IFTTTを使ったはてなブックマークとTwitterの連携が出来なくなりました。

gakkari_tameiki_man.png 株式会社はてなという会社は、初期の頃はともかく最近5年くらいは1つの期待に対して10個くらいのがっかりが起きる、全く面白くない会社に成り果ててしまったのだけど、そのはてながまたやってくれました。 やってくれたのは、「はてなブックマークへのメール投稿機能の廃止」。

メールでのブックマーク投稿機能を終了します – はてなブックマーク開発ブログ

はてなブックマークでは、2009年12月24日よりメールでブックマーク投稿ができる機能を提供しておりましたが、このたび利用調査を行ったところ、本機能を悪用したスパム行為が利用数の大半を占めていることを確認しました。 本機能は、携帯端末のブラウザで閲覧しているURLを簡単にブックマークできるよう提供してきた機能ですが、現在はブラウザの機能としてシェアの仕組みがありメールでのブックマークについての役割が終えていること、またご利用実態から通常のご利用がほとんどない状態であることから、2018年12月25日(火)をもってメールでのブックマーク機能を終了することといたしました。

「携帯端末のブラウザで閲覧しているURLを簡単にブックマークできる」そんな目的で使ってた人間がどれだけいるかって話なんですよ。いますかね。いるのかも知れませんが、今便利に使ってる人の大体はIFTTTの連携だと思うんですよね……なんすかね、この、「昔のはてななら多分わかってくれたはずだ」感。まあそのせいでプロダクトがカオスになってしまったのかも知れませんけど、でも今より全然楽しかったし面白い会社だったと思うんですよね。まあ、金にはならんかもしれんけど。

というわけでどうしよう

Twitterで気になったツイートをお気に入りに入れて、お気に入りしたツイートを自動的にブックマークすることであとで見返すということをやっててすごい便利だったんですけど、使えなくなっちゃったので……はてなブックマークがIFTTTと連携してくれると全て解決するけど望み薄そうだし、はてなブックマーク自体諦めた方がいいのかもなあ。 はてなはほんと残念だなあ。

続きを読む

【今日のニュースから】浮島ガーデン京都店が1/27をもって閉店

浮島ガーデン

<京都店:閉店のお知らせ> 1月27日をもちまして、営業終了いたします。 これまでの皆様からのご支援、心より感謝申し上げます。  沖縄本店は新たな取り組みのもと、営業しておりますので、  引き続き宜しくお願いします。

浮島ガーデン | 京都
ニュースと言っていいのかわかりませんが、個人的に残念だったので。

続きを読む

読み方を間違えて覚えていた単語たちと社会との接点

「得心」

最近で言うと、「得心」。 「よくわかって承知すること。納得すること。」ぐらいの意味なんですけど、僕はなぜかこれを「えしん」だと思って読んでました。正しい読み方は「とくしん」。あんまり普段日常会話で使う単語ではないから、誰かに間違って言ってしまったことはないと思うけれど、でも「とくしん」じゃあ読み方として普通すぎるんじゃないかと勝手に思ってたんですよね。あ、それかもしくは「会得」からの連想……とおもったけど、ここでも「得」は「とく」だったわ。「え」は「会」の方じゃないか。あれ。

続きを読む

シンプルなCMSとしてMDwikiがそこはかとなく使いやすい【#np2020】

タブレットでレシピを見る人のイラスト 前回、GitHub Wikiを使って店舗用マニュアルを作ってみました。 GitHub Wiki を使って店舗の作業マニュアルを作成する | mutter 短時間で構築した割には好評で、情報を見やすく集積できたと自分でも思うのですが、一方であくまでリポジトリのWikiであるため、余計な情報がたくさん表示されてしまいます。また共同執筆はあまり考慮していないテキストなので、完全なWikiである必要はあまりありませんでした。Wikiを公開するためだけにリポジトリをパブリックにするのも少し気になるところです。 (非公開情報をpushしなければいい話ですが) そういったことを鑑みてサーバに入れられるシンプルなWikiはないかなあと探して行き当たったのが「MDwiki」でした。 MDwiki – Markdown based wiki done 100% on the client via javascript

