Becky! 2.30.03

Becky!がバージョンアップし、2.30.03がリリースされていました。 内容はバグ修正。

 
コレと言って問題ないかなーと思ったんだけど、 その直近で、 『Sleipnirの使用時にCPUが100%になる』 という報告があって(僕はなってないけどね)なんとなく気持ち悪いので、 バージョンアップ。 お疲れさまです。 RIMARTS – Software Laboratory

続きを読む

『太閤立志伝IV』ダウンロード版の製品キーを再登録してみた。

先日ダウンロード購入した、『太閤立志伝IV』。 レポート内でも触れたとおり、OSを再インストールした場合には、 登録キーの再設定が必要で、 その際にはサポートまで連絡してほしい、ということだった。 で、その後、見事にPCが不安定になったため(『太閤立志伝IV』は関係ないと思うが)、 OSを再インストールすることになり、 インストールした製品キーは使えなくなった。 パッケージ版買っても良いかな、と思ったけれども、 今売られているのはソースネクストによる廉価版で、 そちらでもやっぱり、ユーザーズページは利用できないようなので、 諦めて、製品キーの再登録を依頼してみました。

続きを読む

【読書】 Number 671: 『イビチャ・オシム×杉山茂樹』が秀逸

現在、店頭に並んでるNumberの一個前の号なんですけど。 日本代表監督、イビチャ・オシムのインタビューが載ってました。 前任者、ジーコが比較的マスコミと距離を取っていたのに対して、 オシムの方は、距離を取るでもなく、取り込むでもなく、 ほどよい距離を取って接してるなぁという感じがあって、 インタビューや特集記事や、その他細かな発言に至るまで 比較的よく目にします。 でも、このインタビューはそれらを超越した味があるんですね。 もちろん、オシム自身、 明確なビジョンと多くの言葉を持ち合わせているというのもあるんですけれども、 このインタビューに関して言えば、 やはり、インタビュアーである杉山茂樹が良いんだと思うんです。

続きを読む

今年は、ほんっとに暖かいなぁ…

各地で暖冬だ、暖冬だと言われてますが。 実際のところどうなんだろうなぁ、と思って調べてみました。 とはいえ、全国的な傾向なんて僕には分からないので、 とりあえず、京都の気温を元に。 参考データは、気象庁のデータと、 Yahoo!Japanの気象データ[京都]を記録し続けているプログラム、 京都の気象情報遷移 による。

続きを読む

Yahoo! Pipesを使ってみましたよ。

なんだか名前は聞いてたんですが。 まぁいっかと思って気にしてませんでした。 (なんでだろ) でも、idea*ideaで、ちらっと紹介されていて、 少し気になったので、触ってみました。

さて各所で話題のYahoo! Pipes。 なんとなくイメージはわかるのですがやっぱり使ってみないと、ということなので遅まきながらいじってみました。 とりあえず百式系ブログのマスターフィードを作ることに。
 
具体的に、どんなことからどんなことまで出来るのかよく分からないんですが、 ざっくり分かってることを言えば、 『複数のRSSフィードをまとめて、1つのフィードとしてリリースできる』 ということなのかなぁ、と。 やってみました。

続きを読む

レイトン教授 a.k.a 大泉洋

今朝、早朝、ファミ通を立ち読みしてて(『いい電子』(みずしな孝之)他コミックだけ読んでる)、 ふと開いたページに洋さんが載っててびっくり。 どうやら、『レイトン教授と不思議な町』っていうDSのソフトの声優をやってるらしい。 へー。 レイトン教授と不思議な町 ナゾトキ・ファンタジー・アドベンチャー「レイトン教授と不思議な町」プロモーションサイト

続きを読む

そういえば京都テレビのリターンズって、

京都で水曜どうでしょうの放送をしてるのは、UHF系の京都テレビ。 毎週水曜日23時から、リターンズを放送しています。 んが、昨日気付いたんですけど、 『リターンズ』なのに、前枠と後枠に安田さんが出てこない。 記憶を探って、過去には、確か安田さんがバキッと出てたはずなんだけど。 (ちなみに安田さんの肩書きはDNA、どうでしょう・ナビゲート・あんちゃん) で、その代わりに何が放送されてる買って言うと、 きちんと予告版というか、そういうのが入ってる。 なんなんだろう、尺の問題なのか、京都テレビ側の意向なのか? よくわかんないけど、まぁこれはこれで、通常版ぽくて良い。 安田さんが見られないのは残念だけど。 あ、特に何もないです。 気付いたからメモっときたかっただけ。

続きを読む

Mosquitoneてご存じですか。

風邪引いたみたいで、早退→一日寝てましたが、 体調もだいぶ良くなったイッペイです。 ところで、”Mosquitone”てのご存じですか。 結構前から話題になってたんですが、要は、 年齢によって、聞こえる音の高さには違いがある、っていうやつです。 30歳を超えると、聞こえなくなる高さってのがあるらしい。 で、それを利用すると、たとえば高校の授業中なんかに、 先生にばれずに携帯でやりとりできたりするわけですよ。 メール着信音が聞こえないからね。 そういうわけで、ヨーロッパでこれが実際にはやり始めて、 日本でも話題になり始めてるらしいんですが、 これ、耳の年齢テストに使えませんか? タモリさん、よろしくお願いします。 というわけで、実際にやってみた。

続きを読む

東京の魅力なのだ

早退して家でごろごろしてて特にやることもなかったので、 録画しておいたタモリ倶楽部を見てたんですが、 先日の放送で、 『市中引き回しツアー』ってのをやってました。 要は、昔の市中引き回しのルートに従って、 東京を歩いてみようってことなんですが。 (江川達也とやくみつるが引き回される意味はよくわからんけど)

続きを読む

古今亭志ん生曰く、

「うめいとか、うまくねえとか他人(しと)のやってるのをきいて、 そういうことを言うについちゃァ、別にモノサシがあるわけじゃァありませんが、 まァ、他人の噺ィきいてみて、『こいつァ、俺よりまずいな』と思ったら、 まず自分と同じぐらいの芸ですよ。 人間にゃ誰だって多少のうぬぼれがありますからね。 『俺と同じくれえかな』と思うときには、向こうのほうがちょいと上で、 『こいつァ、俺より確かにうめえや』と感心した日にゃァ、 そりゃァもう格段の開きがあるもんですよ」
はい、師匠。 精進いたします。

続きを読む