本日の気になったニュース – 2005/12/15

ITmedia +D モバイル:シャラポワが使用──ピンクの「M1000」がオークションに
テニス界の妖精、マリア・シャラポワが「マリア・シャラポワ ジャパンツアー2005」の来日中に使用する「PINK M1000」がYahoo!オークションに出品された。入札額は100万円に迫る勢い。
まぁ色々と突っ込みどころはあるわけだけれども、 とりあえず、『マリア・シャラポワ ジャパンツアー2005』って何なんだ、と突っ込んでおきたい。 一人のプロテニスプレーヤーが、日本で巡業して、 それで金を稼ごうってんだから、変わったもんだ。 エキシビジョンマッチはあるかもしれないけど、要するに試合に来てるわけじゃないし。 不思議なツアーだな。 で、まだ触ってもない端末をチャリティで売る、と。(ツアーは21日から) しかも、お値段は超破格の90万越え。 Yahoo!オークション – [チャリティ]シャラポワ使用 サイン入り特注携帯電話PINK M1000 どこの誰が買うんだそんなもの… たった三日間触っただけって、どうせ移動もタイムスケジュールもキツイだろうし、 移動中とか、寝る前とか暇なときにちょろっと触るだけでしょ。 どれだけ、リアリティのある話なのか… 変わった人もいるもんだ。 (ドコモのプロモーション担当と、これに実際に入札してる人ね)
ITmediaニュース:「粘土」でも指紋認証はだませる――米研究者が警告
指紋認証のスキャン用デバイスの脆弱性を実証する実験の結果、生体や死体から採取した指紋で作った偽の指でも、90%以上が認証されてしまうという結果が出た。
まぁ確かに、そうなる恐れはあるとは思ったけどね… 所詮模様なんだから、偽造は難しくてもコピーは出来るよなぁ。 精巧な偽札と同じように。 全部を1から同じように作るのは難しくてもね。 発汗を感知するシステムを追加すれば、 誤認証の確率は10%まで下がるらしいけれども、 それもまた何か細工できそうな… 体温と湿度を再現できればいいわけだし… 静脈チェックとか、虹彩チェックとかであれば、もっと信頼性は高いだろうけど、 例えば、携帯とか、ノートPCのロックを解除するのにわざわざそれは難しいしなぁ。 奥が深い。
風邪薬を原料に覚醒剤を密造
ワシントン発――覚醒剤メタンフェタミンの原料となる成分を含む風邪薬を販売する場合、店のカウンターの後ろに置いておくことを義務づける法律が、年末までに米連邦議会で可決される見通しだ。
こういう話が出ると、すぐに、薬は有害であると主張されるだろうけれども、 まぁ例えそうであっても、薬をなくすわけにはいかないのだから、仕方がない。 それに、加工できるだけであって、風邪薬に覚醒剤が含まれてるわけではない。 むしろその起源そのものが、薬と似た場所にあるのが麻薬なわけで… ナチュラルにせよ、ケミカルにせよ、薬となんらかの接点があるのは仕方がないよね。 そうなると、密造業者的には、薬局で風邪薬を買うのは、 アルミを作るのにボーキサイトを買うようなものなわけで。 もう、どうしたってそれはね、仕方がないよ。
