ガソリンスタンドの現金割引は日本の安全に支えられているねーとか。

まぁ、運転免許持ってない僕が言うのも変ですけど。 ガソリンスタンドって、『現金会員』ってのがありますよね。 つまりは現金で支払ってくれる人にはさらに割引しますよ、ってことなんでしょう。 手元に現金がたくさんあった方が、会社回す上で楽とか言う意味だと思うんですが、 (クレジット決済だと手数料取られるし) でもそれって日本じゃないと成り立たないなーとか。

続きを読む

【メモ】 Apache(xampp)で複数ドメインを管理する

# 環境設定の一環として。 サーバ周りの設定に関してはホントダメで、 何か起きるたびにググってそれを鵜呑みにしてやるの繰り返しなんだけど(危うい)、 とりあえず今回も先人に頼る感じで。 複数のサイトを管理してるとき、ローカル環境でアクセスを変えたい時があります。

http://localhost → http://www.nobodyplace.com のローカルテスト http://a.localhost → http://www.switchover.info のローカルテスト
みたいな感じで。 それをローカルのWindowsに入れたApache(xampp)に設定しようというお話。

続きを読む

コンビニでタバコを買うときの話。

この辺経由でこの話。

コンビニ店員の態度に不愉快と説教 過剰な要求か – ネタりか
エントリーによると、筆者がいつも利用しているコンビニに“おばさん”店員が入ったというが、カウンターで「マールボロを下さい」と注文すると、いつも3歳児に問い返すように「うん?」と聞き返すのだとか。しかも、タバコを入れたケースの前にたってうろうろした揚げ句に、「何番?」と聞くのが毎朝続き、筆者はそれが客に向かってとる態度かとうんざりした様子。1ヶ月ほど同じやり取りが繰り返され、とうとう堪忍袋の緒が切れたようで、「うん?って問い返すの不愉快だからやめてください」と指摘。さらに、「そもそも、あなたは物を売ってお金をもらっているわけです。これはあなたの仕事ですよね? あなた、この仕事についてもう1ヶ月以上たちますよね? どの商品がどこにあるかくらいは踏まえておくべきではありませんか? 客に聞いて、客を煩わせるのは接客の仕事をしているなら恥ずかしいことですよ。その程度の意識は持ってもらえませんか?」と続けると、店員は涙目になったとか。筆者は「この程度のことって過剰な要求なの?」とつづっている。
元ネタは増田らしい。 嫌いなコンビニ店員 – はてな匿名ダイアリー

続きを読む

サニーサイドアップは嫌いなのできちんと切り分けておきたい。

サニーサイドアップ(以下、SSU)を語るとき、 複数の視点があるのを一緒に考えてしまいがちなのだけど、 僕はSSUという企業が嫌いなので、むしろきちんと切り分けておきたい。 きっかけはこの辺り。

サニーサイドアップ上場の裏に悪評飛び交う”偽善系”仕事術(前編) : 日刊サイゾー
トップアスリートが生む感動をカネに変え、ついに上場企業となったサニーサイドアップ。しかし、その一方では、同社のやり方は”偽善錬金術”だと揶揄され、湯水のごとく、悪評が湧いているという。テレビ関係者、プロダクション関係者の証言を元に、その裏事情を探る。
サニーサイドアップ上場の裏に悪評飛び交う”偽善系”仕事術(後編) : 日刊サイゾー
ご記憶の読者も多いだろうが、05年に起きた、日本でSSUが仕掛けた「ホワイトバンド問題」の前例もある。「ほっとけない 世界のまずしさ」を合言葉に、1本300円で販売されたホワイトバンドは若者を中心に一大ムーブメントを起こし、国内で200万本の売り上げを記録するに至った。

続きを読む

プロとアマチュア。

てびちや豚足をもっと上手く作りたくて、相談の結果、圧力釜を買うことになりました。 買う予定のものは、ドイツFissler社の4.5リットル。

B0000DIJ1EFissler 圧力鍋 ロイヤル 4.5L
Fissler (フィスラー)
by G-Tools
んで、重さとか大きさとかは実際に見ないと分からないんで、 友達のイベントに出かけがてら、 河原町四条の高島屋にものを見に行きました。 そしたら、そこの店員の女性がまさにプロフェッショナルでいたく感動。 あそこまでの接客は、久々に見たなぁ。

続きを読む