ものすごいカジュアルなフィッシングメール。

From:三菱東京UFJ銀行 件名:【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス 本文: こんにちは! 最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。 お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。 以下のページより登録を続けてください。 https://entry11.bk_mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001
こんにちは!こんにちは!

続きを読む

本日!「SWITCH-OVER」2015年4月号@The Weller’s Club

2015-04.jpg というわけで、今夜になりました隔月開催のDJイベント「SWITCH-OVER」。ほんと久しぶりにゲストに来てもらうということで、いつもよりマシマシで宣伝してるのですけど、元がゆるふわだからなあ……どれくらい人が来てくれるかわからないなー。まあイベント前はどんなイベントであってもいつも不安なんですけども。 そのゲスト参加の「Friday I’m In Luv」クルー、諸々の事情によりメンバーが揃わないとのことですが、0時くらいからToshiさんのプレイするUK Rockをじっくりお届け出来る予定です。最近ちゃんとRockを聞く機会があんまりないので、楽しみ。 それでは今晩The Weller’s Clubでお会いしましょう。ゆるゆるー

SWITCH-OVER Apr. 2015

Guest DJ: Friday I’m In Luv crew Resident DJs: is* / sada open/start: 22:00 charge: free

続きを読む

今日の夢(2015/04/17)

最近、

  • クッソ忙しい時間帯に超頑張って働いてる夢
  • 5階くらいのビルを一棟借りしてパーティ(というか飲み会)をしてる夢
という2種類の夢をよく見ます。どちらも突拍子もなく見てるというよりは、現実での経験に即して、それを膨らませる形で夢になってるのかなあという気がします。働いてる方の場所は今行ってる居酒屋だし、飲み会の方は友人・知人がたくさん出てきて過去の色んな飲み会での楽しい想い出の切り貼りになってる感じ。 ちなみに今日の夢は働いてる方の夢で、大量のziplocのタッパーを食洗機に入れて洗って、洗い上がった端からお総菜のようなものを詰めていくという感じのシチュエーション。実際にはそんなシチュエーション、ないですけどね。タッパーは営業が始まったらどんどん空いていって、洗って片付けられていくものなんで。 仕事の夢を見る時ってのは大体、仕事に集中してるとき。仕事を楽しめてるかどうかは夢の内容によって変わってくるけど、最近の夢の感じだったら多分大丈夫じゃないのかな。

続きを読む

年下の後輩もどう呼んだら良いか問題

ブログ記事を読み返していたらこんなの書いてました。 年下の先輩をどう呼んだら良いか問題 | mutter 37歳で新しい業界に飛び込んだ素人同然の自分にとっては、あらゆる意味で周り全員が先輩であり、年下の先輩をどう呼ぶかということについて苦慮しているという話なのですけど、それから9ヶ月経った今もだいたいこのとき書いた通りに呼んでいます。

今のところの妥協案としては25歳以下のスタッフについては「くん」付けで、それ以上のスタッフについては「さん」付けで呼ぶことにしています。「くん」付けでも仕事に関することは基本的に敬語。
みんなと仲良くなったと言うこともあるし、フリーターとして毎日仕事してるうちに周りのアルバイトと同じくらい仕事出来るようになってきたということもあって、「仕事に関することは基本的に敬語」ってとこは今はもうちょっと砕けているけど基本的には同じような感じ。敬語を使わなくても敬意を持って接するようにしています。そういうの大事よね。 やっぱり年齢が周りと一回りとか違うと、気にすることも多いんですよね。自分が実際に(立場的・能力的に)偉いんであれば偉そうに見えても構わないかも知れないけれど、僕の場合ただ年齢が上なだけなので、出来うる限り偉そうにしたくない。それはなー自分が20代前半のときに偉そうにしてる大人が嫌いだったというのもあるし、実際に自分が大人になってみて自分は偉そうにしても気持ち良くもなんともない人間なんだってわかったからでもあります。それよりも、出来うる限り近い目線で周りに入っていく方が色々とお互い仕事やりやすいし、ためになるし、楽しい。 で、ちょうど在籍1年を迎えて、自分の後輩に当たる人間も何人か入ってきていて仕事を教える機会も増えてるんですけど、ここでもやっぱり「なんて呼ぶか」という問題があります。周りの人はだいたい呼び捨てで呼んでます。考えてみれば僕だって大学のとき、後輩は呼び捨てで呼んでたしそれが普通なんだろうなあと思うんだけど、なんだろう、僕、職場で人を呼び捨てにするのって出来ないタチなんですよね。今思い出したけど、前の職場でも呼び捨てで人を呼んだ事って、激高してるときでさえなかったなあ。基本的に「さん」または「くん」付け。そういえばそうだった。 今も後輩に対しては男は「くん」付け、女は「さん」づけで呼んでいます。クソ忙しくて余裕がなくて超急ぎで呼び捨てで呼んでしまうときもたまーーにありますけど、すぐに「ああ」と思って呼び直し。やっぱりねえ、自分はまだまだ全然偉くないっていう気持ちがあるんで、呼び捨てしたくないんですよね。ましてや相手は大学生で、アルバイトの仕事内容で人としての上下関係があるわけでは全然ない。そんなの気にするところじゃないだろってのはわかってるんですけど、僕は気になるんですよね。 年齢が上ってだけで威張ってるやつ、すげー嫌いだったんでね。 年齢が下ってだけで媚びてくるやつも嫌いだったけど。 一回りも年齢が違うと、ちょっと強めのセリフでも「効き過ぎちゃう」んで、例えばダメ出しするときやリクエストを出すときであっても、どんな言葉を発するかは本当に気を遣っています。僕の性格なんでしょうね。言葉遣いと、舐められるかどうかは、僕の経験の範囲内では、あんまり関係ないです。そういうやつはどう接しても、舐めてきますしね。それに言葉でしか制せられないのであれば、それは人間として自分が未熟だって事です。 やっぱり、態度で敬意を持ってもらえるようにならないとね。

続きを読む

今週末4/17(金)は「SWITCH-OVER」@The Weller’s Club

2015-04.jpg 隔月で開催しているゆるふわDJイベント「SWITCH-OVER」が今週末に迫ってきました。前回は2/21(土)、もう2ヶ月経つのか。早かったなあ。毎日、いろんなことに忙殺されて気が付いたら4月も半ばにさしかかってました。考えてみると、この2ヶ月間にもいろんなことがあったんですけどね。 今回の「SWITCH-OVER」はゲストに、The Weller’s Clubで毎月第1金曜日に行われているロックイベント「Friday I’m In Luv」のDJ陣を迎えて、少しロック寄りでお届けする予定です。一時期の花冷えも一段落し、花粉症も収まってきたことですし、良ければ遊びに来て下さい。

SWITCH-OVER Apr. 2015

Guest DJ: Friday I’m In Luv crew Resident DJs: is* / sada open/start: 22:00 charge: free

続きを読む