今週水曜日(29日)は、京都ウェラーズクラブにて第五回不夜町歌謡祭!

第五回不夜町歌謡祭 もう…夏も終わりですね、奥さん! このイベントはDJがそれぞれ一人の歌手・バンド・アーティストを選び、持ち時間20分を使ってその魅力を目一杯に引き出すというコンセプトで不定期に行われているイベントです。僕は第一回は「thee michelle gun elephant」、第二回は「小沢健二」、第三回は「チェッカーズ」、前回の第四回は「THE BLUE HEARTS」で参加しました。今現在、僕にとっての唯一のレギュラーイベントです(苦笑)まぁDJは現在休業中ですんで。 第五回となる今回は、4月に亡くなった馬場育三さんを悼んで「Dragon Ash」で参加します。といっても人数が増え始めたアルバム「LILY OF DA VALLEY」以降は聴いていないので、初期楽曲中心の参加ということになります。多分、Rockな構成になるんじゃないかなー 今回も01:20からと少し深めのスタート予定ですが、ご都合が付きましたらばぜひ。遠方の方は多分、Ustreamでの中継があるような気がするのでご覧いただければ幸いです。 以下、主催者akira-oによるタイムテーブルを掲載しておきます。

続きを読む

痛いところを突かれた大人はこう逃げる

仕事の話の流れで双方の意図が食い違い、テキストベースで議論になることがたまにあります。元々僕がそういうことに拘りがちの面倒くさい人間だということもあるのですが、往々にして先方の適当な態度が発端です(んで、最終的には言い過ぎて/書きすぎてしまう僕が悪くなります。ダメじゃん)。 普段自分が部下に対して厳しく言っていることを自分自身が延々行っていたり、年齢が上だったり経験が長かったりすることだけを理由に横柄な態度を取っていたり、誤魔化しているのは明らかなのに上手く言いくるめて逃げ切ったつもりでいたり、和やかな雰囲気を醸したいのか仕事のメールで顔文字を使ったり草を生やしたり。そういうことを指摘せずに黙っていれば穏やかに進む…なんてのは僕には出来ません。斬れぬものなど、あんまりない。 …まぁ、取締役社長と半径3メートルという零細企業にいるからこそ、そんな僕でも路頭に迷わずに済んでると言うこともあるのですけど。度量のでかい社長には本当に感謝です。

続きを読む

今年も沖縄旅行に出掛けます。(だけど台風が心配)

本日もOrion

春にはタイへ出掛けたし、お財布的に厳しいから夏の旅行は我慢だな……
なんて7月の中頃までは思っていたんですが…まぁ、うん、無理でした。気がついたら安い航空券はないか2人で探してました。んでたどり着いたのがANAの「旅達」。往復航空券と1泊付きで32,000円。片道だいたい14,000円くらいですかね?何年か前まであった「超割」よりは高いですが、今現在の割引きと比べるとそこそこ安い。時期は9月で経験的にもかなりリスキーな時期だけど、そこそこ安い航空券を発見してしまって、自分が以前撮った沖縄の写真を見返したり家にたくさんある沖縄のガイドブックをペラペラめくったりしていたらば、もうあれですね、ゴーサイン出してました。行くしかない。行ったらここでソーキそば食べよう。あ、この店いろいろあって美味しそう。そうだ、焼き物も見たいね。そうだ道々の「道の駅」をリストアップしておかないと。あ、宮里にファーマーズマーケットあるよ…

続きを読む

騎手の体重制限について(TARI TARI第8話から)

TARI TARI 第8話「気にしたり 思いっきり駆け出したり」 最近お気に入りのアニメ「TARI TARI」。 詳しい話は割愛しますが、その中の登場人物の1人に競馬騎手になりたいと願っている女の子がいます。彼女は募集要項に体重制限があることを知り食事制限を始めるのですが、絶食に近い無理な食事制限が体に良いはずもなく倒れてしまいます。ああ、沙羽ちゃん…。ぎゅっと抱きしめてあげt…えー、体重制限が何キロかというと…なんと44kg。一般的に考えて女の子でさえ44kgっていうと随分痩せている方です。しかも、身長に対する制限もあります。成長期に入学することもあり、両親が背が高く身長が伸びることが予想される場合には失格になることもあるそうです(作中のセリフより)。 なんでそんなに厳しいのか… 思春期の娘に対して厳しく当たる父親が、電話で問い合わせて競馬学校と口論するシーンがありますが、この厳しい基準はなにもただ厳しくするためとか志望者をふるい落とすためとかではなくて、むしろ志望者のためにある基準なのです。この基準をクリア出来ずに入学し卒業したとしても、その騎手は恐らく乗り馬がありません。 なぜか?

