歳を取ると人間は「劣化」していくんだなあとしみじみ思う
40歳を超えて2年半が過ぎましたが、自分自身の人間としての能力の「劣化」を強く感じます。誰しも経験することであろうと思うので別にネガティブに捉えているわけではありませんが、でもまあそうだよねと。判断力が鈍ったり、勘違いや思い込みが増えたり、短期記憶が弱まったり、固有名詞などが思い出せなくなったり。経験は積んでいるからパフォーマンスそのものが低下しているとは思わないけれど、確実に人としては機能しなくなりつつあるという感じ。
40歳を超えて2年半が過ぎましたが、自分自身の人間としての能力の「劣化」を強く感じます。誰しも経験することであろうと思うので別にネガティブに捉えているわけではありませんが、でもまあそうだよねと。判断力が鈍ったり、勘違いや思い込みが増えたり、短期記憶が弱まったり、固有名詞などが思い出せなくなったり。経験は積んでいるからパフォーマンスそのものが低下しているとは思わないけれど、確実に人としては機能しなくなりつつあるという感じ。
「次にPCを買うときはMacにしよう」と思いつつ、多分また自作するんだろうな(そしてOSはWindowsにせざるを得ないんだろうな)と思うんですが、メインPCはそれとしてももしノートPCを自分で買うとしたら多少高くてもMacを買いたいなと考えています。普段仕事でMac使ってるけど、とにかく使用感が良い。Windows10のもっさくて使いづらいUIに比べて、Macのわかりやすさと言ったら。 しかも今はほとんど全てのことがブラウザ内で完結するようになっているから、ぶっちゃけGoogle Chromeさえ動けばOSは何でもよい(そういう意味でいうと自作PCだってLinuxで良いのかもしれない、インストール方法わかんないけど)し、不都合なんて感じない。敢えて言えば自宅PCで行う少し高度な画像編集が出来ない(ソフトウェアがないので)ということぐらいだけど、さすがに印刷物作るにはAdobeの製品がなにがしか要るけど、ブログ素材ぐらいならWebサービスでなんとかなるからどうしてもというわけではない。
先日こんなこと書いてたんですけど、実は全然そんなんじゃ無かったです。これだけすごいことやってて、レオパレス21倒産するかもって話全然聞かないんだから、相当儲けてたんだろうな。どんだけ内部留保あるんだよ。すげえな。
【今日のニュースから】レオパレスが施工したアパートの75%は施工不良 – NOBODY:PLACE
長いことSCHWALBEの「MARATHON」を使ってきてはめるのに苦労してきたせいで逆に固いのが普通になってきました(まあクロスバイク用の「MARATHON」は最高に固いってわけでもないけど)。新しく履いたタイヤパナレーサー「ツーキニスト」もレビューではだいたい「固くてはめるのに苦労する」と言われてましたけど、うーんどうだろう。ロードだったら大変かも知れないけど、クロスバイクレベルだったらちゃんとしたタイヤレバーさえあれば大丈夫じゃなかろうか。 慣れた人なら普通にやってると思うけど固いタイヤをはめるコツは、バルブの反対側から手で出来るところまではめていってバルブ周辺のはまらないところは、
[東京 14日 ロイター] – <09:04> ドル106.56円まで反落、関税延期で「問題さらに長期化」 海外市場で106.98円まで切り返したドルは、現在106.56円まで反落。特段の進展がない中、米国が突然表明した対中関税の発動延期は「ただ問題を長引かせるだけ」(外銀)と懸念する声が出ていた。 それでも前日にドルが105円割れ目前の水準から、107円目前まで2円弱買われたのは「最近の円高で多くの短期筋が円買いに傾いていたため」(トレーダー)。損失確定の円売りを誘発するストップロスを巻き込んでドルの上昇が勢いづいたようで、ドルの上値ではもう一度円買いポジションの構築を狙う向きが少なくないという。
〔マーケットアイ〕外為:ドル106.56円まで反落、関税延期で「問題さらに長期化」 – ロイター
韓国関連の話題が気になってネット上ではあるけれどいろいろなニュースを読んでます。日本のメディアはだいたい同じスタンスではあるんですが、自制的に事実のみを報道しているメディアもあれば、もう一歩踏み込んで韓国を非難するもしくはあざ笑うようなメディアもあり、様々。もちろん極少数、韓国に対する攻撃を止めよ、ないしは韓国の意見を聞いてそれに沿うように政策変更せよというような感じのメディアもあったりするんですが、主に左派系のメディアの方が動揺している感じがあります。日本でいうと朝日新聞とか。右派系のメディア(産経新聞など)は、いつもだったらもうちょっと韓国に対する批判が強い論調なのに今回ばかりは多少自制している感じがあって、逆に落ち着いているような。まあなあ、今までのようなバチバチにやり合うよう感じとは違って、今回は韓国政府の「何言ってんの」感が圧倒的すぎてこれ以上言うことないもんなあ。