AmazonのURLを短くするBookmarklet(ページ遷移編)

id:rikuoさんのところにこんな記事が載っていた。

2008-02-18 – 聴く耳を持たない(片方しか)
本やDVDなどを紹介するときに、Amazonのリンクを書いて投稿することなんかが多いわけですが、Twitterの場合 投稿文字数に制限があるためなるべく短いURLにしたいわけです。 でもAmazonで検索してアドレスバーに表示されるのは、すげぇ長いURLだったりするので短縮するのはメンドイですね。 というわけで、Bookmarklet を使うと便利ですよ、というエントリー。

続きを読む

[Renewal2008] 遅ればせながらプロフを書いてみた。

右下。 予想以上に関連サイトが多かった。なんてことだ。 画像は始め自分の画像使ってみたんだけど(前使ってたヤツ)、 なんかどうもしっくりこないので止めた。 つーか、どうみてもまとまってねー。 さくっと、about meとかで作って貼り付けた方が良かったかもしれん。 やってみるか。

続きを読む

「ファイル名を指定して実行」がとんでもなく便利な件。

きっかけは、良い嫁有力候補として名高い、id:dropdbのこれ。

第五十四景:ないない尽くしのデスクトップ 斉藤のり子(dropdb)
こんにちは、斉藤のり子(dropdb)と申します。普段はアフター5を楽しむOLとして働き、週末は友人や恋人と開発して新しいサービスを作っています。  これまでに「うわさメーカー」「IJIRY」「3lines.info」というサービスを作ってきました。「$ dropdb 人生」というブログもやっているのですが、技術的な話は1%未満で、2ちゃんねるネタ、自虐ネタが満載です。結婚したいです。

続きを読む

RSSリーダーはなぜ流行らないのか?ただ1つの理由。

RSSリーダーの悲哀を嘆く話題が流行ってるようなので便乗してみる。 とりあえず書くに当たって、こちらのこの指摘を参考に、

円周率がフツーの人に普及しなかった訳 – 異聞録
議論が「RSS」なのか「RSSリーダー」なのかがずれると若干怪しい。
「RSS」(フィードでもXMLでも可)ではなく、「RSSリーダー」について思うところを書いてみる。

続きを読む

コハダ : すしブロマイドシリーズ。

コハダ コハダ。 寿司と言ったら、僕はやっぱりヒカリモノ。 安い男だと思われても良い、さっぱりとしたヒカリモノの方が、 こってりとした感じのネタよりも断然好き。 コハダは、死んだじいちゃんも好きで。 多分、始めの頃は背伸びして真似して頼んでたんじゃないかなぁ。 いつの間にか自分でも自主的に頼むようになったけど。 味ももちろんだけど、この美しさが堪らないっす。 見てるだけで腹減ってきます。

続きを読む