続きを読む

オリンピックで少し嬉しいこと(【読書感想文】 Sports Graphic Number ロンドン五輪特別編集)

僕が特別に感想を書く必要もないほど印象的だったロンドンオリンピック。その熱そのままにNumberの「ロンドン五輪特別号」も素晴らしい出来で、Amazonで即売り切れも解ります。売り切れてんだったら読書感想文書いても仕方ないでしょ(アフィリエイトにならない)というのもあるけど、まぁその辺は。アフィリエイトありきで感想文書いてるわけじゃないですからね(実際このサイト経由で売れる本なんでごくわずか)。 そうそう、オリンピックで少し嬉しいこと。

続きを読む

「国境問題」に関連して感じていること

竹島.jpg 最近書き始めて途中で止めちゃうことがよくあります。 コレ書いても良いけどキチガイの人からなんか言われてもなあとか思うと書くだけ書いて投稿しないとか。今話題沸騰中の国境問題(竹島、尖閣諸島)もその手の問題で、領土問題として理屈を積み重ねることは可能だけれど、如何に竹島に関する韓国の主張がメチャクチャでも、根拠としている歴史事実が間違っていようとも、それでこの問題が解決するわけではない(韓国人が納得するとは思えない、韓国人が納得するためには韓国政府にそれを受け入れる姿勢が必要だし)という点でそこきっかけに韓国を攻撃するのもなあと思うわけですが、まぁそういうこというとシロクロ二元論で生きている人達両方から敵認定されたりするわけです。誠にだるい。 まあなのでその辺は出来るだけ避けようと思っているのですが、それにしても韓国李明博大統領はなんであんなに張り切って国民を煽ってるんでしょうか…それが謎。韓国の大統領は任期が5年で再立候補は出来ません。任期は2013年2月24日までなのでちょうどあと半年です。2割を割るような支持率をカバーするために人気取りを行ったというのですけど、どうせあと半年ですよねえ…黙って座ってれば良いじゃないですかね。例え半年であっても政治の沈滞は国家の衰退であります。でも他にもやることはいっぱいあるでしょうにあえてこれが、一国の経済、一国の安全保障を賭してまでするようなことなのかなと思って。まだ若いしこの後も影響力を持った政治家として君臨していたいということなのかな… なんですかねー。 前にクラブと風営法について書いたときにも書いたんですけど、そりゃね、国際法だとかなんだとかそういうのに照らし合わせれば白黒付けるのは可能なわけです。でもねーなんですかね。そういうのって安易に白黒付けずに曖昧なまま放っておく方が上手くいくってこともあると思うんですよ。ましてや無人の孤島じゃないですか。相手は多少非常識ではあるけれども友好国です。韓国としてはもうほとんど国威発揚とメンツのためだけに竹島が欲しいわけですよね。んじゃまあその辺は適当に誤魔化しておいて、実効支配を黙認するからその代わり漁業権を取得するとか、資源の採掘を日系企業が獲得するとか、そういう条件を引き出すのが外交だと思うのです。圧力掛けて陸から離れた日本海の岩を獲得したって大して良いこと無いじゃないですかねぇ。対馬を要求されるのとは話の規模が全然違うわけですから… それはもちろん韓国側にも言えて、というか今回の場合韓国が悪いんですけど、実際そういう状態で安定して続いてきたわけだからそのまま置いておけば良いんですよ。「韓国人が住んでるからここは我々の国だ」くらいにしておいて、定期的に日本が抗議してそれに対して反日デモが起きるみたいなことをしておけば、国威発揚と統率のために「反日」が必要な韓国にとっては満点じゃないですかね。それをわざわざ、今さら、「おい、白黒付けようじゃねーか」と喧嘩を売ることに何の意味があるのかと。んで自分で賭け金どんどん積んでどんどん引っ込み付かなくなってるけどそんな必要ないわけで、引っ込めなくても良いから政府は黙ってろよと。中国みたいにあとは民間の活動に任せておけばそれで関係は悪化しなくて済むのに、政府が率先して賭け金を積んでいくのはなんでなんだぜ。戦略とかないんでしょうかね。韓国にとってもあんな岩なんかゲットしたって良いこと別にないと思うんですけどね。その辺は過去に勝手に「李承晩ライン」を宣言し海域で日本人を殺害して島を強奪しているという歴史が「賭け金」として積まれてるのかも知れませんけど。 まぁそういうわけなので、韓国の政府の迷走に日本が付き合う必要は無いよなーというのが今の感想です。キチガイに合わせてキチガイと同じ行動を取る人は、それはキチガイです。野田さんも総選挙前つまり実質的に任期終了直前、選挙をにらんで民主党の支持率を上げておきたいとかいう思いがあるのかも知れませんけど、まぁその辺にしておいたらどうですかと思います。スワップの契約更新をしない程度ならともかく、ビザの停止とかもう意味が分かんない。「東海」とかイミフな主張に対する対応と同じように、淡々と対応していけばいいんじゃないでしょうかねえ。いやまぁ印象が増幅されているだけで、本気で喧嘩しようとしている人が大部分というわけではないとは思いますけれどもね。

