ほぼ日の“今日のダーリン”が元に?戻ってた。

先日、『ほぼ日』のデザインが新しくなって、 なんていうか、“モダン”になってたんですけれども。 長年慣れ親しんでたデザインに付随した、閲覧リズム…、みたいのが変わって、 正直なところ少し戸惑ってたってのもあったんですね。 元に戻してくれとかじゃなくて、慣れるまでもうちょっと掛かるなーという。 あと、重要なこととして、“気まぐれカメラ”に絶賛出演中のブイヨンさんを見るのに、 ちょっと手間が増えたなぁと。 ほぼ日刊イトイ新聞

続きを読む

僕は何も決めていない。(僕の意見以外には)

1年半前に、松井秀喜、イチロー、松井大輔について書いた文章に対して、 コメントをいただきました。 “MATSUI” : NOBODY:PLACE かなり辛辣な指摘を受けたのですが、 その指摘に同意しつつ、少々、気になった部分があったので、少し、書いてみます。 (決して、コメントをいただいた方を非難するのではありません。 『決める』ってなんなんだろうという疑問です)

続きを読む

『松本人志語録』より。 – 女と、大人という兵隊について –

この間、特に何でもないタイミングで、友達が雑誌読みながら僕に質問をしてきて。 ああ、大したこと無い質問やら、抽象的で深いヤツやら色々。 (『脚か胸かで女を選ぶとしたらどっち?』みたいなのとか) なんだ?と思いつつも、 殆ど全ての質問に即答していったんですけど、 どうやらそれが、松本人志のインタビューだったらしくて。 しかも、僕の回答が8割くらいの確率で全く同じだったみたい。 松本人志は…人間として凄いなぁと尊敬してはいるけど、 まぁ別に僕自身は好きでも嫌いでもないので、 ふーんと思ってたんだけど、それでも、なーんかね。 凄く共感できるところもあるんだよね。

続きを読む

なんとなく、Monster Hunter 2をやってます。

ずっと、サカつくオンラインが面白い!と言ってきましたが。 正直やることない時間に飽きてきました。 まぁ分かってたことで、なんつーかなー 長くぼんやり続けていられるゲーム、 どっちかっつーと、POGとか、ベースボール・ファンタジーとかに似てるんだよね。 (POGは、その年デビューの競走馬を指名して、実際の賞金で勝負するゲーム。 ファンタジーは、やったことないし詳しくないけど、シーズン前に選手を指名してチームを作って、 実際の試合の成績に応じてポイントを加算して勝負するゲーム、だったかな。) そういうわけで、なんか無いかと思ってるところへ、Monster Hunterのオンライン版、 Monster Hunter Frontierが、オープンβになると言うことで楽しみにしてたんだけど、 (クローズドも登録してたけど結局当たらずじまい) “国内最大級のネットワークを用意したけれども予想を超えるアクセス数によりサービス開始が困難”とのことで、 サービス開始が延期。あれまぁ。 そんなわけで、敵が強くて途中で投げ出してた、Monster Hunter 2を再びやってみてるわけです。

続きを読む

レジ袋が廃止になったら困るなぁ…

このエントリを読んで。[*]

「地球温暖化対策につながる、ごみの減量化を図ろう」と、袖ケ浦市はレジ袋を使わない買い物を普及させる「マイバッグ利用推進運動」を16日からスタートした。しかし、1週間たった22日現在、運動に協力する店はなく、減量化の柱として取り入れた割引制度も有名無実化している。
 
殆ど何も知らないので、論点を絞って書くと。 まず、レジ袋の削減=石油の節約になるのか?という点。 地球温暖化→二酸化炭素悪玉説と同じように、仮説じゃないのか?ということ。 それから、レジ袋の削減がゴミの削減に大きな影響があるだろうか?という点。 最後に、僕自身がレジ袋を必要とする理由。

続きを読む

ペヤングは関西でも買えますよ。

GIGAZINEにこんな記事がありました…が。

東北、関東、甲信越、静岡で発売されているカップ焼きそば「ペヤングやきそば」を食べてみました。(中略)基本的に東日本限定で発売されているので、それ以外の地域の人にはなじみが薄いはず。
 
今は関西(少なくとも京都)でも普通に買えますよ。 確かに、馴染みが薄いのは事実だけど、無名ってことはない。 今は、主にセブンイレブンで買えます。 僕としては、かなり懐かしい味(美味いかどうかはともかくとして)なんで、 地味に嬉しいです。 GIGAZINE編集部は大阪のハズだし、ちょっとその辺チェックしてみるべきでは。 (少なくとも京都にはありますよ) 仮に、セブンイレブンで見掛けたから…という理由でこれが書かれてるとしたら、 ちょっと時期を外しすぎです… もう1年くらい経ってますよ。店頭に並ぶようになってから。 (なんにせよ、裏取って書いて欲しかったなぁ)

続きを読む

[sleipnir] 続)Flashのページ表示が遅い場合がある。

続きを読む

痛いブックマーカー。

シナトラさんがこんなこと書いてたので、ちと気になった。

をリストにしようかと3分ぐらい思ったけれど、「痛いブロガー」になりそうなのでやめた。 しかしこういう「やめておくか」フィールドを拡大していくと、だんだんとひとはネットで書くものがなくなっていくのだろうな。なんというか、「後退りコミュニケーション」というべきか。
 

続きを読む