自分の送別会に出席したことがないのよね
社会人になってから5回退職しましたが、その間に自分自身の送別会に出席したことは一度もありません。送別会が行われないような辞め方をしたこともありますが(病気で退職とか、店長と自分しかいないとか)、仮に送別会を行うことを提案されても多忙であることを理由に「お気持ちだけいただきます」と辞退してきました。
社会人になってから5回退職しましたが、その間に自分自身の送別会に出席したことは一度もありません。送別会が行われないような辞め方をしたこともありますが(病気で退職とか、店長と自分しかいないとか)、仮に送別会を行うことを提案されても多忙であることを理由に「お気持ちだけいただきます」と辞退してきました。
IT業界以外で退職エントリってあんまり見掛けないけど、せっかくなので5年半振り返りながら書いておきます。とはいえ、職場の状況だとか労働環境だとかについては散々書いて来たし、今回は割愛していく方向で。書き足りない部分については後日、書いていくかも知れませんが。
口が臭い人ってたまにいますよね。タバコ吸う人、コーヒーをよく飲む人に多い気がしますが、それ以外に、歯周病とか胃炎とか口が乾いているとか原因はいくつかあります。個人的に結構気になる方なので自分自身の口臭について気を遣う反面、人の口臭がきつく感じられてしまいます。なんとか改善して欲しいのだけどどう伝えたら良いのか全くわからない。
仕事で使っているAWS、オンプレミスからの移行が中途半端な部分があって(日程が厳しかったそうなので仕方ない)、数十KB~数MBのファイルがEC2のストレージに大量に入っています。ジャケット画像とか試聴用のMP3ファイルとか。本当は新システムリリース時にS3に移行したかったけど大量すぎて上手く行かなかったらしい。まあねえ。
働く障害者が虐待を受けているというニュースを読んで、関係ないかも知れないけれど、亡くなった祖母が、亡くなる前に一時入っていた北海道の高齢者施設が酷くて、半ば虐待のような感じで話を聞くだけでとても悲しかったのを思い出した。事情を完全に知っているとは言いづらいのだけど、母からちらちら聞いていた話を思い出しながらまとめて書くとこんな感じ。
先日から話題になっていた栃木県佐野サービスエリア上り線でのストライキ。その詳しい事情が文藝春秋に掲載されたんですが、これがとてもわかりやすい記事で。あくまで従業員側からの記事でしかないので、完全に事実であるかと言われるとわからない部分もありますが、読んだ限りでは「きっとこういうことだったんだろうな」と思わされる内容になっています。文藝春秋編集部GJ。