアは、アルバイトとして働いている今は、責任を負わず「傍観者」として働いている……みたいな感じで、偉そうな話ではなかったはずなんですけどねえ。切り方変えたら、「非正規という働き方」のサンプルとして何か書きようがあるんだろうか。 偉そうに見える理由は、例えば、自分がしてない/出来てないことについて「こうすべき」みたいなことを書いているときが多いかなあ。会社の運営方法についてとかさ。「うん、自分が会社経営するときはそうしたら良いよ」で終わりですよね。僕は別に経営者ではなく、正社員でもないわけだから。基本的に当事者じゃないのよ。「こういう現状なんですよ」までだったら感想だけど、「こうすべき」まで書いちゃうと書きすぎっていうかね。専門外のことに口出して大恥をかく「知識人」てよくいるけど、似たようなもの?素人が聞きかじりの知識だけで偉そうなこと書いちゃダメですよね。

続きを読む

サイトリニューアル(予告)【#np2020】

bootstrap4.jpg 今のデザインになってだいぶ経ちますが、と書き始めて本当にそうだよないつ変えたっけ?と思って見返してみたら、なんと2011年11月でした。 ブログをリニューアルしました | mutter この当時はある程度レスポンシブも視野に入れつつ、でもまあいいか、モバイルファーストの方がいいって言うけどまずPC版作って余裕あったらスマホ対応版作ればいいや見たいに思ってたんですが、それから7年、PCよりスマホの方が使われる時代になってきました。まさかそんな時代が来るなんてなあ。携帯端末なんて見にくいサイトを無理やり見るための端末だったのに。時代は変わるもんです。で、結局、レスポンシブ対応もせずじまいのままここまで来てしまいました。画面が大きく影響は精細になって、携帯端末はサイトを快適に見ることができるように進化したのに、サイトが古いおかげでいまだに見づらいサイトのままっていうね。自分で自分のブログのおでんのレシピを探して読んでてイラッときてました。なんやねんこのサイト。 でも技術職を離れたらそういうのどうでも良くなってしまうんですよね……やっぱり、コードに触ってないと興味も持たなくなるもんですね。逆に言えば、今はまた前と同じくらいコードに触るようになってきて、また興味を持てるようになってきました。そもそも今どきスマホで見てピンチしてフォント拡大しないと読めないとかダメすぎるだろ。というわけで、仕事で使う基礎研究も兼ねて、サイトをBootstrap4でデザインし直してみることにします。基本的な配色、デザインなどは変わらない予定ですが、色を除いてなるべくカスタマイズをせずに特にCSSはなるべく書かずに使おうと思っているので、ある程度印象は変わるかもしれません。少なくともフォントはかなり大きくなりますね。このブログの本文のフォントは13pxなのに対し、Bootstrapはデフォルトで16pxなので。 例によってダブルヘッダーの合間を縫って休みの日に少しずつ作ってるので、リリースできるのがいつになるかはわかりませんが、基本的なページデザインは一瞬で出来てあとは分割してブログ用テンプレートを作っていくだけなので、そう時間は掛からないんじゃないかな?といってもこれが一番面倒なんだけど……まあ何とかなるでしょう。 もうしばらくお待ちください。 Bootstrap · The most popular HTML, CSS, and JS library in the world. Bootstrap4とは | CPIスタッフブログ Bootstrap4 | Webお役立ちネタ帳

続きを読む