ジェイコム株、買いが集中…122万円の買い気配 : 経済ニュース : 経済・マネー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
15日の東京株式市場で、総合人材サービス業ジェイコム(マザーズ市場)株に取引開始直後から買いが集中し、買い注文が売り注文を大きく上回って売買が成立しない「買い気配」のまま午前の取引を終えた。
まぁ…元々ある程度の値が付くであろう、期待の上場であったわけだけど、 先日の事件で、逆に注目が集まってしまったようだ。 確かに流れ的には、買って当然かもしれんねぇ。 あ、今気づいたけど、J:COMじゃなかったのか。 ジェイコム株式会社の方だ。 わっかりにくいなー だとしたら、『期待の上場』であったかどうかは微妙だなぁ。 まぁ良いか、盛り上がってるから。 (いいのか?バブルっぽい)
Sankei Web 社会 教室奥まで追い掛けて刺す 小6刺殺、独り善がりに恨み(12/14 23:41)
京都府宇治市の学習塾で小学6年、堀本紗也乃さん(12)が包丁で刺殺された事件で、元アルバイト講師の同志社大4年、萩野裕容疑者(23)=殺人容疑で送検=は教室の中央付近で切り付けた後、逃げる紗也乃さんを追い掛けて教室奥で刺したとみられることが14日、府警の調べで分かった。 「(指導を)こんなに一生懸命やっているのに、なぜ通じないのかと思った」「逃走や自殺は考えていなかった」と供述したことも判明。
かなり積極的に子供と接しようとしていた青年の犯行。 マスコミはこぞって幼児性を指摘しているけれども、相変わらず短絡的だな、と思う。 コメンテーターの青年時代に幼児性がなかったかと言えば嘘だろう? 意図の善し悪しは別にして、大学を封鎖する行為に幼児性がゼロとは言えないだろう。 今が歴史上最も稚拙であるというような論説は、客観性や公平さを欠いている。 人というのはそういうもんである。 ただ、驚くのは、発想の結びつき方、だ。 『一生懸命にやっているのに報われない』→『障害は排除すべし』→『殺人』 なぜそうなるのか。 明らかに、ヒステリックな状態であるし、正常ではない。 理想に裏切られたのか?圧力が重荷になっていたのか? 教育問題、いろんな人がいろんなことを考えていて、 現場でも、そうでない部分でも、本当に真面目に考えている人はいると思う。 ただなんて言うのかな…真面目すぎる気がしないでもない。 様々なバランスが取れてないような… 社会に対応できてないのは、子供ではなくて大人なんじゃないかというような… どうもなんか、しっくりこないなぁ。
JIJI PRESS NEWS:たばこ、1本1円引き上げ=税制改正大綱、15日に決定
自民、公明両党は14日、2006年度税制改正で最後まで調整が難航していたたばこ税の引き上げ幅について、販売価格で1本当たり1円とすることで合意した。たばこ税の増税は03年度以来3年ぶり。06年度改正は実質的に2兆円規模の大幅な増税となる。15日午後に税制改正大綱を正式決定する。
マジかよ。 これで、煙草は300円になるってことだな。 いよいよ、完全に禁煙か… そんな感じの今日この頃。

