「ファイル名を指定して実行」が上手く動かなくなったので。
先日設定して以来、ガチで便利に使っている「ファイル名を指定して実行」。 「ファイル名を指定して実行」がとんでもなく便利な件。 – NOBODY:PLACE – MUTTER その中で、『s』をSleipnirに割り当ててるんだけど、 一昨日くらいから急にテキストエディタが立ち上がるようになっちゃって。 ショートカットはきちんとしてるんだけどなぁ…
先日設定して以来、ガチで便利に使っている「ファイル名を指定して実行」。 「ファイル名を指定して実行」がとんでもなく便利な件。 – NOBODY:PLACE – MUTTER その中で、『s』をSleipnirに割り当ててるんだけど、 一昨日くらいから急にテキストエディタが立ち上がるようになっちゃって。 ショートカットはきちんとしてるんだけどなぁ…
敷金問題、解決。 – NOBODY:PLACE – MUTTER 3月まで入居していたマンションの敷金返還問題に関して、 『解決した』と書いたのですが、実はあの後まだ続いていまして、 本当に事務能力のない人間っているんだな、と思い知らされました。
『北京オリンピック 聖火リレー ワールドツアー 2008』が、 全世界を舞台に絶賛開催中ですが。 【図解】北京五輪、聖火リレーの通過ルート 国際ニュース : AFPBB News 中国政府のチベット政策に反対する活動をきっかけとして、 各地でツアーに対する妨害活動が起きています。
ロンドンで聖火リレー開始、抗議の35人拘束 : 運営・話題 : ニュース : 北京五輪2008 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ロンドンで6日、北京五輪の聖火リレーが始まった。 沿道では在英チベット人らが抗議行動を起こし、消火器を使って聖火を消そうとしたり、トーチを奪い取ろうとしたりする過激な抗議行動が相次ぎ、同日午後までに35人が拘束された。中国と英国の警備要員がランナーを二重三重に囲みながらリレーを続ける緊迫した事態となった。
パリの聖火リレー大混乱、抗議・妨害で途中打ち切り : 運営・話題 : ニュース : 北京五輪2008 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)北京五輪の聖火リレーが7日、パリで行われた。 沿道では、チベット問題をめぐり、中国政府を非難する人権団体などによる抗議・妨害活動が相次ぎ、パリ市など主催者側は28キロの行程中、6キロを残してリレーを打ち切り、残り区間をバスで搬送する異例の措置を取った。
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!! 待ってた!保存するファイル名をカスタマイズできる SnapCrab 1.1.3 をリリース (Developer’s Blog)Plugin 開発担当の大倉です。 SnapCrab 1.1.3 をリリースしました。 SnapCrab を活用されているユーザーからの要望のなかでも特に目立っていた、ファイル名に関する要望をできるだけ解決するため、画面ショットのファイル名をカスタマイズできる機能を追加しました。 このカスタマイズは user.ini を編集する必要がありますのでご注意ください。
いやもうね、凄くマジメな話で書きたいことは山のようにあるんですけれども、
ブログで詳細書くわけにはいかないんでタイトルとさわりだけにしておきますよ。
友達の恋愛“みたいな”話。 – 電波でDQNな2人に周りはうんざり –
ローカル(Windows+Apache2)では問題なく動くのに、
なぜかサーバに上げると動かないって言うことがあったので一応、メモ。
なんか自分のどこが悪かったかよくわからんので(設定かなぁ)、
次起きたらまたこう対処する的なことで。
いつの間にか、JPEGファイルを名前を付けて保存しようとすると、
ファイル名の所で拡張子が.jpeとなるようになってしまいました。
こんな感じ。
確かにJPEGの拡張子は、『jpg/jpeg/jpe』のいずれでもいいのだけど、
まぁ一般的にはjpgだよね…この元ファイルも確かに拡張子はjpg。
どうやら、IE側で勝手に変換している様子。
というわけでこれを直す方法についてメモ。
いやいや、意味分からんし。 今日送られてきたAmazonからのメール。いわゆる支払いどうのこうのですね。 こんなんでした。
Amazon アソシエイト・プログラムを 10月ご利用いただきありがとうございます。 このたび2007年10月の紹介料のお支払い手続きを開始いたしました。あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。( ゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)
『初音ミク』『VOCALOID』を取り上げるに当たって、 “祭りになったから書く”というような扱い方はしたくなかったので、 先に初音ミクとその音楽について触れました。 初音ミクの件(著作権関係の話はまた後で) : NOBODY:PLACE ソフトウェアを擬人化するのはどうかと思いつつも、 唯一全く落ち度も何もないのは初音ミクで、 このいざこざのせいでその彼女(?)を正当に評価しない、 していないように見える取り上げ方をするのはなんか違うと思ったので。 で。 初音ミクを使用したオリジナル音源の著作権に関するやりとりで色々と起きてます。 まとめwikiもあって、個人的にまとめエントリあげてる方も無数にいるんですが、 とりあえず個人的なメモと若干の感想をば。
先ほど、プログラムの殆どが正常に動作しなくなって、なんだこりゃ、と思ったら、 Cドライブの残容量がゼロになってました。 原因は、FolderShare。 自宅と作業用PCのデータ共有にFolderShareを利用してるんですが、 片方で共有ディレクトリ内のデータを大幅に整理した影響で、 FolderShareのゴミ箱(同期によって削除されたデータが一時的に保管されるフォルダ)に、 大量のゴミデータが格納されてしまっていました。 FolderShareのゴミ箱には、期間や容量を区切って削除する機能がないみたいなので、 長い間使ってると肥大化してしまうみたい。 OSの再インストールがしやすいように、 Cドライブの容量はかなり少なくして区切ってあるんですが、 まさかこんなところで影響が出ようとは… …かなり焦りました。 とりあえず、既存のTrashフォルダ内のファイルを掃除した上で、 Trashフォルダを、容量に十分な余裕のあるDドライブへ移動。 やれやれ。