サンプル

https://nobodyplace.github.io/demo/mdwiki/

続きを読む

【今日のニュースから】サブウェイ大量閉店進行中

「サブウェイ」FC店運営会社“破産” 4年半で200店減のサブウェイ、今も大量閉店進行中(佐藤昌司) – 個人 – Yahoo!ニュース

サンドイッチチェーン「サブウェイ」のフランチャイズ(FC)店を首都圏を中心にピーク時に約20店を展開していたエージー・コーポレーションが1月16日に東京地裁から破産開始決定を受けたと東京商工リサーチが同日に報じた。エージー・コーポレーションはサブウェイの他にチーズケーキチェーンなどを展開していたが、厳しい経営が続いていたという。サブウェイの不採算店の見直しを行い、1月上旬までにサブウェイFC店を9店にまで縮小するなど業務の改善を図ったものの、資金繰りが限界に達し今回の措置に至ったとしている。  今回の破産はサブウェイの苦境を如実に物語っている。サブウェイの国内店舗数は激減している。2014年の夏には約480店あったが、その後は減少が続き、現在約280店にまで減っている。4年半で約200店も減ったかたちだ。筆者は昨年5月に約310店展開していたことを確認しており、それからさらに減っているので、店舗数の減少が現在も続いていることがわかる。閉店ラッシュが止まらない。

サブウェイなー。
  • カスタマイズが割と自由に出来る
  • ファストフードと言うにはリッチで美味しいサンドイッチ
という2点でわりと好きなんだけど、でも1つずつ指定して行く注文方法には最初抵抗がありました。今でもあんまり慣れない。それよりもメニューから選んでサクッと買える方が便利って思っちゃう。その注文が他との差別化であるんだけど、でも他が余りに同じすぎてそのシステムになかなか慣れないっていう。システムの違いというのは善し悪しだよねえ。 ただまあ、サブウェイの盛衰はそんな僕の個人的な印象とはあまり関係ないらしく(そもそもが野菜豊富なサンドイッチを求める女性など、ニッチな需要に刺さっていたんだから当然だ)、どうも全体のマネジメントが拙かったみたい。

続きを読む

Instagramでリポスト[repost]

reposts 友達が投稿したInstagramの画像を自分のタイムラインでも紹介することを「リポスト」と言います。 多くの場合は、

  • 画像内に元投稿者のアカウントを表示する
  • 元投稿者のコメントを引用する
  • コメント欄にも元投稿者のアカウントを記載する
の3点が「暗黙のルール」とされていて(コメントが引用されない場合もあるけど)、著作権的にどうなのよ?と言われると微妙ではあるのですが、海外の有名人なんかもやっている一般的な使い方です。 リポストの例:
View this post on Instagram

REPOSTS from @tsukimomomo 帰宅して、まずは佳苗珈琲飲んで、カレーを作る。 野菜たっぷり、スパイスたっぷり、カシュークリームやココナッツも入れて、ヴィーガンコルマ。 そうそう、20日(日)はかぜのねランチです。なんか久しぶりな気がする。 * もらった人参ジュースが甘くて濃かったので、静岡へ出かける前にちょっと細工しておいた。 帰ってきたら良い感じにシュワシュワ。これなら飲める。 #スパイスカレー #ヴィーガンコルマ #チェッティナードゥー #かぜのね #つきももキッチン #京都カフェ #京都ランチ #出町柳カフェ #出町柳ランチ

つきももキッチンさん(@tsukimomo_kitchen)がシェアした投稿 – 2019年 1月月14日午前5時24分PST

続きを読む

ガールズ&パンツァーDVDを買っちゃいました

半年くらい前にアニメ「ガールズ&パンツァー」がAmazonプライムで無料で見られることに気付いて、見て、ハマってしまって。劇場版も見たしOVAも見たし、と言ってもその後始まった新劇場版シリーズはまだ見てないんだけど、いやあ面白いなあと。結構何度か繰り返し見てたんですが、新劇場版シリーズの販促が終わったのかAmazonプライムでも有料になってしまってそれじゃあまあ買うかと。 「買うか」と言ったって日本のアニメDVDってクッソ高いんですよね…… ガールズ&パンツァーのBlu-ray Boxって……20,000円以上するんですよ。 さすがにそれは出せないなあと思っていたら、「輸入盤」って言う選択肢があるらしいです。 これ。 「正規版」がOVA付きで4枚セットなのに対して「輸入盤」は本編のみで2枚。値段は3,000円弱。画質を圧縮して安くなってるとは言え値段は1/8。マジか。問題は音声や字幕、リージョンだけど、僕の場合パソコンで再生するので全く問題なし。Media Player Classicなら音声や字幕の切り替えもすぐ出来るし。 というわけで、いつでも見れるようになりました。 DVDだと頭出しも出来るしいいよねえ。 ていうか、国内盤ももうちょっと安く出来ないもんかなあ……

ちなみに

やっぱなんだかんだ秋山殿が一番可愛いと思うんですよねえ。

続きを読む