詭弁に注意

TLで見かけたツイートから。 諸事情により詳細は省くけれども大体の内容はこんな感じ。

東電の放射能ばらまきが違法ではないのに、深夜のクラブ営業が違法っておかしいだろ
この手の論理は、特に後段の意見に賛成の人に受け入れられやすいです。 だがちょっと待って欲しい、東電の問題とクラブ営業の問題、何の関係があるんだ? こういう論理展開を意識的に行っている場合、それを「詭弁」と言います。 もし仮にこれが通るとするなら何が言えるでしょう? 簡単に言えばこういう事です。
東電の放射能ばらまきが合法である以上、それより「罪の度合い」が軽微な案件は全て合法であるべき
「罪の度合い」の軽重を誰が判断するのかという問題はありますけど、 仮に迷惑を掛けた大きさとか、損なわれた金銭的価値なんかで判断するなら、 東電の放射能ばらまきより軽いだろう案件なんか世の中に死ぬほどありますよ。 例えば、原付を路上駐車すると道路交通法違反になります(放置なら罰金9,000円)が、 原付を路上駐車することは東電の放射能ばらまきよりも重いから罰せられるのですか? 19歳の少年がお酒を飲んだ場合、未成年者飲酒禁止法違反になります(本人への罰則はない)が、 未成年がお酒を飲むことが東電の放射能ばらまきよりも重いから罰せられるのですか? そんなわけないだろ。常識的に考えて。 深夜のクラブ営業が違法で当たり前だって言ってるんじゃないんですよ。 すべきことはそのこと自体の違法性を問うことでしょう。 主張されている「違法性」を突き崩す事じゃないのですかね。 「他の案件は合法なのにこれが違法なのはおかしい」などという稚拙なことをいったところで、 「だから何?」と言われるのがオチだって事です。 こんなバカみたいな論理投げられたところで、法律を理解し立場もある人間が安易に、 「そうだね、君の力になろう」なんつて言うわけないでしょ。 論理が通ってたって動かない世の中なのに… ただ賛同者の数を増やすことだけを目的にするなら、 こういう論理で人を騙していくのは有効なんでしょうけれど、 きちんとした人を味方に付けようと思っているんだったら、 もうすこしきちんと考えた方が良いよと思ったりするのよね。

続きを読む

「断った」理由(ほぼ日刊イトイ新聞 今日のダーリンから)

・「ほぼ日」をはじめたばかりのころから、  「断られる」ということについて、考えていました。    仮に、小笠原くんが、なにかを提案したとします。  もう一方の東野くんが、それを「断る」としましょう。  小笠原くんは、その「断られた」理由を説明してくれと、  東野くんに強く言う、とします。  このとき、東野くんは、小笠原くんに対して、  「断った」理由を説明する義務はないのです。  ぼくは、そう決めました。  よくわかんないけど「断った」とか、  うまく言えないけど「断りたかった」とか、  「断った」理由をあなたに言いたくないとか、  ぜんぶ、オッケーなのです。    それは、つまり、理由はわからないけれど、  小笠原くんの提案には、東野くんが賛成するだけの、  「なにか」がなかったのです。
 
あーなんかその発想はなかったな。目から鱗。 続く文章も。
 「断られる」ことを考えに入れたプロポーズとは、  相手の自由を大事にすることだと思っています。  「相手を自由にさせすぎていたら、成立しない」  なんていう場合は、成立しないほうがいいくらいです。  ぼくは、そういうふうに思ってやってきました。  だから逆に、わりと「断る」ことも自由にしています。
カジュアルに断ることで、カジュアルに提案し、またカジュアルに受諾できるという好循環を生むのかな。 確かに、仕事でもプライベートでも、
  • 「頼んだらやってくれるはず」
  • 「少なくとも前向きには検討してくれるはず」
という心づもりでプロポーズすることは多くて、その分、断られると感情的になってしまうとことがあるかも。 まぁそんで「なぜ断るのか」の説明を求めるんだけど、別に理由を聞いても大して良いことなんか無くて、 あるとすれば自分の気持ちが多少は落ち着くだけと言うね。 そんなことしてないで、次案を考えればいいのにね。 感情的な部分が大きいので、そうだよねと思ってすぐにそうはなれないけれど、 何か大事なことを読んだ気がしました。そうだよね。 あと、糸井さんの凄いところは、合ってるかも知れないし間違ってるかも知れないけど、 自分がよいと思うことを、
ぼくは、そう決めました。
と決めて実行していくところだなぁと改めて。 間違ってるかも知れないから決めない、というのが世の中多すぎて、 だから間違っても後戻りできないことが多いんだけど、 それでもとにかく決めてしまえば、その先を見ることも、また止めることも出来るんだよね。 そうかそうか。