続きを読む

FIFA WorldCup 2006 組み合わせ終了。

さて、残すところ半年となりましたが、 組み合わせが行われたことで、より一層リアルに見えてきました。 組み合わせをざっくり見返してみると、

グループA
ドイツ コスタリカ ポーランド エクアドル
グループB
イングランド パラグアイ トリニダード・トバゴ スウェーデン
グループC
アルゼンチン コートジボワール セルビア・モンテネグロ オランダ
グループD
メキシコ イラン アンゴラ ポルトガル
グループE
イタリア ガーナ アメリカ チェコ
グループF
ブラジル クロアチア オーストラリア 日本
グループG
フランス スイス 韓国 トーゴ
グループH
スペイン ウクライナ チュニジア サウジアラビア
こんな感じです。 個人的な注目は、やはり、ウクライナ。 チーム自体はよく知りませんが(苦笑) シェフチェンコがいるってだけで、何かやってくれそうな雰囲気がある。 それから、『死のグループ』と言われている、グループCとグループE。 どっちかっていうと、Eの方が面白そうだなぁ。 セルビア・モンテネグロも良いサッカーをするし(ユーゴスラビアの継承者、と言えるだろう) コートジボアールも見てみたい、 でも個人的には、イタリア、チェコ、 それから、腹立つけど実力を認めざるを得ないアメリカ、アフリカ勢から、ガーナ。 アメリカが遂に予選敗退するのか、 それとも、ヨーロッパ勢が意地を見せるのか、 特にイタリアは…最近ようやく、復調の兆しがあるような気がするし、 面白い感じになりそうだなぁと。 後は、グループBのイングランドvsスウェーデンも見物だし、 韓国の入った、グループGの、スイスの戦いぶりにも注目したい。 あ、日本のグループですか? うーん。正直、厳しいよね。 オーストラリアと日本の差については、人によって意見の分かれるところだと思うけど、 チームとしての総合力で言えば、日本の方が少し上だろうと。 クロアチアは、フランス大会の時ほどではないにしても、実力はある。 ブラジルは…なぜか、比較的相性が良いようなイメージはあるけれども、 どうなんだろう…だからといって楽観なんかできないし、難しい試合になるだろうね。 (ロナウジーニョの活躍は見たいけど…) 順当にいけば、1勝1敗1分けでクロアチアと争う感じか。 可能性がないことはないが、 イタリア紙の、『決勝進出確率40%』は、順当な判断ではないかな。
伊紙予想「日本は1次落ち」通過確率40%
2005年12月14日(水) 9時48分 日刊スポーツ  日本は1次予選落ち?  イタリアの大手紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」が、来年W杯の1次予選勝ち抜け国を予想した。注目のF組はブラジルの90%を筆頭に、クロアチア50%、日本40%、オーストラリア20%の順となった。ちなみに、ほかの決勝トーナメント進出国は以下の通り。A組ドイツ、ポーランド、B組イングランド、スウェーデン、C組アルゼンチン、オランダ、D組メキシコ、ポルトガル、E組イタリア、チェコ、G組フランス、韓国、H組スペイン、ウクライナ。つまり決勝トーナメント1回戦で、E組1位の母国イタリアはF組2位クロアチアと戦うことになる、と予想している。(佐藤貴洋通信員)
さーまだあと半年もあるけど(開幕は、2006年6月9日) 楽しみだなぁ。 正直、わくわくしてます。

続きを読む

こんばんは。

今日は晴れてたんですか?寒かった?そうですか…えーと一日中、布団の中で過ごしました。やっぱりここ最近の、寝不足状況が厳しかったからなぁ。平均3時間くらいか。休みの日にまとめて寝るという…良く、科学的には寝だめは出来ないと言うけれども、実感としてはやっぱり出来るなぁ。こう…疲れ、という面でもあるのかもしれないけどね。 そんなわけで、16時頃起きて、寒さに震えてみたりかなんかしつつ、白菜と、玉葱を切って、何か知らないけどもの凄く大量に味噌汁を作ってしまって途方に暮れているのでした。カレー鍋一杯って。

続きを読む

ただいま。

CLUB80’S忘年会も終わり。今帰って来ました。ていうか、まぁ、5時半まで飲んでたんですけど。眠いです。でも明日は休みなので別に良いです、休みに予定がないってのがなんですけれど。誰か一緒に夕飯でも食べてくれないかしら。誘わなきゃダメか。そうだよなぁ。 とりあえず、夜食食べて寝ます。疲れた。

続きを読む

タクシー出勤。

今朝は朝からスタッフ会議だったんだが…昨日疲れ果てて眠りについた後、すっかり忘れていた。朝起きて、9時40分で、しかも自転車は満足に走れない状態。なんとことだ。もはや他に手は無し、ということで、大急ぎで準備して、タクシーに飛び乗る。朝の渋滞が非常にうっとおしかったが、およそ5分、布団から出てから、13分後に河原町御池着。うーむ。高い出勤になってしまったが、遅刻よりはだいぶんマシだ。間に合って良かった。 で、朝一で色々やることがあったにもかかわらず、会議は3時間にも及び、非常に遅れ気味な中、そう言えば今日は、ウェラーズでDJ(CLUB 80’S 忘年会、だそうで)、しかもメトロではMステという誠に悩ましい事態であるわけで、私は殆ど定刻で上がって家帰ってレコード取って、ウェラーズに向かわねばならぬ訳で。なんだか、公私に忙しいなぁ。色々と考えることも多いし。油断してると、色々取り落としてしまっていそうで、不安だ。

続きを読む

疲れますた。

こんな時間に帰ってくるの久しぶりだなぁ… なんだか色々残業してしまいました。寒い。そしてまだ終わってない。むー。続きは明日。家でやると、本当にきりがなくなるから。 スープパスタでも食べて、暖まろう…

続きを読む