続きを読む

iPhone用の代替ケーブルを購入してみました(コアウェーブ USBバンジーケーブル CW-205iP)

純正のケーブルが断線してしまいましてね。iPhone側のコネクタの部分、根元のところからブチブチと。しばらくの間、接触が良いと「充電中」、接触が悪いと「このアクセサリは充電できません」的なメッセージが出るという状態で騙し騙し使っていたのですけど、いい加減使いづらいので購入。サポートセンターに電話すれば無償交換してくれるという情報もあったのですが、サポートセンターに電話する時間が上手取れそうに無いので諦め。また純正パーツを購入することも考えたのですけど、高いんですよね。 Apple Dock コネクタ USB ケーブル – Apple Store (Japan) サードパーティ製なら300円から買えるものが1,880円。 さすがにちょっとこれはちょっとなあ。 そういうわけでAmazonでレビューを見ながら選択して購入してみました。

続きを読む

【更新】ZeroWatchのUIをカスタマイズするGreasemonkeyを更新(コメント欄下の広告を削除)

ZeroWatchのUIをカスタマイズするGreasemonkey。 今日気付いたのですが、動画プレイヤーの右にあるコメントパネル、これを固定すると広告が出るのですね。 こんな感じで。 22_02.jpg 普段コメント欄はたたんでいるのでこの広告は見ないのですけど、気付いてしまったからには。 気になってしまったので、Greasemonkeyで排除することにしました。 インストールは下記URLをクリックしてください。 https://gist.github.com/raw/2592039/zerowatch_ui_customize.user.js

Greasemonkeyの特徴

  • 動画タイトルを小さくする
  • 投稿者情報を左上に表示
  • 再生数/コメント数/マイリスト数を投稿情報の下に
  • ブログパーツをコメントパネルに表示
  • 投稿日時をファーストビューに表示
  • コメントパネルを「常に表示する」にしたときに表示される広告を削除

続きを読む

家賃の安い周辺地域で好きな商売をする人が増えているような

DSC_9122 まぁ京都ローカルネタなんですけれどね。 丸太町以北、今出川以南の地域が少しずつ注目されている気がします。 河原町通りの丸太町~今出川付近は昔からいろいろと縁がある地域で、以前は通勤路、今は毎日のジョギングコースになっています。その地域の10年前というと古い商店や事務所がこれまた古い民家の合間になんとなく並んでいて、かといって「京都っぽい」と言われるほど古くもなくて、言ってみればただ通り過ぎられるだけの地域だったのですが…なんかどうも最近ちょっと変わってきました。 まず変化の前段階として古い民家がなくなったり、古い商店が閉店したりしました。もともと高齢化の進んだ地域だったので、ビルの2/3階に住み1階で商売をしていた人がこれ以上商売を続けられないということで1階の店舗を閉めたり、亡くなったのか息子夫婦と同居することになったのか引っ越したり、雑居ビルから小さな事務所が抜けていってもぬけの空になったりしていきました。一時はこれはダメかなー、駐車場街になるのかなーとも思っていたのですが、不思議なことにというかなんというか、更地にして駐車場にする人やマンションを建てる人があまりいなくて、店がなくなって行ってる割には街としてがらっと変わってしまうと言う印象はなく。なんとなくそこにあるという感じで。 で、ここ3年くらいですかね。そこからさらに街の様子が変わってきました。

続きを読む