続きを読む

「共通の特徴がある」ことを理由に因果関係を作るのは詭弁

昨日TLで流れてきたこのツイート。 .bbpBox{background:url(https://a0.twimg.com/a/1303834694/images/themes/theme12/bg.gif) #BADFCD;padding:20px;}

月経痛や月経前症候群のひどい女の子は私の経験ではほぼ例外なく糖質過多。甘いものやジュースや果物の摂取量が多い。多すぎる。でも知ってもやめれないのだよな・・・毎月薬を飲むような痛みがあるのは健康ではないと私は思ってます。2011年4月27日 9:47 via web

伊藤先生の名誉のために書きますと、糖質を過剰に摂取することで血糖値が不安定になり、月経痛やPMSが酷くなると言うのはある程度常識のようです。そういえば彼女も言ってた気がする。 (糖分とPMSに付いては後述します) なので伊藤先生の言うことが詭弁だと言うつもりは全くないのですけど、それが詭弁でないと言うことが解るのは、伊藤先生のツイートを遡って読んだりPMSはなぜ起こるのかを調べたりした結果であって、このツイート自体はやっぱり煽りじゃないでしょうかねぇ。

続きを読む

真面目に議論しない人たち

 大企業の昇進システムやら企業風土やらも同じ、プロ野球の体質も地方自治の現状も、どうも「なんとなく」の空気感で、同調圧力があり、それに背くとKYと呼ばれ、うっかり出過ぎると叩かれる。真面目に議論をしないので、制度を変えないための先例主義みたいなのが跋扈してしまう。  いや、先例がいけないって言ってるわけじゃないよ。でも、その先例が不合理だったら修正をかけましょう、というのが進歩だと思うので、そこに何らか議論が挟まって然るべきだと考えるのだ。だけど、東電にせよ他のあらゆる行政改革にせよ結構似たメカニズムで改革の機運が萎え、合理化の芽が摘まれてきた事実はみんな良く知ってる。  しかも、これって既得権益とかそういう文脈だけの話じゃない。片田舎の役所でも都会の企業組織でも役職に権限がついて稟議がある限り必ずついて回る問題だ。意志決定における、非合理性の問題、それが日本が伝統的に抱える病理なのかも知れん。
 
隊長の文脈とは違うかもしれないけど、最近感じたことを思い出したので。

続きを読む

「まず行動」は尊いけど、その前にほんのちょっとだけ考えてくれ

原発を推進せよ、とは言わない。怖いし。僕だって嫌だ。 でもその前にきちんと考えてくれ。原発を今全部止めて何が起きるのかを。 言うべきことは、「今すぐ原発を止めるべき」なのかどうかを。 理想を掲げるのは良いことだけれど、現実とあまりにかけ離れた理想が、 本当にエネルギーを持ち得るのか、それが社会を変えられるのかについてもっと考えてくれ。 不自由を強制され恐怖を浴びせかけられる日常は随分とストレスフルだろう。 でも、そのストレスに任せて真面目なふりをして声をでかくすれば物事が解決するわけじゃあない。 ストレスに任せて「原発はもう要らない、今すぐ止めろ」ということと、 今後どうしていくかという話が全く結び付かないんだと言うことを解ってくれ。 それで良いんだったらいくらでも何でも言えばいい。解決にはならないがストレス発散にはなるだろう。 それはそれで大事なことだ。 でもそこまでやる気があるのなら、その一歩先のことも考えよう。 原発を全て止めるためにすべきことは何なのか?デモを繰り返せば止めてもらえるのか?

続きを読む

エジプトの件で思ったこと ― 海外メディアの伝える内容だって、よく見る必要があるのですよね

エジプト軍部がなぜ巧妙に偽装したクーデターを画策したのか。その背景を知るのに、ニューズウィーク記者クリストファー・ディクニー(Christopher Dickey)氏の、13日付けニューズウィーク記事「The Tragedy of Mubarak」(参照)が興味深いものだった。いくつか気になったところをメモしてみたくなった。ちなみに、今日付けの日本版にも抄訳が載っているが、かなり記事に手を入れている。まあ、それはそんなものかな。  NHKのニュースなどでも、ムバラク元大統領に関連する欧州銀行口座が凍結されたみたいな話があり、それを聞いていると、ムバラク氏もかなりの不正蓄財がありそうにも思えるが、そうでもないらしい。
 
引用したのは今回のエジプトの件に関するfinalventさんの見解。 安易な陰謀論に陥るのを極力排除しつつその上で客観的事実から推論を立てておられてなかなか説得力があるなぁと思うのですが、正直、僕には真実がどこら辺にあるのかまではよく解りません。だからまぁ、「そうなのねー」程度の感想しか抱かないのですけれど、ただ海外メディアの報道の仕方や内容を見ていて、海外メディアだってメディアなんだから主観は当然あるし偏向もあるし中身をきちんと見ないとダメだよね、と言うのを強く感じました。いやもう本当に当たり前の話なんですけど、今まであんまり意識的に考えたことがなかったので。

続きを読む

難しい表現を使う人と教えること

友人がその知人のこんな言葉をリツイートしてた。 (自分は知らない人なのでソースは伏せてます。返信とかではないので気にしない方向で)

時々、難解な文章書く人がいる。難しい感じや単語を使って書いてある。それを子供向けにしてもらうと全く書けず実は本人がわかっていない事がわかったりする。人に教えるとはそういう事。わかったふりが浮き出てくる
いやー真理だと思います。ただまぁ人に教えるって難しいよね… 特にこれをリツイートした友人は毎日悩んで、僕なんかが及ばないくらい悩み考えてるんだろうなぁと思うんですけど、「教えるのが難しい」のと「難解な文章を書く」のとは実は全く関係がないのではないかなぁと思ったり。文章上の装飾として、「平易な表現では書けない」の強調として「普段難解な文章を書く」が出てきているのだろうなと思うのだけど、普段平易な文章を書いている人であっても、誰か向けの文章ってのはなかなか書けないもんだと思うよ。それが不特定多数向けならより一層。

続きを読む

海上保安官の逮捕見送りに関連して(尖閣諸島のビデオ公開問題)

沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、捜査当局は15日、事情聴取を続けてきた神戸海上保安部の海上保安官(43)について、証拠隠滅などの恐れはないと判断し、逮捕を見送り、任意捜査を続ける方針を決めた。同日午後、東京地検と警視庁の幹部らが協議し決定した。  今後、在宅での捜査を今月中にも終え、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で警視庁捜査1課が同地検に書類送検する。検察当局は送検後、早期に刑事処分を決める。  海上保安官は16日未明、「今回の行動は正しいと信じているが、公務員のルールとしては許されないことであったと反省もしている」などとするコメントを新たに選任した弁護士を通じて発表。海保施設を出た。  捜査関係者によると、検察、警察両当局は15日、海上保安官による流出行為の悪質性や、証拠隠滅の恐れなどについて意見を交わした。  その結果、保安官が勤務していた巡視艇「うらなみ」の共用パソコンで、誰でも見られる状態で映像が保存されていたことなどから、悪質性は低いとの意見が大勢を占めた。  裏付け捜査の結果、保安官の供述は大筋で正しいことが確認されたほか、自ら上司に流出を申し出て、自分の意思で海保施設にとどまっていることなどから、証拠隠滅や逃走の恐れもないと判断した。
 

続きを読む

エスケープ・ルートを用意するだけでなく、それを我慢することが好きらしい

「エスケープ・ルート」については先日書きました。 「エスケープ・ルート」 – nplll: Mutter 簡単に言うと、何か問題が起きたときのことを考えてB案C案を用意しておくことで、気楽に計画を実行していけるし、実際に問題が起きたときにも慌てなくて良いということ。自転車で長距離の旅行をするときに大事にしていた概念なのだけど、それに限らず世の中の色んなことに応用が可能です。それを使わなくてもそれがあるということ自体が有益なので、大事にしたいところ。

続きを読む

Vocaloidが影響を与える、何年後かの世界を想う。

「Vocaloid」を使って作られ、ニコニコ動画にアップされた動画の週間ランキング、週刊VOCALOIDランキング。 毎週聴いてるんだけど、なんだろう、色々と新しい色が出てきてて面白いなぁと。 多くはJ-POPであり耳ざわりの良い旋律なんだけど、たまに「こんな旋律、日本のポップスでは絶対人気博さないだろ」ってのが平然と上位にいて、本当に痛快。「Vocaloidだから」と言う理由で聴いてもらえないことがあるのは残念だけど、逆でもある(「Vocaloidだから」と言う理由で人気がある)んから仕方がないか。トレードオフか。 で、思う。これ地味にとんでもない現象だよねと。

続きを読む